• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

ちょこちょこと

一応、今シーズンに向けてちょこちょこ車の準備もしています。

今日は昼過ぎからノロノロと動き出し、Fストラットのアッパーマウントのプレートを変えてみました。

左のオーリンズのショックキットに付いていた物から、右の中古ショックに付いていた物へ。
どっちもCUSCO製ですが、キャンバーの動く方向がちょっと違います。

左のだと後ろに引かれキャスター角が付くのですが、同時にトーもイン側に大きく動きます。
右側のにすればそれが緩和されるのと、キャンバーのネガティブ方向への動かせる量も多少増えるのを期待。

が、結果は変わらず・・・
タイロッドでめ一杯調整してもトーが0までしか広がらないのを何とかしたいんだけどなぁ・・・


それと、メーター球もLEDにしてみました。

これを。


こんな風に。
光ムラはありますが、電球よりは明るくなったので良し。
密林さんで買った安いLEDなんでこんなもんでしょう。
Posted at 2016/02/21 21:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2016年01月23日 イイね!

今年もそろそろ動き出し

シーズンが始まる前にちょこちょこメンテを始めました。

取り合えず今回は、ドライブシャフトとミッションオイルの交換。
それと、ミッションのサイドシールからのオイル滲みの修理です。

ドラシャはタイヤを外し、ロアアームとナックルの結合部を外せば隙間が開くので、そこから摘出。
サイドシールのオイル滲みはデフの右側なので、エンジンマウントとブラケットを外しスペースを確保。
シールを打ち変えて修理完了。
後はドラシャを差し込んで、足を組み直します。

ミッションオイルを入れるのですが、寒さでオイルが硬くなり中々流れていかない・・・
温めれば入りやすくなるかと思い缶ごとお湯にしばらく浸けていたら、温め過ぎてしまい缶がパンパンに膨らんでました・・・ヤバイやりすぎた・・・

そーっと開けたら、プシュと圧が抜けてオイルが噴出すようなことは無くて一安心。
やり過ぎはダメですね。ちゃんと様子を見ながら温めないと。
そこまで温めた効果は絶大で、ミッションオイルはするする入りましたけどね。

フィラーから溢れるまでオイルが入ったら、栓をして溢れたオイルを掃除したら作業終了。

帰り道、駐車場へ入るような所で目一杯ハンドル切って進むとコリコリした音が聞こえる・・・
今回のドラシャはリビルトを使ったのですが、来たやつがハズレだった?
しばらく様子見て、ダメそうならクレーム交換してもらうかなぁ・・・(ーー;)
Posted at 2016/01/24 10:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2015年08月22日 イイね!

ミッション載せ変えた

6月の末に雁が原へ軽く練習に行った時、師匠に乗ってもらいお手本を見せてもらうとLSDが効いてないのが判明・・・
組んで4年ぐらい使ってましたし、ヘタリもしますよね・・・
って事でもう一つLSDを買い、予備に置いていたミッションをOHがてらNewsさんに組み込んでもらいました。

これが組み終わったのが7月の終わり。
後は載せ変えるだけだったのですが、コミケ前で時間が取れず先延ばしになっていたんですよ。
それがようやく作業に着手。

職場で場所と道具を借りて、ミッションを下ろしだします。
周りの邪魔なものをどんどん外していって、3時間ほどでミッション摘出。

休憩したら載せだしますよ。

うちの車のタワーバーが一番役立っている瞬間w


今回はクラッチ作業はしないので、そのままOHしたミッションを載せます。
下ろす時とは違い、センター合わせが必要なのですが、今回はそのセンターが中々上手く合わず手こずりましたね。

センターが合い、ミッションが載ったら外したものを付け直しに掛かります。
そのついでにオルタネータもリビルト品へ交換。

ドラシャを抜いてると取り出しやすいので、この機会に予防がてら変えておきました。

外したものを全部付け直し、ミッションオイルを入れ、各ギヤが入るのを確認したら作業終了。
なんやかんやで結局一日仕事になりましたね。
来週の群馬行きで慣らしだー
Posted at 2015/09/21 19:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2015年03月28日 イイね!

カラーリング変更

先週の休みをまるまる使い、ステッカーを剥がして久々のすっぴんになりました。


そして、本日朝から作業し新しいカラーリングへ変更。
盛大に失敗してぐちゃってしまいました・・・orz


素人が一人でやってたらこうもなりますよね・・・
明日は天気悪そうなので、今日中にと焦ったのもあると思います・・・

側面の大物は左右とも酷い皺が入って失敗。ボンネットは素人作業にしては及第点。
夕方の暗がりでロゴも貼り付け、一日がかりで9割ほど完成させました。

新カラーリングは4月5日のミドル第二戦でお披露目の予定です。


汚い貼り付けになってるけど、笑わないでね?
Posted at 2015/03/29 00:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2015年02月22日 イイね!

姫セン練習会・・・に行きたかった

今日はSPACE練習会 in 姫路に参加する予定でしたが、数日前から気になっている異音修理の為に断念・・・
走り出しや止まりしなに「キュゥゥ~」やステアリングをきった時に「ギュォォォォ」なんて音がしてたら思いっきり走れませんし、来週のミドル開幕に向けて万全の状態にしておきたいですからね。

雨が止んだタイミングを狙って異音修理を開始。
症状としては
・ある程度温まらないと音がしない
・音は前進時のみゴムがすれるような音がする
・左にステアリングをきった時に大きく聞こえる
・タイヤを浮かせて、手で回しても音は聞こえない

タイヤの回転と同期してるようなので、先週に換えたハブベアリングとドライブシャフト辺りが怪しいような・・・
でも、ベアリング類に異常があるような音では無さそう・・・?

これまでにドライブシャフトブーツの山同士がこすれて音が出ないかや、ブレーキパッドの当たりの調整や、ブッシュのグリスアップ、タイヤのバランスウエイトの取り外し等を試みましたが全く改善されません。
う~ん、、、ベアリングを組み直してみるしかないか?

今日も音が出るようになってからタイヤを外し、回転部を確認です。
しかし、やっぱり浮かした状態では異常が見当たりませ・・・ん?
ナックル内側に黒い点々が付いてないかい・・・?

もしかして・・・これが犯人か・・・


ちょっと分厚いのか、ドライブシャフトブーツの角がナックルの一部にこすれカスが溜まっています。
これならゴムがすれる音がしそう。

パーツクリーナーで清掃して走ると音がマシになってます!
更にオイルスプレーを吹いてやると・・・音が消えた!
数日悩まされていましたが、分かってしまえばあっけないですね。

最終チェックがてら、今シーズン使用するタイヤを受け取って組み替えてきました。
今回もZⅡ★を使用します~

本当は今日走ってから組み替える予定だったんですけどね・・・

ここでまだ時間は一時をまわったぐらい。
天気は悪くなりそうだけど、気晴らしにドライブでも行くかー

って事で3時間ほどドライブして、姫路セントラルパーク駐車場まで行ってきましたw
ついた頃には練習会の片付けが終わりかけ、1時間ほど参加していたお知り合いと駄弁りに行っただけです。
何しに行ったか良く分かりませんが、気晴らしにはなったから良いかな~
Posted at 2015/02/26 00:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記

プロフィール

「WRC FORUM8ラリージャパン2025 DAY3 http://cvw.jp/b/1821362/48759906/
何シテル?   11/17 01:25
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

西フェス公開練習 BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 18:15:32
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation