• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

FORMULA DRIFT JAPAN Rd5 inグランスノー奥伊吹

生くす子ちゃんが来るとの事なので、避暑を兼ねてFDJを観に奥伊吹まで行ってきました。

近畿のジムカーナの試合が無くなったので、奥伊吹に来るのは久しぶりな気がします。

ギャルオンステージでさっそく生くす子ちゃんにお目見え。

今回来ていたのは井上みづなさんと赤城ありささん。
赤城さんは以前渋川でお会いした時はレーシングスーツ姿だったので、くす子ちゃん衣装では初めましてです。

CUSCOレーシングはスープラの松山選手が3位入賞。
準決勝でマシントラブルが無ければまだ上に行けたかも!?


GRヤリスの箕輪選手は5位。
なんと先日14歳になったばかりの超若手ドライバー。









どの車両も白煙を上げながら走る様子の迫力はさすがですね。
あと、個人的に凄いなと思ったのは走行している車両について行くドローン。
かなり近い距離に付いてる事も有ったので、あの映像は面白そうだと思いました。
YouTubeでの配信だと見れたのかな?

しかし、今日は天気が良すぎて暑すぎたのは辛かった。山の上なのでもう少し涼しいのを期待していたのですが、全く避暑にならず・・・
日中は雲も殆どなく日差しがキツイ。風もほぼ無風。
たまに少し吹く風は涼しかったので、風があればもう少しマシだったんでしょうね。

せめて飲食ブースの辺りに屋根のある休憩スペースを用意して欲しかったです・・・

走行が終了し、日が落ちだした頃にようやく雲で陰りだし。
表彰式の頃にパラパラと雨が・・・
これで涼しくなるかと思いきや、表彰式後のサイン会時に土砂降りに。
もう30分程持って欲しかった!そのまま急いで撤収。念の為に持っていた折り畳み傘が役に立ちました。
それでも膝から下はビショビショになりましたが・・・

麓のコンビニまで来ると雨の形跡なんて全くありませんでした。
山の天気は怖いですねぇ。
Posted at 2023/08/23 21:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年08月13日 イイね!

コミックマーケット102 二日目

コミケ102二日目。
天気予報では空模様が怪しそうですが、出発時はまだ薄曇りと言った感じ。
本日は師匠の所でお手伝いです。


昨夜10時過ぎに師匠から「ホッチキスを忘れたから用意しておいて欲しい」との連絡を受ける。
この時間だとコンビニぐらいしか開いて無いかと宿近くの店舗を数件見て回るが、普通のホッチキス(10号針)しか売っていない。
製本に使うとなると枚数によってはこれでは足りない可能性が。
そこで思いついたのがドンキ。確か遅くまでやっていたはずと調べると24時間営業。
飛び込んで文房具売り場を探すと・・・分厚いのが止めれるホッチキス(11号針)を無事に発見!
これが明日の勝利のカギだ!!

本日朝、忘れずにホッチキスとチケットを持って会場入り。
隣の滅茶ジムさんが先に来られていたので、ご挨拶をしたら机の上を片付けて師匠が来るまで待機。


予定より早い9時前に師匠が到着。
荷物を広げて、製本開始です!

ページ数が少なくたって、作って出すのが凄いのですっ!

製本が終了し、既刊を並べたら準備完了。もうすでに一仕事終えた感。
まだ開場まで時間があるので師匠は珍しく挨拶回りに。その間はお留守番しながら待機してました。

10時半。コミケ102二日目開場ー
東館をぐるりと回り並びそうな所を先に押さえ、まだ人が少ないうちに西館へ移動。
西館のチェックしていた所とお知り合いの所を回ったら東館へ戻ります。
ルートは昨日と同じ西1のトラックヤード側から。
この時間で既に混みだしてますね。

東館に戻り残りのチェックしていた所を回ります。
一般入場が始まり人が増えた館内。汗に濡れた肌同士が触れてヌルッヒヤッとする感覚、夏コミですねぇ(気持ち悪い)。
東館を一通り回り終えたら、師匠の所の売り子へ。

メカミリ島周辺は他より人が少な目。ぎゅうぎゅうの人気ジャンルより風通しが良くて過ごし易いかな・・・?
追加の椅子も貰っていたので、座ってのんびり売り子業。

2時頃にちょっと企業の方へ移動。
外を回って行こうとしたタイミングで強烈な通り雨が降り出したので回り右をし、西館内のエスカレーターで企業ブースへ。
移動途中に見える外の様子は酷い物でした。横殴りの雨で傘はほとんど役に立ちそうも無く、軒下でも風の方向によっては雨にあたる。
企業ブースの方へ上がると屋上コスプレエリアから避難してくる人達も。
衣装がずぶ濡れのレイヤーさんや、濡れた機材を抱えるカメコさんは大変だったろうなぁ・・・

企業ブースでは某左手デバイスのブースで写真のレタッチのデモを見学。
モデルがまちゅいさん所でRQをしていた桐嶋しずくさんだったからっと言うのもありますが・・・

左手デバイスを活用すると作業が早いのは分かりましたが、肝心の今何のツールを使って同操作しているのかがさっぱり分からずでした・・・

師匠の所へ戻ると、なんと無茶ジムさんがTVの取材を受け隣の師匠も一緒に受けたらしい!?
「もうちょっと早ければ了さんも~」と言われましたが、自分がTVに写るのはどうでも良い。取材を受けている所を見たかったですっ。

4時になり今回のコミケも無事に終了。
メカミリ島名物(?)の三々七拍子に参加したら荷物を纏めて撤収。
皆さんお疲れさまでしたー

今回のコミケの来場者数は二日間で26万人で、コロナ過で制限中だった頃より1.5倍の人数に増えたそうです。
確かに人が増えて、人が居る時間も長くなっているように見えました。
体感的にはコミケに参加し始めた頃(約20年前)と同じぐらいに感じます。
このまま回復して欲しいとは思いますが、この先に会場である東京ビッグサイト自体の改修工事が待って居るので、その間はどういう形での開催となるかが心配ですね。
Posted at 2023/08/16 18:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミケ | 日記
2023年08月12日 イイね!

コミックマーケット102 一日目

この夏もコミックマーケット102に参加。
今回は朝食バイキングが始まるのが早い宿にしたので、朝ごはんを食べてから会場へ出発。

今回もまだチケット制ですが、入場制限が無くなったので一般チケットの抽選も無くなりました。
入場の細かい時間分けも無くなり、先行入場のアーリー(抽選販売)、一般午前入場(事前購入のみ)、一般午後入場(当日販売アリ)の三つに。



今日はたむさんの所でサークルのお手伝い。
サークル入場口の前で待ち合わせをし、チケットを受け取ったら入場。
この辺りも、チケットに連絡先などの必要事項を記入しなくても良くなり、コロナ前の形に戻りつつあります。


サークルスペースに到着したら設営を開始。
何時もの如く、ポスタースタンドや見本誌のカバー、後は机の上の小物の設置ぐらいでしょうか。
形も決まっているので準備が早いです。

設営が終われば開場までまったり。時折挨拶に出られるたむさんの代わりに留守番をしている程度ですね。

10時半になりコミックマーケット102一日目開場~
先ずはアーリー組の入場なので急激に人が入ってくる感じはまだありません。
動きやすい今のうちにグルッとチェックした所を回ってきます。

東館→西館と回って企業ブースの方へも足を延ばし、以前からお世話になっている方々にもご挨拶。

GRANTdesignさんのキャラクター化されたにぃさんとかぉさん。

東へ戻ろうとして案内されたのは、西1トラックヤードから東123トラックヤードへ外回りで移動するルート。
以前はショートカットルートとして案内されていたルートですね。
あまり使用者が多くない時は速かったのですが、正規ルートとして多数の人が使用すると速くないし、横断歩道もあって詰まるのでイマイチ・・・

昼頃に東館に戻りたむさんと売り子を交代。
一般入場も始まっているので、館内の様子はガラリと変わって大勢の人が行きかっています。
たむさんの新刊もコンスタントに売れて行き、気を抜いてると机の上の分が無くなってしまう事も。(補充が遅い)

午後から流れが落ち着いてきたタイミングで再び出させてもらい、コスプレエリアへ。
今回は庭園が使用されず、南館の1ホールが新たにコスプレエリアとして開放されています。
建物も新しく、天井が低めなので空調が効いててとても快適!
また、天井が低い事で東7ホールに比べて光源が近く明るいのも良いですね。
そこから定番の西の屋上を梯子。こちらは導線がちょっと変わっていて、以前の感覚で行くと入るのに迷いました。

東へ戻ったら終了まで売り子のお手伝い。
これまでと比べると終了時間が近くなってもあまり人が減ってない感じ。
よくよく観察していると、リストバンドの色が変わっている・・・
ちょっと話を聞いてみると、色の違うリストバンドはやっぱり午後入場組の人達でした。
なるほど、午後から来た人達はそのまま最後まで居る傾向にありそうですね。
全体的な人の流れも、ドンと最初に人が増え1~2時には人が減っていた以前とは違い、アーリーから一般午前と徐々に人が増え、ピークは若干抑えつつ一般午後が入ってきて人が多い状況が長く続くような流れに変わって来てます。

4時になり、コミケ102一日目終了。
終了間際に買って行ってくれる方や、初参加なのか終了時間が良く分かっていない方も居た事が最後に印象に残りました。

入場制限が無くなりましたが入場の仕方が変わった事により、参加する人の動き方も変わってきているのが良く分かる一日でした。
午前入場組がお昼を過ぎても中々入場出来なかったとも聞くので、この辺りはオペレーションの改善が必要そうですね。

明日の二日目はどうなるかな~?
Posted at 2023/08/16 15:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミケ | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation