先日の姫センで師匠から教えて頂いた練習会「名阪ドライビングレッスン」に参加してきました。

スポーツ走行クラスとジムカーナ走行クラスの二種類があり、もちろんジムカーナ走行クラスに参加です
ゲートオープンが6時半で7時から受付、8時から走行開始と普段の試合やより早くタイトなスケジュールだったので、朝は準備で結構バタバタしてしまいました。
レッスンと名がついている通り、講師からのアドバイス付きの練習会です。
今回は六本走行中、一本目は完熟走行。
二本目~五本目の間に講師から二回アドバイスしてもらえる。
(奇数ゼッケンは二本目と四本目。偶数ゼッケンは三本目と五本目)
最後の仕上げに六本目といった感じでした。
そして、講師は元全日本チャンピオンの川脇さん。

短い時間の中で、一人一人に的確なアドバイスをしようと頑張っておられました。
本日のお題

川脇さん曰く「練りに練って、いやらしいコースを考えました」らしい(笑
ターンが序盤、中盤、終盤と三ヶ所設定されていて、タイヤの温まり具合でグリップが変わるのを感じれるようにしてあります。
また、ゴール後にはこんな風に濡れた毛布が用意してあり、

タイヤの温まりによるスタート時のグリップの差を、少しでも無くそうと工夫されています。
ドラミが終了したらゼッケン順に走行開始なのですが、ゼッケン1番を貰ってしまい大慌てで走行準備。まだゼッケンも張ってない状態でした(汗
受付番号は定員ギリギリの50だったのに・・・
なんとか準備を終えてスタートラインへ。
けれど、慌てていたせいで電子制御を切り忘れて走りはメタメタ。
一本目は完熟走行だから良いんだ・・・川脇さんも一本目は7割程度の走りでコースを覚えてって言ってたし・・・
二本目からはいよいよ本格的にレッスン開始。
奇数ゼッケンだったので二本目と四本目の走行後にアドバイスを受けました。
やっぱりネックはターン。操作のタイミングが合ってないのや、雑に勢いで行こうとしてしまうのを注意されました。
けれど、スラロームは褒めてもらえました!わーい、スラロームたのっしー
それにしても、外から見ていただけで的確にポイントを押さえて教えてくれるのは流石ですよね。
最後の六本目。本日のベストタイムを狙って、参加していた同じクラスで走っている86に勝つつもりでアタック。
が、しょっぱなのターンでミス。サイドを引くタイミングが早すぎました。
その後も6番パイロンのターンで回り過ぎを警戒して踏めず、かえって回り足りなかったり、バックストレートからB-C間の侵入で4速に入ってしまったりとミスが続きタイムが伸びず、1分16秒000+P1。
もちろん86からは大きく離されてしまってます・・・
パイロン何処で触ったんだろ?
第一回と言う事でオフィシャルさんもまだ慣れてない所も有ったりしましたが、学んで行ってもらおうとしているのがとても良かったです。
川脇さんのアドバイスも自分の時だけでなく、マイクで話しているので他の参加者のアドバイスも聞こえてきて、これもまた勉強になりました。
次回以降も定期的な開催を予定しているそうなので、また今後も参加したいです。
Posted at 2019/12/06 01:14:41 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記