• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU.CUBのブログ一覧

2013年05月02日 イイね!

モンキー ツーリング準備

モンキー ツーリング準備私が参加中のランキングです!
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村
天気予報もいい感じなので、
明日ツーリングを決行しようと思います!

行き先は宮城県は大崎市

あ ら 伊達な道の駅

我が家から約70キロ
往復140キロほどの道のりです…

初めての長距離走行で不思議な気分ですがf^_^;
準備は万端のはず…
工具一式とチェーンロックとパンク修理材

服装は
上はユニクロのダウンにコロンビアのオムニテックのジャケット
下はコミネのライダースパンツ
まだバイクだと寒いので冬装備で!
暑ければベンチレーション全開の予定。

朝9時出発予定!

ダラダラと何かいいのがあれば写真でも撮りながら昼ごろ到着予定で行きたいと思いますd(^_^o)
Posted at 2013/05/02 23:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーFI | 日記
2013年04月30日 イイね!

モンキー ツーリング計画

モンキー  ツーリング計画私が参加中のランキングです!
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村

今日は久々に洗車〜♪
そんなことはおいといて 笑

実は……

私……

モンキーで…



ツーリングしたことありません!!

…………ヽ( ̄д ̄;)ノ

モンキーFIこと036の使い道は基本的に通勤のみ!
しかも往復15キロほど…
たまに別工場に行っても往復40キロ…
買い物に行っても近所なので10キロ圏内

バイク=ツーリング

って図式の楽しさがイマイチわかりませんf^_^;

愛読してる原チャーズ様のブログでは…
なんと500キロのツーリングを決行予定だとかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そんなに楽しい物なのか?!

ミン友の方々もツーリングをしている用ですし…
私もツーリングしてみればわかるのかと思ってしまいました…笑

っと、いうわけで

初ツーリングに行きたいと思います!
目指すは大崎市!

あら伊達な道の駅!

ロイズのソフトクリームを食べようツアー♪

我が家から往復約100キロ

日にちは天気次第で5月3日か4日のどちらか

さて…
工具、パンク修理材、チェーンロック
カメラ、お土産用スペース
をモンキーに確保しなくてはf^_^;
リュックだと長距離は肩が凝りそうなので
ヒップバッグかキャリアにバッグ固定かな〜
後2日で考えなくては…



Posted at 2013/04/30 23:25:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | モンキーFI | 日記
2013年04月28日 イイね!

モンキーFI カスタム 新旧 比較♪

モンキーFI カスタム 新旧 比較♪私が参加中のランキングです!
カスタムの情報探しにご利用下さい
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村

私のモンキーの外観変化を記録しておこうかと思います!

ヨシムラサイドワインダー
シフトアップ6センチロングスイングアーム
自作リアフェンダー4センチバックステー



フロントフェンダーはノーマルルックカーボン製
リアは武川のUPタイプ
マフラーガードとリアフェンダーは自家塗装



フロントフォーク デイトナφ31
フロントフェンダー4センチロングタイプ
デイトナステンレスアップハンドル
全て自家塗装で黒に塗装!

こんな感じの036の外観変化でした
Posted at 2013/04/28 16:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーFI | 日記
2013年04月26日 イイね!

モンキー フロントフォーク交換2

モンキー フロントフォーク交換2にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村

とりあえずステム一式は取り付けたので、ハンドル周り及びヘッドライト関係を組んで楽勝で終わり♪
のハズが…
ギアメーターのケーブルが足りない…

説明書には記載なし…
イラっと( *`ω´)しながらもとりあえずロングタイプを注文してこの部分はオッケー!ってことにf^_^;

ってことで、まずはウィンカーを取り付け!
ウィンカーは武川のエイプ用のステーを使いバッチリ取り付きました♪

そしてホーンもヘッドライトステーに取り付け

その後…ハンドル周りに取り掛かるが、
アクセル側は楽勝で取り付け♪
ちゃっかりハイスロットルコーンもいれて満足だったのだが、

クラッチ側で問題発生( ;´Д`)

スイッチが回るのを防止する為、
ハンドルに穴をあけるか、スイッチボックスを加工しなくてはいけないのだが、
真面目にハンドルに穴を開けようと考えていました(≧∇≦)

が!…

堅い…硬い…固い…

ドリルビットは会社から借りたのですが、電ドリが家庭用の1980ぐらいの物…
全く刃がたたない( ;´Д`)

流石ステンレス!
粘っこいぜ!

しょうがないので会社のドリルで加工!
ちなみに穴は6ミリです

これでハンドル周りもひと段落。
クラッチワイヤー
ブレーキ
ミラーの確認とバンドで配線を拘束して完成!

………(>人<;)


サイドスタンドの長さが足りない( ;´Д`)
倒れはしないがちょっと危険…
10インチ化を考えてるので、買うのももったいない…

うーん…



こんなんをステンレスの端材で作成!



バンドで固定してサイドスタンド延長完了d(^_^o)

多々ありましたがこんな感じになりました
Posted at 2013/04/26 14:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキーFI | 日記
2013年04月24日 イイね!

モンキー パーツ 塗装 まとめ!

モンキー パーツ 塗装 まとめ!にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村

モンキーのフォーク周り一式の塗装が完了したので
塗装についてを自分なりの整備メモとしてまとめとこうかと思いますf^_^;

まずは塗装する母材について!
基本的にアルミ、ステンレス、樹脂、プラスチックなど非鉄材料は塗装がのり辛いです
各材料用のプライマーは必需品!
ミッチャクロンマルチが楽なんでオススメd(^_^o)

塗料のメーカーを合わせないと成分の違いにより溶けたり縮みが発生する場合がある。

クリアーは耐候性 耐久性を考える場合と、磨いて艶を出すなら二液式のウレタンクリアーは必須!
二液式は硬化すると使えなくなるのでなるべくまとめて塗装することをオススメします!

塗装工程



まずは母材を600番から1000番で磨きます
これを怠るとプライマーの乗りが悪くなります。
プライマーを乗せるために細かい傷をつけるイメージです!

しっかりと脱脂をして…
私の脱脂方法は中性洗剤で洗ってからシンナーで拭いて乾かす!
その後プライマーは薄く均一に!
厚く塗ると効果が減少する場合がある。




サフェイサーを塗る!
薄く均一に2〜3回ほど塗って厚めの層にして母材の色が完全に見えなくなるようにする。
しっかりと乾燥させて
1000番ぐらいで軽く磨く
磨きすぎると母材が見えてしまうので注意!
磨かなくても上塗はできるが、
磨いたほうが仕上がりが良くなる。
母材が見えたら塗り直し(._.)
下地処理を怠ると上塗の具合と耐久性が落ちる



上塗りの前にしっかり脱脂をし、ホコリを飛ばす。
ここからの脱脂は市販の脱脂材かアルコール!
シンナーだと塗装が溶ける

3〜4回ほど薄く均一に塗る
一回で全部塗りきろうとしない。
塗りすぎるとタレ、ダマの原因になる。



クリアーは二液式がベスト!
乾燥させた後に上塗りと同じように薄く均一に2〜3回ほど塗る。



完全に乾燥させてから…できれば最低一日置いてから
1500〜2000番で磨くと艶、光沢がでる!

私の場合は大体こんな感じでした!
スプレーの場合メーカーによってやり方が多少違いますが…
私のオススメはソフト99です!
プラサフと上塗りのスプレーは大差ありませんが、
二液式のクリアーはホル○より抜群に使い易い!

以上!整備メモ終了m(__)m




Posted at 2013/04/24 21:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーFI | 日記

プロフィール

「[整備] #VTR250 オイル交換慣らし完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/1823345/car/2499312/4786227/note.aspx
何シテル?   05/13 18:59
2011年の震災時に小回りと燃費を考えモンキーを購入。 そこからバイク…というかモンキーにハマり ボアアップの為に中免を取得。 モンキー 一筋で耐久性重視と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

裏切りの街角♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 21:30:43
モリワキ メガホンマフラー ブラック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/21 12:40:01

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
通勤仕様の最強カブ
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ファミリーカー
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
通勤最強
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2017年12月スペシャルエディション納車。 冬バイク通勤を見据えて2019年5月25日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation