• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

ナビ交換

スイフトに乗り換えて少ししてから使っていたATOTOのAndroidナビ。
数年使っているとAndroidのバージョンが古くなり、遂にナビアプリがサポートから外れて動かなくなりました。
動作が不安定になってきたりとダマしダマし使っていた部分も有ったので、このタイミングで思い切って買い替えです。

そんな訳でナビを交換。ATOTOのA6からATOTOのA6PFになりました。
同じシリーズですが現行モデルで中身は結構変わっているようです。
Androidも6から10に上がってますし。

メインの配線は変換ケーブルも付いてきてて、それを使えば前のケーブルがそのまま生かせてラクチン。
他のケーブルは簡略化されている物も有れば、新しく追加された物も。
取り合えず必要なのだけ繋げといて使えれば良いや。
しかし、相変わらずGPSアンテナだけは大きくて格好悪い・・・
ZC33Sだとダッシュ裏に設置できるスペースがあるので、そこに隠してしまえるのですが、ダッシュ上に置くのは気になりそう。

アプリのインストールや設定の変更などを済ませたらひとまず完成。

パネルとの間に微妙に隙間が空くのは仕方がない。
現行モデルはパネル前面に外部入力系が無くなってしまったのが残念。

新しくなってタッチパネルの感度も良くなり、全体的に軽く動くようになったのは満足。
ただ、ラジオのウィジェットの配置を変えるのに一旦画面から削除したら、再度配置しても動かなくなってしまったのは何故?
取り合えずメーカーのサポートに質問を送ったので回答待ちです。
Posted at 2024/10/21 21:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2024年10月13日 イイね!

TGRラリーチャレンジ2024 第11戦びわ湖高島

今年もYAMAさんに誘われて、TGRラリーチャレンジびわ湖高島戦にコドラで参加してきました。
メイン会場は今までと同じ高島市今津総合運動公園。

先週コロナに罹ってしまい、病み上がりでの参加です。咳が残って長引いているのと、体力が回復していないので最後まで持つかが心配。

ブリーフィング終了後、自分たちのスタート時刻を確認し車両の最終チェック。
ラリコンアプリの入ったスマホを固定するホルダーの部品が外れてしまいましたが、無事にスタート前に発見出来て修理も完了。
スタート時刻前にタイムカードを受け取って、今回のラリーへ出発ー

SS1は去年と同じ場所でしたが、スタートとゴールのポイントが少し変わっていました。
SS2は去年も一昨年も走っていない朽木方面の山の中。今回の最長ステージ。
SS3はメイン会場の総合運動公園に戻り、駐車場でのジムカーナSS。

午前中は何とか無事にこなしましたが、咳のせいで長いSSだとノートを読むのにつっかえる場面も。

車両に問題は無いので、お昼のサービスはなるべく体力を温存するのに務める。

午後からは同じステージをもう一周。
ですが、SS5で大きなクラッシュがありステージキャンセルに。
また、車両が道を塞いでしまったらしく、通れるようになるまで中断されてしまいました。

着いた車両がスタート出来ずに渋滞中。ここで30分程ディレイ。

総合運動公園へ戻り最終SSも無事に走り切って、パルクフェルメイン。

今回も無事に完走ー

結果は6位でした。一つ上とのタイムが僅差だったのでちょっとしたミスが無ければ順位が上がってたかも。
今回は体調も万全ではなく、その事でYAMAさんに心配もかけたので、胸を張ってコドラを務めたとは言えないかな。。。
Posted at 2024/10/20 21:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年09月29日 イイね!

2024年 G6ジムカーナ Pleasureラウンド

枠が埋まっていなかったので、今年もG6ジムカーナPleasureラウンドに参加してきました。
奥伊吹に来るのも約一年ぶりですね。

ただ、朝から天気は曇り空で予報ですとお昼ぐらいから雨になるかも・・・

今日のお題

見た目ですとズバッと行ってチョコチョコする感じですが、実際はパイロンの位置が絶妙でズバッと行きすぎてしまうとすぐにロスが大きくなりそう。
かと言って、落とし過ぎると遅いですし、スピードコントロールが難しそうな感じですね。

練習走行
G6は本番前に練習走行があるのが優しい。
日も照っていないし、路温は上がらなさそう。71RSだとちょっと厳しい条件かな。
等と考えていると、車両制御のカットを忘れてスタートしてしまいました(汗
おまけに三本巻きの後、16と15の間を通らないと行け何のに15の外側を回ってミスコース。
本番が思いやられる・・・

練習走行ではわいさんがご自身の八人乗りステップワゴンでフル乗車アタックをするとの事でしたので、メンバーの一人に加えて頂きました。

わいさんのテクニックと拘りの足回りのおかげで、ロール自体は大きい物の思ったより安定して乗り心地も良かったです。

1本目
状況は練習走行時とさほど変わらず。路面のごみが掃われたかなぐらい。
今回はちゃんと制御を切ってスタートラインへ。
スタート後、1速から2速へのシフトアップをミスり、ギヤが入って無く空走。
そこで焦ったのか、6への進入を突っ込み過ぎてラインがきつくなる。
スロープを下り、8へのブレーキングは慎重に。
11のターンはグリップで立ち上がり重視のつもりでしたが、速度が高すぎてラインがはらんでしまう。
10から12のラインは悪くなく12も小さめに纏められたと思うが、立ち上がりで少しリヤが流れ気味に。
そして次の14では立ち上がりでリヤが流れる。
スピンまでは行きませんでしたが、収まるのを待っていた分ロスに。
三本巻きも17・16間のラインがはらんでしまいやや大回り。
今回はちゃんと15の右側を通りましたよ。
19のターンは立ち上がりが少し止まってしまったが、小さく纏められた方か。
シケインを越えてゴール。

タイムは51秒364。
スタート後のシフトミスとリヤの流れを抑えられていたら、50秒切れてたかな?

一本目が終わり上位は48秒台へ入っていますが、こちらは先ずは50秒を切れるのを目標に・・・
とか考えていましたが、お昼の完熟歩行時に雨が降り出してしまう。

かなり強く降る時もあって、二本目の開始がしばらく様子見となってしまいました。

二本目
雨が止んでからの再開。
コース上の水は徐々に捌けていくのでセッティングを変更するのに悩む。
結果、師匠に手伝ってもらい出走直前までエア圧の調整をしていました。
が、あまり感触は良くならず、ズルズルと逃げるタイヤをなだめながら何とかゴール。

タイムは大幅に落として56秒114。雨嫌いです・・・

結果一本目のタイムで15台中13位となりました。
お蕎麦までは遠いですね・・・
Posted at 2024/10/03 00:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年09月22日 イイね!

京まふ2024

今年も京まふこと、京都国際マンガ・アニメフェアを覗きに行ってきました。


一先ずはグッスマブースで文蔵君の登場待ち。


FGOブースで今年の水着イベントキャラのパネルと伊吹童子が放つ宝具「神剣・草那芸之大刀」の展示を鑑賞。




公式コスプレイヤーさんと着ぐるみも。




会場内をウロウロしているとアニメの効果音の録音を紹介して居るブースなんかも。






コミケにも出店していたわかさ生活がこちらにも来ていましたね。
ブルブル君だけじゃなくアイアイちゃんまで・・・


ワークショップでミニ畳の製作体験もやっていたので、作らせてもらいました。

小さめのフィギュア等を置いたりするのに良いサイズです。

天気はイマイチで午前中は雨も降る時もありましたが、三連休の中日と言う事もあり人はかなり多かったと感じましたね。
結局今年もメイン会場のみしか見ていませんが、来年は他も見に行けたら良いなぁ。
Posted at 2024/09/24 22:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年09月08日 イイね!

こみっくトレジャー44

こみトレ44に顔を出しに行ってきました。


今回はゆっくり目に出発して開場時間頃に着く予定が、ゆっくりし過ぎてしまい予定より遅れての到着。
到着した頃には待機列が無くなっていて、入場口が何処になっているのか分かりませんでした(いつもは行列について行くスタイル)。

入場したらメイド隊のドリンクコーナーが目の前でしたので、早速麦茶を一杯頂く。
それから会場を回りだし、気になった本をいくつか購入。それとお知り合いの所にへ挨拶にも。

一通り目的を達成したら、展示してある痛車を見学に。
今回は前回までの4号館だけではなく、5号館の方にも痛車が並んでいました。
レイヤーさんの撮影スペースが減ってしまった感じは有りましたが、痛車とレイヤーさんのコラボ的な撮影をしている場面も見かけたので、これはこれで良いのかなっと。
まぁ、今日はカメラ持って来てなかったので自分は取って無いんですけどね。

それにしても、5号館の奥のスペースって何時からこんなに明るくなってましたっけ?

二月のオートメッセの時には既にこんな感じだった?

ふと展示されている痛車の足元を見ると知らないメーカーのタイヤだったので、興味本位でどこのタイヤを履いてる車が多いのかチェックしてみる事に。

扁平過ぎて読みにくいのや、タイヤサイドにもロゴを入れて隠れていたりしたのも有りましたが。KENDAやMINELVAを履いている車が10台以上で多かったです。
この辺りは競技で見ないので知りませんでした。
ついでNANKANGが多く、その後に国産四大メーカーが続く感じでした。
シバタイヤやゼスティノも見かけましたね。
サイズまではチェックしませんでしたが、師匠がジムカーナやってるタイヤチェックの大変さが分かりましたよ。(同人誌即売会でやることではない)
Posted at 2024/09/13 00:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 即売会 | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation