
にほんブログ村
さてさて本日はカムチェーンについての考察…
先日クランクシャフトサポートプレートを取り付けましたが、ついでにカムチェーンも強化する気でしたd(^_^o)
耐久性重視のカスタムをしてますので、とりあえず何でも強化品に変更したほうがいい‼って思ってましたし…f^_^;
まぁ結果的にはカムチェーンはノーマルのまま何ですけど(._.)
そこに至った経緯を誰かの参考になればと思い…
間違ってたらモンキーカスタムの先輩にコメントもらえないかな?
って思いをこめてダラダラ綴りますm(__)m
まずカムチェーンって何?って所から始まりまして
バルブを開けるカムを回すチェーンですよね?
んで、いったい伸びたらどうなるか?
バルブタイミングが変わる!
横方向に暴れてクランクケースを傷つける!
ただカムチェーンにはカムチェーンテンショナーって仕組みがありまして、カムチェーンは一定の強さで張られてます。
しかも!ドライブチェーンと違いオイルに浸かってるカムチェーンは潤滑が最高の状態で使われているので、メンテナンスをして普通に使っていれば交換する必要はほぼ無いパーツらしいです。
んで強化カムチェーンって何?
ってなったわけです…
調べると…チェーンが横方向に暴れないように厚みをましたり、特殊な素材を使って純正よりも強度を増した物
ってこと何ですが、
ここで気になることが…
厚みを増したら重くなるんじゃね?
強化したら抵抗は増えるんじゃね?
こんな疑問がうまれました…
これも調べると、軽量強化カムチェーンならフリクションロスの低下により効果はあるらしい…
ただ強化しただけの物なら重くなり抵抗増(ーー;)
つまりエンジンの負荷になる…
ってことでモンキー用の軽量強化カムチェーンを買う気でした!
ただサポートプレートの納期に二週間ほどかかりましてカムチェーンの替え方とかを調べるうちに
さらに情報が集まりまして…
基本的にチェーンが切れることって普通に使ってればまずありえないらしいです!
ただ、モンキーの場合もともとは9000回転で60キロ出るエンジンです
それをかなり弄ってカスタムしてる方が強化カムチェーンに交換してる記事が多いんですよね(・・;)
つまり高回転高負荷でエンジンを回してカムチェーンから異音があったりする人達が交換してることが多いんです
クランクやらヘッドやらを交換した上でのエンジンで、9000回転を超える負荷がカムチェーンにかかるわけで…
そんなこんなで自分なりにまとめると
高出力高回転のエンジンであれば強化カムチェーンの抵抗増よりもカムチェーンを強化することのほうがエンジンにとって+に働く部分が大きいので要交換!
私の場合は耐久性とノーマルルックにこだわったので、クラッチカバーはノーマルのまんまで行きたいし、クランクに過剰な負荷をかけないようにエンジンはSステージなのでヘッドはノーマル!
回転数のリミットは9000
F16R28の11キロ×1000回転のワイドギア
常用回転数は5000回転前後で7000より上はまず回しません!
Sステージの説明書にカムチェーンを強化して下さいとは書いてませんし、カムチェーンが暴れるようなこともありません!
つまり強化カムチェーンなんて必要ないだろd(^_^o)
っていう見解に落ち着きました!
モンキーFIにも強化クランクや低圧縮のボアアップキッドなど耐久性を考慮したボアアップパーツがでて高回転を回してもエンジンのバランスがとれるようになれば強化カムチェーンも組みたいかな〜って考えてますf^_^;
興味のある人はウィキペディアでタイミングチェーンとググってみて下さい!
チェーンの耐久性の凄さがわかりますよ
Posted at 2013/04/16 21:11:19 | |
トラックバック(0) |
モンキーFI | 日記