前編からの続き
訓練展示のあと74式戦車の試乗が行われます
抽選で120名の狭き門
外れました・・・

模擬売店(露店)
画像は朝の様子ですが
お昼は長蛇の列が出来てました

白鷺城こと姫路城の白い天守をモチーフにした姫路市のキャラクター「しろまるひめ」
2014年NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公
姫路出身の黒田官兵衛をモチーフにした「かんべえくん」

風流に屋外で茶道 野点(のだて)が開催されてました
調べてみると 各地の駐屯地際や基地際でも開催されてるそうです

午後からは奥のレンジャー訓練展示会場がメイン

レンジャー体験として
ロープブリッジ セーラー渡過の体験
レンジャー有資格者がサポート
主に子供がやってましたが 若い女性も果敢にチャレンジしてました

陸上自衛隊第3音楽隊/千僧駐屯地(兵庫県伊丹市)
アニメ「妖怪ウォッチ」のエンディングテーマ「ようかい体操第一」を含む3曲を演奏
ようかい体操の振り付けを覚えてる子を挙手で募集してました

隊員有志による和太鼓演奏
「姫路白鷺太鼓」
勇ましくてカッコいい

自衛隊格闘術の展示
背後から男が首にナイフを突きつけるが

腕を掴かんで投げ

ナイフを奪って突く

レンジャー訓練展示
断崖絶壁やヘリコプターからのロープ降下ラペリングなどの懸垂降下

ロープ橋渡過 「フォール」
胆力をつけるためと復旧の訓練のためダイブします
普通の展示では面白くないので毎年隊員が考えて一芸を披露します
ムチャ振りも?!

上官の命令には「レンジャー」と応えるのみ 反論は許されません
上官「ファイト」 隊員「レンジャー」 X3回のあと前方 後方へ落下

素早い復旧 「セーラー渡過」の体勢に移行 渡りきります

応用で 人質を奪い建物に立て篭る犯人を突入救出する展示
犯人役の3名

様子を伺う 先遣隊の2人
スナイパーの擬音が少々緊張感がありませんが・・・

屋上より懸垂降下で突入

救出される子供たち

午前中の訓練展示等で使われてた装備が展示されてて
間近で見ることが出来ます
155mmりゅう弾砲 FH70
第3特科隊/姫路駐屯地
全長 12400mm(射撃時)
全重量 9600kg
最大射程 24km(通常弾) 30km(RAP弾)
発射速度 3発/15秒(最大)
操作人員 9人

03式中距離地対空誘導弾 通称:中SAM
第338高射中隊/青野原駐屯地(兵庫県小野市)
ミサイル本体は発射筒を兼ねた角型コンテナに収められた状態で6発搭載
垂直発射方式です
ミサイル
全長 4.9m
重量 570kg
射程 50km以上
主契約者 三菱電機

87式偵察警戒車 通称:RCV 愛称:ブラックアイ
第3偵察隊/千僧駐屯地(兵庫県伊丹市)
全長 5.99m
全幅 2.48m
重量 15t
乗員数 5名
最高速度 100km/h
主武装 25mm機関砲
副武装 74式車載7.62mm機関銃
水冷V10 4ストロークディーゼル
305馬力
AWD(6x6) 6MT
機関砲 日本製鋼所
車体 小松製作所

96式装輪装甲車 通称:WAPC 愛称:クーガー
第3戦車大隊/今津駐屯地(滋賀県高島市)
陸上自衛隊で初めて制式採用された装輪装甲兵員輸送車
左右それぞれ向かい合わせに並ぶ後部乗員席のベンチシート装備
全長 6.84m
全幅 2.48m
重量 14.5t
最高速度 100km/h
主武装 96式40mm自動てき弾銃 または12.7mm重機関銃
水冷 直6OHV ディーゼルターボ
12020cc 360馬力
AWD(8x8) 5AT (前進5速 後進2速)
生産 小松製作所

軽装甲機動車 通称:LAV 愛称:ライトアーマー
第36普通科連隊/伊丹駐屯地(兵庫県伊丹市)
公式発表は無いが
正面で12.7mm弾 側面で7.62mm弾に耐えられるとも
固定武装は無いが車両上部にハッチがあり
5.56mm機関銃MINIMIや01式軽対戦車誘導弾(軽MAT)などの使用が可能
小型軽量なため輸送機や輸送ヘリコプターでの空輸が可能
全長 4.4m
全幅 2.04m
重量 4.5t
最高速度 100km/h
水冷 直4ディーゼルターボ
4800cc 160馬力
AWD 4AT
生産 小松製作所

74式戦車の体験試乗が終わり撤収する前に
至近距離での撮影許可が出ました

操縦席を見れるように 腕を伸ばして撮影
右のパネルにはエンジンの油温・油圧
トランスミッションの油温・油圧
電流・電圧計 燃料系
24Vで動いてるんですね
前方のパネルにはエンジン回転速度計
500rpm~2500rpmまで数値があり
2000rpmからはレッドゾーン

車体左側の支柱にはスプリングが付いて
そこからアームが伸びた椅子 振動が凄そうだしね
やはり狭そう・・・
貴重なモノが見れました
隊員さんありがとう
そしてエンジン始動 車高調整 後退して撤収していきました

帰り道 一般道に87式偵察警戒車が
カッコいいけど目立つなぁ・・・
伊丹まで帰るんでしょうか?
災害派遣などで頼りになる自衛隊
各地の駐屯地でも創立記念行事が開催されてるそうなので
訪れてみてはどうでしょうか?
Posted at 2014/10/14 00:05:19 | |
トラックバック(0) |
自衛隊・ミリタリー | 趣味