• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

オサムファクトリー初心者ジムカーナ走行会2020初夏

舞洲で開催されたオサムファクトリーさん所の練習会に参加してきました。


久々のジムカーナ。今年二回目のシーズンオフが明けたような感じです。
梅雨の時期ですが、申し込み時に代表の福永修さんが言ってた通り晴れ!晴れ男福永修凄い!
午前中はピーカンで日に焼けましたが、午後からは薄曇りで気温の上昇が抑えれれて助かりました。

参加台数も90台超えと大盛況。おかげでパドックはちょっと狭めでした。
まぁ、今日はタイヤ変えたりする気は無いから良いのですが、テントが立てられなかったのは予定外だったかな。

オサムファクトリーさんの練習会は何時も午前中はパート練習。午後からタイムアタックの形式。今回も午前中は4つのパート練習コースとフリーゾーンが用意されてました。
今回は師匠に指摘された中からスタート、ブレーキ、ステア操作を意識して練習。
あと、サイドターンが全然出来なくなってたので、それも思い出すように練習・・・

お昼を挟んで午後からはパート練習コースを繋いでタイムアタック。
お題はこんな感じ。

フリーターンをどの辺りで回るかと、出入り口付近のスラロームが逆バンク状態なので膨らまないようにするのが一先ずポイントかな?
一応の目標として、4台参加している33スイスポでトップタイムを目指します。

一本目
舞洲らしい踏んで行けるコースと思いきや、そこまで踏めない絶妙な感じ。
あと、今回はスタート方式が何時もと違いシグナルが消えたタイミングで計測が始まるので、一呼吸おいた自分のタイミングだとそこで遅くなってしまう。
最後のシグナルが点灯してから半クラで少しテンションをかけたような状態を作り、シグナルが消えると同時にサイドをリリース。クラッチとアクセルでホイールスピンを一瞬コントロールしてタイヤを食わせる・・・
中々上手くいったんでは?
フリーターンは左を選択。奥の方で回して次のコーナーに繋げれるように。進入で膨らまないようにしてコンパクトになるように。
橋を渡った次のスラロームは逆バンクに流されないよう探りながら気を付けて。
また橋を渡った先の180°ターン二回は止め切れず大回り気味になってしまいました。
最後の定常円はサイドを併用しつつ向きを変えてみる。
タイムは1分3秒797。


Bクラス暫定4位。33スイスポの中ではトップタイム!
けれど、リトナさんがSNSにあげた動画に師匠が食いついて、すぐに指摘が飛んできましたw

二本目
走行前に師匠に一本目のログを送ったりとバタバタしてから待機列へ。
取り合えずは動画から指摘されたポイントを気にしつつスタート。
スタートは一本目に比べるとちょっと失敗。
路面のうねりで跳ねたのは「うぉっ」と思いましたw
フリーターンは同じようなポイントで回しましたが、サイドのリリースがちょっと早かったのか後半が大回り。
その分端への進入が楽になったので差し引きゼロ?
180°二回は行き過ぎないように止めて。
最後の定常円は奥までブレーキを持って行くように。出口で頭の向きが変わら切らなくて、立ち上がりが遅れたかなぁ。
タイムは1分2秒744。一秒タイムアップ!
全体的な車速は上げられていた様です。


最終的にBクラス2位!全体では12位に入れました。
33スイスポトップタイムも守りましたよ!
それでもクラストップのヴィッツには1.5秒以上離れているので、まだまだ改善箇所が多そうですね。

久々に楽しく走れ、参加してよかったです。
ゴリバーさん動画撮影ありがとうございました~
Posted at 2020/06/22 23:05:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年06月14日 イイね!

テープ巻き巻き

限定仕様のシルバースポーク、レッドステッチでお気に入りだったナルディのステアリング。
流石に10年以上も使っているとレザーはテカテカになり、ステッチも色あせてきました。


ターンなどの片手で操作する場面で滑る事もあるので、ジムカーナ界では定番(?)のグリップテープを巻いてみる事にしました。

用意したのはYONEXのウェットスーパーストロンググリップ。滑りにくく耐久性が高いタイプのようです。
あと止める用の自己融着テープも用意。

滅茶ジムつながりでお知り合いの方が以前に話していたやり方を参考に、分からない所とコツを師匠に教えてもらって、テープを巻き巻き・・・
二時間ほどで何とか形になりました。

地が見えていたり、テープがよれているところもありますが、初めてだとこんなもんでしょう。

今回、グリップテープを五本分用意してやってみましたが、微妙に足らず、隙間の空いた中央上の部分は自己融着テープを厚めに巻いて胡麻化しました。
巻き直す時には六本用意しておいた方が、余裕があって良さそうです。

テープはカラーバリエーションがあったし、もっと巻くのに慣れたらツートンカラーとかも出来るかな?
Posted at 2020/06/14 23:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2020年06月11日 イイね!

師匠レッスン!

ジムカーナの超有名選手のような車載動画解析レッスンの話を某SNSでしていましたら、師匠から半ば強制的にメッセージで送られてきましたw

朝起きたら通知がいっぱいで何事かと思いましたよ~
課題と思っているところや、気付いてない部分も細かく解析して頂いて、何時もありがとうございます!

実のところ・・・超有名選手のように動画で「了さんおはこんばんにちわ。師匠です」とかから始まる動画を期待してたのはヒミツ・・・
Posted at 2020/06/13 22:58:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年06月07日 イイね!

そろそろ再開

新型コロナの影響もひとまずは落ち着きだし、モータースポーツの方面でも少しづつ動きが再開してきました。
それでも一旦は中止となった6月の試合がすぐに再開とはいきませんが、練習会はいくつか開催されます。
その一つのオサムファクトリーさん所の練習会に申し込んできました。


オサムファクトリーさんの練習会は久々なのですが、昔と変わらず午前中はパート練習。午後からは一つのコースにしてタイムアタックらしいので、アクセルを確り踏むのとブレーキをきっちり正しい位置に止められるのの復習をして来ます。

梅雨時期なのでお天気が心配なところでもあるのですが、代表の福永修さんの「僕は比較的晴れ男何で大丈夫でしょう!」との言葉を信じておきましょうw

Posted at 2020/06/07 19:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation