• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

コミックマーケット97 四日目

冬コミも最終日の四日目になりました。
今日は特にお手伝いも無いので、一般参加で入場列に並びます。
7時半ごろに到着したのですが、最後尾の案内に向かって歩くと青海展棟が見えてきました・・・
初めからこっちの駅で降りた方が楽だったかな・・・?

列の移動や整理でジワジワと前に進みTFTビルの辺りで入場待ちとなりました。
昨日は天気が悪く開場前にザっと雨が降る時もあったようですが、今日は天気は良いので助かります。

10時開場。
しかし、自分の居る辺りの入場列はまだ動きません。
40分ごろにようやく動き出し、そのまま会場内へ。

先ずはチェックしているサークルを巡って一回り。
その後にお知り合いの所へっといった感じで会場を歩き回っていました。

一通り目的を達成した昼を過ぎ頃にコスプレエリアの方へ。
人込みで暑い会場内とちがってこちらは涼しい~(後に寒くなる)

屋上→エントランスと回って、新しく開放されたTFT横の広場にも行ってみます。
一日目に覗いた時はガラガラでしたが、今日は防災公園の方が閉まって居るせいもあってか、人が集まっていました。
大物を準備している人は混雑する会場内のコスエリアより、こっちの方が展開しやすそうですね。

そこからさらに青海展示練の方へ移動し、企業の方に居るお知り合いの所へ顔を出しに行きます。
人が少なくなってきた所を見計らってご挨拶。
そのまま長居をしてしまって、気付くと時間は三時を回っています。
最後の閉会は会場の方で迎えたいので移動を開始。

青海展示棟からビッグサイトへ徒歩移動。
夏場はする気になれませんでしたが、今回ぐらいの気候だと普通に出来ますね。
と言ってもせいぜい一往復が限度だとも思いますが・・・

20分弱ほどでビッグサイト到着。
最後はメカミリ島辺りをぶらつきながら閉会の時を待ちます。

4時。コミックマーケット97閉会。
拍手で無事の閉会を祝い、メカミリ島名物(?)の三本締めにも確り参加。
これがやりたくて最後まで残っていたようなものです(笑


次回はオリンピックの影響で前倒しのゴールデンウィーク開催。
伝説の春コミの再来ですね。(年三回開催の時期もあった)
考えれば、過ごし易い時期のコミケは初めて。並んだりするのも楽なんでしょうか?
そういう意味でも何時もと違う時期なのは楽しみですね~
Posted at 2020/01/12 00:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2019年12月30日 イイね!

コミックマーケット97 三日目

冬コミ三日目。今日はあさい師匠の所のお手伝いです。
ある意味、今日が大本番でしょうか(笑

入場チケットは預かっていたので、会場に着いたら先に入場してサークルスペースの下準備。
椅子を置いて、チラシを整理して一息ついていたら、同じくお手伝いのねんちさんがサークルセット(新刊は除く)を持って登場。
師匠はまだかかるようですので、サークルスペースの準備だけ進めて置いて、師匠と新刊の到着を待ちます。

8時半ごろに師匠が登場!
何時ものごとく、新刊はまだ紙の束です。
さあ、これから製本タイムだー!

今回はねんちさんも居る分、製本のペースが速い。
最初にちょっと手順を間違えてしまいましたが、それを差し引いても前回より余裕で製本が終わりました。
後は、出来たばっかりの新刊と既刊を並べて設営完了!

10時になりコミックマーケット三日目開場。
朝から遣り切った感があるような気がしますが、ここからが本番です。

先ずはお買い物に出させて頂きましたが、昨日と会場内の導線が変わっていて戸惑う。
スタッフさんに聞いて指示された方にも、外からの入場列に阻まれてすんなり行けず、ホールの移動に手間取りましたね。

チェックして居た所と、お知り合いの所を一回りしたら売り子に戻ります。
売り子をしていると高校時代の友人がふらりと現れたりもしました。
昨日にコミケに行こうと思い立って、行き当たりばったりの日帰り旅行で来たらしいです(笑

会場が落ち着いてきた頃にコスプレエリアの方へ。
昨日は更衣室が大混雑で大変だったようですが、今日はかなり改善されてようです。
そのおかげか、昨日よりもコスプレエリアが賑わっていたような気もしました。

そうこうしているうちに4時になり、三日目も無事に終了。
師匠もお疲れさまでした!今夜は飲んでゆっくり寝てください!
さぁ、残すは最終日。最後までしっかり楽しんでいきますよー
Posted at 2020/01/09 00:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2019年12月29日 イイね!

コミックマーケット97 二日目

冬コミ二日目。今日はたむさんの所のお手伝いです。
昨日からこちらに来ているので前回のような大遅刻はすることも無く、予定時刻にたむさんと同じくお手伝いのna+さんと合流。

会場に入場してサークルの設営を開始。
たむさんの指示でポスタースタンドを立てたり、小物を準備したりしてお手伝い。
準備中に二つある椅子を一つだけ使うようにして、使わない椅子を使う方に畳んだ状態で括り付けていたのですが、準備会に倒れると危ないから使うか机の下に寝かせるように指示されました。
他にもキャスター付きのスーツケースなどは転がらないように等も。
以前は特に指示されていなかったはずなんですが、安全対策が厳しくなってきているようですね。

サークルスペースの準備が出来たらたむさんは挨拶回りへ。
こちらは開会までのんびりと朝ごはんでも食べながら待機です。

10時になりコミケ開場~
挨拶回りから戻られたたむさんと場所をかわり、戦場の中へ。
事前にチェックして居たサークルと、道中目に付いて気になった所をちょっと覗いて行きます。
FGO関連を中心に回っていたのですが、人気のジャンルは活気がありますね。
あり過ぎて人込みで揉みくちゃにされてきました。

一時間ほどで一通り回ったらたむさんのサークルスペースに戻り、na+さんと入れ替わって売り子。
列は出来ないまでも、コンスタントに本が出て行きますね。戻った頃には無料配布のペーパーは無くなっていました。
定期的に机に並べている本を補充しながらお手伝いの本番開始。

時々一人になりながらも売り子任務を完遂。
大分人の流れが落ち着いた2時過ぎに再び出させてもらいました。

次は買い物ではなくコスプレの方へ。
お目当てのレイヤーさんの情報をチェックしながら、コスプレエリアを梯子。
今回は、この夏ごろから流行りだした「鬼滅の刃」のコスが多く見られます。

4時になり、二日目閉会です。
中々会いたい人と会えず、時間ギリギリまでコスプレエリアの方へ居てしまいました。
なんとか閉会時間前にはたむさんのスペースに戻って来たのでセーフ?

スペースの荷物を片付けて撤収。
あと二日も頑張りますー
Posted at 2020/01/08 00:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2019年12月28日 イイね!

コミックマーケット97 一日目

この年末もコミケに参加。
夏のように渋滞に巻き込まれることも無く、予定より少し早く夜行バスは東京駅へ着きました。

東京駅で荷物を預けて会場へ移動。
取り合えず今日は企業出展の青海展示棟の方からまわります。

東京テレポート駅で電車を降り、入場列の最後尾を探します。
スタッフの指示によると、横のバスロータリーにそって行けっとの事でしたが・・・
向かった先に列は確認できず、その先を南下して青海一丁目交差点付近でそれらしき列に合流。
しかし、そこはまだ待機列本体ではなく、そのままゆりかもめのテレコムセンター駅前まで歩いたらセントラル広場の方へと戻り、BMWの裏手にて待機列最後尾と合流。
遠い・・・遠かったよ・・・

その後、列の整理や圧縮で移動し、出会い橋の上で開場待ちとなりました。

10時になりコミックマーケット97開場。
列が順に青海展示錬に飲まれて、大体40分ほど待機して入場しました。
入場時の手荷物検査があるから、ちょっと入場の流れが悪いんですよね。

さて、一カ所目はお使いを頼まれた所に向かったのですが・・・
この時間(11時前)で列形成終了だと!?
持ち込み数が少ないのか、他の理由なのか、流石に並べもしないは想像していなかった。
まぁ、仕方ないので他を周りますか。

予定を済ませた後も、ビッグサイトの入場列がどうなってるか分からないので、しばらく青海の方でブラブラ。

昼からビッグサイトの方へ移動して、お知り合いの所へご挨拶に。
そのまま館内を軽く回ったらコスエリアの方へ。
屋上→庭園→エントランスと回ってみて、数名のレイヤーさんを撮影させて頂きました。

再び青海の方へ戻る途中、新しく開放されたコスエリアも見に行ってみましたが、場所が悪いのかこちらは他と違ってガラガラ・・・
まぁ、今は防災公園の方が人気ですしね。

さて、青海に戻ったのは、企業の方がひと段落着くタイミングを狙ってこちらのお知り合いにもご挨拶。
それが済んだら今日は早めに撤収。まだあと三日間ありますし、東京へ来たついでに行きたい所もあったので。


さて、コミケ会場を離れてきたのはこちら。

こっちに来ているタイミングでやってるって知ったら、どんぎつねさんに会いに来るしかないでしょう(笑
コミケで疲れた体に、おいなりさんときつねうどんが身に沁みました~
Posted at 2020/01/03 18:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2019年12月01日 イイね!

第一回名阪ドライビングレッスン

先日の姫センで師匠から教えて頂いた練習会「名阪ドライビングレッスン」に参加してきました。

スポーツ走行クラスとジムカーナ走行クラスの二種類があり、もちろんジムカーナ走行クラスに参加です

ゲートオープンが6時半で7時から受付、8時から走行開始と普段の試合やより早くタイトなスケジュールだったので、朝は準備で結構バタバタしてしまいました。

レッスンと名がついている通り、講師からのアドバイス付きの練習会です。
今回は六本走行中、一本目は完熟走行。
二本目~五本目の間に講師から二回アドバイスしてもらえる。
(奇数ゼッケンは二本目と四本目。偶数ゼッケンは三本目と五本目)
最後の仕上げに六本目といった感じでした。
そして、講師は元全日本チャンピオンの川脇さん。

短い時間の中で、一人一人に的確なアドバイスをしようと頑張っておられました。

本日のお題

川脇さん曰く「練りに練って、いやらしいコースを考えました」らしい(笑
ターンが序盤、中盤、終盤と三ヶ所設定されていて、タイヤの温まり具合でグリップが変わるのを感じれるようにしてあります。

また、ゴール後にはこんな風に濡れた毛布が用意してあり、

タイヤの温まりによるスタート時のグリップの差を、少しでも無くそうと工夫されています。

ドラミが終了したらゼッケン順に走行開始なのですが、ゼッケン1番を貰ってしまい大慌てで走行準備。まだゼッケンも張ってない状態でした(汗
受付番号は定員ギリギリの50だったのに・・・

なんとか準備を終えてスタートラインへ。
けれど、慌てていたせいで電子制御を切り忘れて走りはメタメタ。
一本目は完熟走行だから良いんだ・・・川脇さんも一本目は7割程度の走りでコースを覚えてって言ってたし・・・

二本目からはいよいよ本格的にレッスン開始。
奇数ゼッケンだったので二本目と四本目の走行後にアドバイスを受けました。
やっぱりネックはターン。操作のタイミングが合ってないのや、雑に勢いで行こうとしてしまうのを注意されました。
けれど、スラロームは褒めてもらえました!わーい、スラロームたのっしー
それにしても、外から見ていただけで的確にポイントを押さえて教えてくれるのは流石ですよね。

最後の六本目。本日のベストタイムを狙って、参加していた同じクラスで走っている86に勝つつもりでアタック。
が、しょっぱなのターンでミス。サイドを引くタイミングが早すぎました。
その後も6番パイロンのターンで回り過ぎを警戒して踏めず、かえって回り足りなかったり、バックストレートからB-C間の侵入で4速に入ってしまったりとミスが続きタイムが伸びず、1分16秒000+P1。
もちろん86からは大きく離されてしまってます・・・
パイロン何処で触ったんだろ?

第一回と言う事でオフィシャルさんもまだ慣れてない所も有ったりしましたが、学んで行ってもらおうとしているのがとても良かったです。
川脇さんのアドバイスも自分の時だけでなく、マイクで話しているので他の参加者のアドバイスも聞こえてきて、これもまた勉強になりました。
次回以降も定期的な開催を予定しているそうなので、また今後も参加したいです。
Posted at 2019/12/06 01:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation