• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月10日

レトロな街とゲームセンター「ザリガニ」 通天閣/新世界

レトロな街とゲームセンター「ザリガニ」 通天閣/新世界 チョット古めで懐かしさを感じさせる街並みの繁華街
「新世界」(大阪市浪速区)

その中心にランドマークとしてそびえる「通天閣」(高さ108m)

このゴチャゴチャした感じがいかにも大阪らしく
沢山の観光客で賑わってます




大阪を代表するグルメ「串カツ」
大阪式の串カツはこの新世界が発祥の地ということで
多数の店があります
「ソースの2度漬け禁止」の文言は定番ですね



メイン通りをチョット外れたところに映画館
手書き看板も懐かしさが漂います




絶滅危惧種となった成人映画館もあります

こじんまりとした別の入口がありますね




「チ〇貸住宅」
こういうダジャレタイトルが笑えます




通天閣から地下鉄「恵美須町駅」方向の
「通天閣本通商店会」にあるレトロゲーセン「ザリガニ」

大型専用筐体の「体感ゲーム」類は少なく
汎用性のある椅子に座ってプレイする「ミディ筐体」が多数並んでいる店内

デューク東郷の視線が怖い・・・




1980年代~1990年代に流行ったアーケードゲームがズラリ

任天堂ファミリーコンピューターでも大ヒットしたシューティングゲーム
ナムコ「ゼビウス」(1982年開発)

難易度はファミコン版とはやや違うものの
あの特徴的なBGMは一緒ですね 

店舗入り口スグのところに置いてあり大人気
常にプレイしてる人が居ましたね
隠れキャラ「ソル」の位置を覚えている人も多数
ギャラリーから盛り上がる声も聞こえてました


左隣はアクションゲーム
ファミコン版でも人気だった
アイレム「ボンバーマン」(1991年)

開発はハドソンですがアーケード版はアイレムから発売されました
爆弾を設置して敵を倒していくシンプルなものですが

うっかり爆弾の設置個所を間違えて
にっちもさっちもいかない”自爆”に陥ることも・・・






横スクロールのシューティングゲーム
セガ「ファンタジーゾーン」(1986年)


無骨なキャラクターが多いシューティングゲームの中ポップな絵柄や
左右どちらでも任意に進行出来る横スクロール




ゲーム中に突如出現する風船状のパーツショップでアイテムを購入し
自機「オパオパ」の武装などをパワーアップできる機能など異色でした




自機が飛行せず地上に近づくと靴を履いた足が出てきて歩く姿もカワイイ

ゲーム中のBGMも名曲でしたね






横スクロールのシューティングゲーム
コナミ「グラディウス」(1985年)


敵機を倒すと赤いパワーカプセルが出現し取得すると
自機のスピードが上がったり 敵機を貫通して攻撃力が上がる「レーザー」
自機の後を追い自機の分身のような発光体「オプション」
敵の弾や敵機の体当たり攻撃を数回防いでくれる「バリア」などにパワーアップが可能




ファミコン版にも移籍されてて過去にやりこんでいたのですが
アーケード版の難易度は高めです

ファミコン版ではおなじみの隠しコマンド
「コナミコマンド」(↑↑↓↓←→←→BボタンAボタン)は使えず苦労しました
1UPの場所もありませんでした


なんとかステージ終盤まで行ったものの
ボスキャラ「ビッグコア」の砲撃パターンが読めず
撃墜されてしまいました






対戦型格闘ゲーム
カプコン「ストリートファイターⅡ」(1991年)

対戦格闘ゲームの草分け的存在で大人気になり
当時ゲーム待ちが多数出来てましたね

パンチに弱・中・強と3ボタン
キックも弱・中・強と3ボタンで当時6ボタンが並ぶコンソールは圧巻

2台の筐体を画面に対して背中合わせに設置し
相手プレイヤーが対戦しやすくした「乱入対戦台」にする店舗が多数
実力差がありすぎると短時間でゲームオーバーになり
回転率が早くドンドン100円硬貨が吸い込まれていくという
ゲームセンターにとってはウハウハなゲームでしたね

メンテナンスが悪いとレバーの動きが渋くなって
コマンド入力が利きずらく特にケンやリュウの得意技
「波動拳」が出にくかったですね






3D対戦型格闘ゲーム
セガ「バーチャファイター3tb」(1997年)


セガが3次元コンピューターグラフィックを使用し
「バーチャ〇〇」と名のついたゲームを多数発表
「ポリゴン」のカクカクしたキャラクターから大幅進化して
滑らかになったキャラクターの対戦格闘ゲームです


複雑なコマンド入力を連続で入力すると「コンボ」の状態になり
敵キャラクターに連続攻撃をし大ダメージを負わすことが出来
ダウンして倒れた敵キャラに無慈悲な「追い打ち」を食らわせて
あっという間にゲージが無くなることもありましたね




久しぶりにプレイしましたがコマンドは案外と覚えてるものですね
私は忍者キャラクター「影丸」を主に使用して
対戦相手を巴投げで上空へ投げ飛ばす「弧延落(こえんらく)」後に
空中で相手を掴み回転しながら地面に頭部から叩きつける
「イズナ落とし」が好きでしたね





3Dシューティング体感ゲーム
セガ「アフターバーナーⅡ」(1987年)




前年に大ヒットした映画「トップガン」の影響を受け
当時のアメリカ海軍主力戦闘機F-14トムキャットがモチーフの自機キャラクターで
次々に出現する敵を弾数無制限のバルカンと
弾数有限のミサイルで破壊していく単純なゲーム性ですが
難易度は高めです

ハードロック調のBGMはカッコ良すぎ

「体感ゲーム」として前後左右に動く大型専用筐体が主流ですが
設置スペースを確保するのが難しい店舗のために汎用筐体製もありました




ゲーム途中に地上基地に着陸したり空中給油機が出現して
給油ではなくミサイルの補給が行われる特別ステージがありました

離陸滑走の時にセガのドライビングゲーム
「アウトラン」のフェラーリ・テスタロッサが乱入してくるオマケ付き




全23ステージでクリアになりますが
ここまで来るのに数回コンテニューしました


トップガンのマーべリックぽいですねぇ・・・




これもトップガンの着艦後シーンにかなり似てる
アイスマンっぽい・・・




店舗内にトイレはありませんが
案内が書いてあります

ほふく前進で行ってみようかな?



貴重なゲーム機が多数設置してあるこのゲームセンター
久しぶりにゲーマーの血が騒ぎましたね

アフターバーナーを1コインクリア目指して頑張ろうかな?


ブログ一覧 | ゲーム | 旅行/地域
Posted at 2018/06/11 00:03:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

是非使いたいです。
大十朗さん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

注文しました。
つよ太郎さん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「白馬47

昔ほど威圧感無いビッグキッカー」
何シテル?   05/03 10:13
オフアクシスと申します HNの由来はオートビレッジに登録の際 日産ルネッサのグレードで オーテックジャパンのコンプリートカー 「アクシス」に乗ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

大阪KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2016/04/27 23:49:54
 
神戸KINGS 
カテゴリ:スキー スノーボード トレーニング施設
2013/09/06 19:41:19
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ゲレンデエクスプレス寝台車にすべく 後部の広いキャブオーバー1BOXにしました 雪山出 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
マイナー車魂 オートビレッジ(現みんカラ)見ていろいろ工夫してました オーテックジャパ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年式 CV5W 12型 ゲレンデエクスプレス仕様 最近は人手不足なのかスキー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation