• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU.CUBのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

値上げの春…

キタコ値上げです…



4月から4000円値上げになるので使う予定は現在ありませんが、某ブログやピーターパンみたいな名前のショップでは耐久性が良いとの評判らしいです。
原点回帰の耐久性重視のエンジンを組む予定は遥か先にあるので先行投資f^_^;



私が参加中のランキングですf^_^
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村


Posted at 2015/03/30 19:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月26日 イイね!

疑問…2次側クラッチのミッションへのリスクは?

2次側クラッチのミッションへのリスクについて考え中。

2次側クラッチに変えるメリット

クランクシャフトの負担が減り高回転まで回る。
ディスク枚数が増えるのでクラッチの容量が増え滑りにくいので発熱量が減る。
クラッチ容量増加による伝達ロスの低下でパワーアップ。
減速比が変わるのでスプロケット選択肢の増加。
2次側にクラッチが行くので回転マス重量の低下。

デメリット
クランクが軽くなるので中低速トルクが減る。
クランクシャフトの左右バランスのズレが出る。
値段が高い。
中低回転域の巡行なら一次側が有利。

こんな感じが良く本に有る知識でしょうか?
キャブと違いフライホイールが外にあるFIは軽量フライホイールも出てこないし高回転には向かないと考える。
88程度では3枚強化でも街乗りには充分。

最近疑問に思ったのが、2次側のミッションがあるシャフトに重いクラッチ板をのせたらミッションに負荷はないの?ってこと。

ジュンが出してるカブ用の軽量プライドリブンギアの説明では軽量化による効果があるとのこと。
つまりミッション側のシャフトも軽くて負荷が無いほうがいいはず…

スプロケットの選択肢は狭くなるが純正のシングルディスク強化クラッチにジュンのプライマリードリブンギア。
これにSステージ程度のボアアップでパワーバンドを生かす為に5速ミッション!

これが通勤の乗り易さと耐久性とメンテナンスを考慮したバランスでは最強か?

リアのスプロケットを34から30にしてリアショックを315まで下げる。
チェーンのクリアランス確保かできそうなら減速比がノーマルでも今と同じギア比でイケる!

それなら…

ジュンのシングルディスク強化クラッチ
ジュンの軽量プライマリードリブンギア
キタコ5速ミッション
キタコ88ccボアアップ
もともとのエンジンのバランスを崩さずに軽量化、レスポンスUP、乗り易さ、ついでにアンチ武川ww
やってみたい今日この頃…


私が参加中のランキングですf^_^
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村






Posted at 2015/03/26 20:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月24日 イイね!

雨対策。

フロントはもともとフォークブーツ仕様。



リアは新たにカバーを装着!



これで洗い辛い箇所はカバー完了。

後は配線をしっかり処理しなくては…


最近こんなのを装着(^^)



今んとこ1番しっくりくるクラッチレバーです武川のクイッククラッチより握った感じも軽くなりますf^_^;

そろそろシーズンイン!
今年はツーリングに行きたい今日この頃…



私が参加中のランキングですf^_^
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村



Posted at 2015/03/24 19:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月22日 イイね!

ネクストステップ!

ちょっとした臨時収入が有り、2次側クラッチ導入を検討中です。
候補は普通に武川のスペクラか、デイトナのスペクラ。
キタコはミッションがキタコのみなので見送り。
武川はカバーのクラッチレリーズの部分がスプリングで傷だらけになるし、普通に皆さんは武川スペクラが多いからデイトナにしようかな〜
このままミッションをキタコにしてキタコのボアアップキット組めば脱武川モンキー完成!それも面白いww
個人的にFIモンキーはABS導入の法改正でこの先ボアアップキットとしての88越えはなさそうな気がしてます。
時代はグロムなのかな(ーー;)

基本通勤仕様を考えるとこれ以上パワーアップしてピーキーなエンジンになっても乗り辛いので、デイトナで4ディスクにして若干のマス重量軽減を狙うのが最善かなと考えてます。


私が参加中のランキングですf^_^
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村


Posted at 2015/03/22 10:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月14日 イイね!

モンキー通勤雨対策!

最近こんなん付けてダサくなりましたが効果抜群!オフバイの薄いグローブで通勤できちゃいます。レバー操作も分厚いグローブよりやり易い(^^)



コスパは最高だね〜


さて、前回のブログで雨対策に通勤用にカブ買うか〜なんて言いましたが、カブ110やグロム買う金あるなら…
モンキーのパーツ全部新品で予備買えるんじゃね?
なんて考えが浮かぶ。
モンキー通勤快速仕様を目指したのだから盆栽化はどうなんだ?と自分に疑問。
通勤して雨の場合気になるのはホイールとフォーク、スイングアーム、アンダーフレーム、リアショック、マフラー、リアショック。
ホイール、スイングアーム、アンダーフレームは錆が酷くなったら塗装で黒に変更か?

リアショックは



これをナップスで現物確認したがモノショック用だけどツインショックにも使えそう。

倒立フォーク用のカバーもある。



正立にも使えるはずf^_^;

マフラーはチタンだしこまめにパーツクリーナーかけるしかないかな…
下手に磨くと焼けが(ーー;)

通勤快速に向けてリベンジ!


私が参加中のランキングですf^_^
にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村




Posted at 2015/03/14 22:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #VTR250 オイル交換慣らし完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/1823345/car/2499312/4786227/note.aspx
何シテル?   05/13 18:59
2011年の震災時に小回りと燃費を考えモンキーを購入。 そこからバイク…というかモンキーにハマり ボアアップの為に中免を取得。 モンキー 一筋で耐久性重視と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223 2425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

裏切りの街角♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 21:30:43
モリワキ メガホンマフラー ブラック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/21 12:40:01

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
通勤仕様の最強カブ
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ファミリーカー
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
通勤最強
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2017年12月スペシャルエディション納車。 冬バイク通勤を見据えて2019年5月25日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation