• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月04日

見せてもらおうか 航空自衛隊装備の性能とやらを  航空自衛隊・浜松広報館 2/2

見せてもらおうか 航空自衛隊装備の性能とやらを  航空自衛隊・浜松広報館 2/2 1/2からの続き

エアパークは主に
3階建ての展示資料館+全天周シアター
実物の航空機が置いてある展示格納庫
屋外展示場
に分かれてます





展示資料館 3階

簡易シミュレーターが4台設置されてます
外観はT-4ブルーインパルス




平日だったので空いてましたが
1回で交代するように注意書きもあるし
柵が何重かに置かれてて週末などは混雑してそうな感じです




操縦桿とスルットルレバーで操縦します


ヒコーキは着陸が難しい
本物だったら私はこの世に居ません・・・





喫茶店 スカイラウンジ Fuji


浜松基地の滑走路が一望できます

時間が合えばT-4中等練習機等が離着陸する様子が見れるかも




カレーライスメニューが豊富




「よこすか海軍カレー」


長期間の海上勤務だと景色が変わらないし曜日感覚がなくなってしまうので
海上自衛隊では毎週金曜日に地上勤務 海上勤務に関わらず
すべての部署でカレーライスが出されてます
しかし部署によってレシピが違い 様々なカレーがあり
横須賀で「護衛艦カレー ナンバー1グランプリ」が開催されたそうです







「いい体格してるなぁ  自衛官にならないか?」

パイロットになるには
中学・高校卒業後に航空学生として入隊
大学卒業後に一般幹部候補生(飛行要員)として入隊
防衛大学卒業後に入隊

となってます






展示格納庫へ

使用されてきた航空機が並んでます

手前に吊るされてるのは 「零式艦上戦闘機五二型甲/A6M5a」(ゼロ戦)
1963年グアム島で発見された機体だそうです

当時 日本軍の軍用機は採用年「皇紀」の下二桁から取ってあり
1940年は「皇紀2600年」にあたり「00」からの名称

高い運動性能と20mm機銃2挺の大火力
気化器(キャブレター)が優秀で背面飛行してもエンジンストール(エンスト)しにくい構造だったため 
大戦初期 米軍パイロットたちに「ゼロとドッグファイトを行なうな」と指令が出たほど






政府専用機(ボーイング747-400 特別輸送機)で使用されてた座席です

政府専用機は日本国政府が所有し
管理・運用は航空自衛隊「特別航空輸送隊/千歳基地(北海道)」が行っています


総理大臣も座った座席があるとか





救難ヘリコプター KV-107 通称「バートル」
前後に回転翼(ローター)のあるタンデムローターの大型機

前後のローターが互いに逆回転することで
ローターのトルクを打ち消すので安定度が高いです

ボーイング・バートル V-107 (CH-46)を
川崎重工業がライセンス生産したので
「K」が付きます


日本では陸・海・空の各自衛隊に採用されました




航空自衛隊では救難ヘリとして2009年まで使用してました

防音や断熱のために内張りが貼られてます

シートが布張り・・・ 長時間は辛そう・・・




F-104J戦闘機 愛称 スターファイター

細長い胴体に強力なJ79型ターボジェットエンジンを搭載
小さく薄い台形の主翼は超音速飛行のために効率のいい形
しかし低速飛行や着陸時は安定性が悪く墜落事故が多かったため
「未亡人製造機」や「空飛ぶ棺桶」などと悪い渾名が付いてしまったとか

それと開発当時 ミサイルの発達が著しく
近い将来は戦闘機同士の空戦は不要になるだろう
との理由から「最後の有人戦闘機」とも言われてました


航空自衛隊では三菱重工がライセンス生産していたものを導入してたので
その細長い形から「三菱鉛筆」とも言われてたようです






F-86F戦闘機 ブルーインパルス(初代)

1964年に開催される東京オリンピックで
開会式会場上空に五輪のマークを書い欲しい との要請があった

何度も練習したが 当時ビデオカメラなどは普及しておらず
地上の整備員がスケッチブックに五輪の位置を書いてもらい
着陸後に確認してはまた飛んで
と位置確認に苦労したというエピソードがあります
しかし いくらやっても いびつな五輪のマークだったそうです



開会式の前日は土砂降りの雨 もし開会式当日の10月10日も雨の場合は
開会式は中止されることになっていました

このためブルーインパルスのパイロットも明日は雨だと早合点して
前日に酒を多く飲んでしまいました

しかし開会式の当時は快晴 
ブルーインパルスのパイロットは二日酔いのまま本番へ



練習で1度も成功したことが無かった五輪のマークは
15時10分 本番で見事成功し 国立競技場の青空に描かれました

衛星中継もされててブルーインパルスの前代未聞のアトラクションは
全世界に知れ渡ることとなりました





T-2高等練習機 ブルーインパルス(2代目)


戦闘機パイロットの養成には 超音速高等練習機が必要 との考えにより
日本が独自に開発

最小限度の改造で支援戦闘機に出来ることを目指し共通化
量産による開発費低減を達成





F-86Fの後継機は日本で製造した「国産機」によってパフォーマンスを行うことが
自国の防衛力や航空産業のレベルを誇示する上で大きな意義があると考えられ
T-2 ブルーインパルスが誕生


しかし超音速機なので飛行速度の高速化に伴い
ターン(旋回)やループ(宙返り)の半径が大きくなり
会場上空へ戻るのに時間がかかるため
単独機を1機増加させた6機体制での展示飛行になり
編隊飛行後の演技の間を単独機による演技で補えるようにしました




コクピットに座ることが出来ました

ヒデキ 感激(←カレー食べた後なので・・・)



現代の戦闘機と違いアナログメーターの並ぶコクピット
演技をしながらメーターを見るのは大変そう・・・



後席にも同じように操縦系統があります



ほとんど前が見えない・・・





T-2高等練習機型の動揺シミュレーター
実際に使用されてたものをアレンジして設置


休日は2~3時間待ちにもなるほどの人気アトラクション

簡単な受付 ガイダンスの後 搭乗


初心者コースだと自らは操縦せずに
離着陸などの飛行を自動操縦

中級コースは自分で操縦して離着陸

上級は 離着陸に加え 空中戦(目標物への射撃)


せっかくなので上級コースをチャレンジしましたが・・・


やはり着陸が難しい  私 2回ほど生き返りました
時間内に着陸が出来なかったのでそこで終了

降りた後は 前後左右に揺れたため 
乗り物酔いらしく しばらくは足元がフラついてました





浜松基地の滑走路ではE-767 AWACS(早期警戒管制機)が離着陸訓練でしょうか?
タッチアンドゴーを何度か繰り返してました


E-767はボーイング社の旅客機「767」をベースに
胴体上部に円盤型の直径9.14m、厚さ1.83mのロートドームを装備

警戒監視中では毎分6回転(10秒/回転、毎秒36度)で回転
それ以外では軸受けにオイルを循環させるために
毎分1/4回転(4分/回転、毎秒1.5度)で回転しています

ロートドームから放射される電波は非常に強力であるため
地上で駐機しているときは許可なく電波を放射することは禁止されてます


1機 およそ550億円
飛行警戒管制隊/浜松基地に4機導入
E-767を導入してるのは日本の航空自衛隊だけです






展示資料館1階に戻り ミュージアムショップ「ツバサ」

Tシャツや帽子 ストラップ 
プラモデルやステッカー 
お菓子 などなど
航空自衛隊グッズがもりだくさん
宝の山 欲しいのがいっぱい



ブルーインパルス公式ガイドブックと ナップザックでやめときました
散財してしまうし・・・





無料で1日楽しめます
ゆっくり見れる平日がオススメ


静岡県浜松市西区西山町無番地
航空自衛隊浜松基地 浜松広報館(エアーパーク)

開館 9:00~16:00
休館 毎週月曜 年末年始 他





ブログ一覧 | 自衛隊・ミリタリー | 旅行/地域
Posted at 2014/07/19 11:32:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

ガソリンタンク修理2/2 @スーパ ...
sshhiirrooさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年7月19日 14:17
「いい体格してるなぁ  自衛官にならないか?」
懐かしい
昔千葉駅(京成)辺りでの勧誘が噂されてましたね
ポスターも貼ってあったけど本当の話なんですかね

浜松だったら行ける距離だし行ってみようかな
コメントへの返答
2014年7月19日 23:19
こんばんは

自衛官勧誘 昔は頻繁にあったそうですが 不景気で人気職になったんで街での勧誘は無くなったそうです

集団的自衛権うんぬんで状況が変わるかも知れませんが・・・

後日またブログに書きますが
浜松は見所多いですよ
2014年7月19日 16:12
青やオレンジの自衛官つなぎは
着なかったの?

何か期待してたのに~(笑)
コメントへの返答
2014年7月19日 23:21
こんばんは

そういえば 制服の試着コーナーがありましたね

着用して記念撮影してもらえばよかったかな・・・
2014年7月19日 20:58
いやぁ~
マニアックですね~
ってか・・・
男なら興味津々で見ちゃうよね~
で・・・
海軍カレー!!
カレーナンバー1グランプリの奴・・・
シャワシャワでなかったですかぁ~!?
コメントへの返答
2014年7月19日 23:23
こんばんは

興味ありありで
穴が開くほど見てました

喫茶店の海軍カレーは・・・
まぁレトルトを温めた感じでした
2014年7月19日 23:51
行きたい。。。ボソ
コメントへの返答
2014年7月20日 6:36
おはようございます

無料なんで夏休み旅行に訪れてみてはどうでしょう?

お土産屋での財布の紐にご用心
2014年7月20日 10:21
おはようございます。

カレーええですね。
見た目でコクがありそうでうまそうですわ♪

自衛隊の基地は長いこと、行ってませんけど来月あたり富士の方へ行ってきますわ♪
コメントへの返答
2014年7月20日 14:12
こんにちは

海軍カレーは伝統の味でした

海上自衛隊は料理上手な自衛官が多いみたいで
HPにはカレーのレシピが沢山掲載されてました


富士の総合火力演習ですか?
私も応募したけど外れたようです・・・



プロフィール

「海上自衛隊 阪神基地隊
輸送艦 にほんばれ

陸自隊員が多数乗艦で不思議な船」
何シテル?   07/13 10:00
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation