• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2019年05月22日 イイね!

炎天下駐車対策品

これからの時期、炎天下での駐車時の暑さ対策品が必須です。

現在検討中なのが、電力不要の自然換気システムと、窓の日除け対策。

当然、既知の物では納得いかない為の検討です。
検討だけは毎年するんですけどね〜f^_^;
Posted at 2019/05/22 21:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月14日 イイね!

青尽くしの旅vol.3

alt




今回お世話になった宿・山の神温泉『優香苑』は、玄関・フロント部分から、渡り廊下で客室ブロックを扇状につなぎ合わせた配置になっている。

alt




これが客室ブロックで、表裏で6室×2層で1ユニットだ。
和洋2室続き間だが、大きな窓で奥の和室迄暗さを感じない。


alt


客室ブロックを過ぎた末端に大浴場があり、立ち寄り湯の入口もある。
ちなみに立ち寄り湯は、今度値上がりして¥800-になるようだ。


alt


フロントも客室も、折り上げ格天井だ。
画像では暗くて解り難いが、中央にデカい南部鉄器のヤカンが下がっている。


alt


廊下までもこの造りだ。
残念なのはエアコンによる冷暖房の為か、木材が収縮して隙間が発生している点だ。
職業柄どうしてもそういう部分に目が行ってしまう(;^_^A


alt


現在敷地内に別館を増築中のようで、造りから想像するに、本館は重厚な和風で、別館はカジュアルな?造りとして、様々なニーズに対応する計画と見た。


alt


昨晩は遅い夕食となったので、朝は軽めに済ませた。


alt


昨日の走行結果。
のんびりして遅めの出発_(^^;)ゞ



この日の目的地は、昨秋秋田の『後生掛温泉』に行った際に、その日から通行止めになり通れなかった『樹海ライン』だ。
ルートは昨年とは逆で、岩手側から秋田に向かう。

途中GSで、昨日の走行でフロントガラスとバンパーが、虫の死骸等で汚れていたので洗車。
樹海ラインを目指した。

樹海ラインは走行してみると、名前程の樹海らしさは薄く、その先の秋田側のルートの方が、余程樹海ラインという感じだった。
走行してはまあまあ快適だが、アスピーテラインと比較すると、そこは樹海が災いして、眺望の良い場面が少ない。


alt


そして樹海ラインの終点近くにある『藤七温泉』に到着。


alt


ここは東北で1番標高の高い温泉で、海抜1,400mらしい。
昨年訪れた『後生掛温泉』同様、底から泡が噴き出しているが、違うのはそのプクプク泡が噴き出しているところを、そのまま浴槽にしている点だ。


alt


混浴露天風呂とある通り、女性はバスタオルを巻いて入っても構わない。
宿でバスタオルを売っているが、それは小学生以下の子供が、プール等で着替えの際にすっぽりかぶるヤツで、大人が使用したら一体何が隠せるのだろう_(^^;)ゞ


alt


昼はバイキング形式だが、蕎麦は湯通しするだけで済む麺で、カレーも含め、まさしく安~い学食の体だ(ーー;)


alt


脱衣場からの眺めだが、浴場の周囲には1mを超える残雪があった。


脱衣場の隣に内風呂もあるが、こちらは乳白色で底が見えないが、露天風呂の様な泥湯といった感じではない。


脱衣場と内風呂から敷板の通路を渡って浴場に進む。
風呂に入ってみると、底には10cm程度の泥が溜まっていて、湯が温い所は泥も温度が低いが、泡が沸き立っている所に行くと、湯床も泥も湯も高温で、とてもその場にはいられない。


alt


そしてなんとこの露天風呂は、道路から丸見えなのだ(^^;
左の建物が脱衣場で、女風呂にも内風呂があるが、流石に露天風呂に挑戦する人は少ない。
挑戦したのは2名で、内1名はカミさんだった(;^_^A ・・・








当初の予定では、秋田側の『蒸けの湯』に行くつもりだったが、こちらの方が結果的に良かったかな(^_^)


alt


御神体か?(-"-;A ...


altalt


中々珍しい温泉を堪能出来た。


alt


八幡平頂上付近は、まだこれだけの雪の壁がある。


alt


アスピーテラインと樹海ラインの合流点は、そこから西へ進めば秋田県という事で県境、見返り峠という所だ。


alt








駐車場から散策路を15分程上ったところに、雪融けの時期にだけ見られる『ドラゴンアイ』という現象がある。


alt


竹の棒を目印に雪の中を進む、スニーカーで・・・(ーー;)
後で分かった事だが、長靴やストックがレンタルされていたのだ┐(´д`)┌


alt


残念ながら雪解け水の量がまだ不足で、あと1週間後辺りが良い時期のようだ。


alt


条件が揃えばこんな光景を見る事が出来たのだが・・・


alt



第3の『青』は残念だったが、毎度の珍道中と温泉を楽しむ事が出来た。
次の遠出は秋かなぁ(^。^)y-.。o○


alt



2日間トータルの結果。
結構走ったな~(^^;






Posted at 2019/05/14 23:14:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2019年05月14日 イイね!

青尽くしの旅vol.2

さて、龍泉洞を後にして、次に向かった先は・・・


alt


更に東に進み、とうとう太平洋に辿り着いた。
リアス式海岸故に、狭い湾状の部分が多く、湾は穏やかだった。

alt


第2の『青』に行くには『さっぱ船』というボートに乗って、ウミネコの案内で進む?

alt



第2の『青』は、陸中『青の洞窟』だ。


alt


時間帯や水の透明度等の条件の違いで表情は左右されるが、最終便の時刻にしてはまずまずの状態だったらしい。


alt


ヘルメットとライフジャケットにかっぱえびせん付きで¥1,500-(^^;
人の手を掛けた海老がウミネコの餌とは・・・( ̄  ̄;) 


alt


遊覧時間は20分で、狭い湾内の更に狭い範囲に過ぎない。


alt


松島とは全然違った風景。


alt


遊覧を終えて先に進むとそこは・・・


alt


『浄土ヶ浜』
こんな感じのネーミングが、この辺りに点在している(-"-;A ...

ちなみにあの3.11の際は、この浜の奥に立つ2階建のマリンハウスの2階まで津波が押し寄せ、屋根の上に避難したらしい。
この海岸は、夏は海水浴場として賑わい、全国に12しかない特選の評価を得ているらしい。


alt









ここを後にする頃には、既に5時を過ぎており、旅館到着予定は8時を回る程だった(ーー;)
計画が無謀な上に寄り道やついでに行動が多いので、こうなるのはもう慣れたものだ。


alt


宿に着くと、部屋は和室8帖+洋室10帖の広さで、宮大工が手掛けたという自慢の宿で、これで¥10,000-を切るのだからかなりお得感が高い(^_^)


alt


ベッドはセミダブルで、窓際にテーブルと椅子があり、寝る前のくつろぎのスペース。



alt



alt



alt


ベーシックプランにもかかわらず、十分美味を堪能した(*^^*)


alt


さて、今日の最後のお楽しみ。
内風呂の大浴場。


alt


大露天風呂。
浴槽周囲が浅くなっており、そこに寝そべって寝湯が楽しめる。


alt


スマホじゃ北斗七星映んないよなぁ(;-_-) =3 フゥ


こうして長い1日目終了。
明日は第3の『青』が待っている_(^^;)ゞ




Posted at 2019/05/14 02:17:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2019年05月13日 イイね!

青尽くしの旅vol.1

先週の10~11日、岩手の温泉巡りに行って来た。


alt


今回の旅館は、岩手花巻温泉郷の奥にある山の神温泉『優香苑』。
「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」入選記念の5大特典付きという事で、¥9,980-/人という格安プランだ。


宿は決まったが、観光希望地は宿の場所とは全くかけ離れた場所で、これは今に始まった事ではない。
なにせカミさんは地図を見るのがヒジョーに苦手なのだ┐(´д`)┌ヤレヤレ



という事で、なんと観光希望地は岩手括りというだけで龍泉洞(ーー;)
岩手県は広さも半端ないが、高速道路網は我が山形県同様芳しくないのだ。
さて、どうなる事やら(;-_-) =3 フゥ


alt


ルートは東北道で行くのと、秋田周りで行くのとでは30分程度しか違わないので、無料開放区間の多い秋田周りルートで行く事にした。


alt


秋田ルートの恒例で、道の駅・雄勝で休憩だが、駐車した目の前の看板に釣られて早速寄り道(;^_^A


altalt


『おしら様の枝垂れ桜』というこの桜は、日本の10指に数えられる物らしいが、残念ながらもう時期的には遅かった。



altaltalt


雄勝からは高速を乗り継ぎ、盛岡に向かった。
ここは途中のハイウェイオアシス・錦秋湖SAだ。


ここは折角の錦秋湖というダム湖の脇に立地しているが、展望台は工事用のパネルで湖が見られず、湖に面した緑地部分は、クマが出没しているという事でフェンスの扉が閉ざされ、連絡通路で繋がった温泉施設は、先月から閉鎖という事でチェーンが張られていた。
錦秋湖の対岸には、国道沿いに道の駅もあるが、そちらもこの湖を活かせていない配置で、トイレ休憩程度にしか活用されていない残念な施設だ。


alt


盛岡で高速を下りると、そこからはほぼ真東に進むルートになる。
先が見えてきたところで、昼飯を取る事にした。


alt
alt




本州一寒い土地だからこそ蕎麦が旨いらしい。

この先の岩洞湖で取れたワカサギの天ぷらを頼もうとしたが、残念ながら売り切れだったε-(ーдー)ハァ


alt

冷やしとろろそば。
器が浅くてお玉でスープがすくえない(ーー;)
更にこれに蕎麦湯を出してくれたが、そもそも薄味なのに・・・

alt

舞茸の天ぷら。
左は普通の天つゆで、右はチャレンジしてみた自家製和風ドレッシング?
味が濃すぎて舞茸ならずとも素材の味をぶち壊すので、サラダかフライに使った方が良い。

alt





キジ蕎麦は、鴨ほど油と風味が出ないようだ。
肝心の蕎麦は、幅が広く厚みが薄い麺だが、茹で過ぎ感があり、蕎麦本来の香りと喉越しがスポイルされているようだ。


alt



さて、お目当ての目的地、『青』の一発目は龍泉洞だ。


alt



鍾乳洞の中に入ると、中は結構にぎやかだ。
その原因はトンネル河川で、かなりの水量があるようだった。


alt


滝状になっている部分があり、流れの勢いもある。


alt


天井面にコウモリがいるらしいが、何処にいるかは分からなかった。


altaltalt


仕事柄、こういう工作物を見ると、作る際の工事の手順等を思い浮かべ、絶対やりたくない工事だと思うのであった(-"-;A ...


alt


温度がほぼ一定の環境を利用して、ワイン貯蔵庫が設けられていた。


alt


この鍾乳洞は、先がまだまだ調査継続中で、その全貌はまだ暫く判明しないようだ。


alt


地底湖の中に照明が吊るされて底を照らしているが、かなりの深さがあるようだ。

alt

蝙蝠穴という看板があったが、覗き込んで飛び出されるのもまずいので、入口だけ撮影_(^^;)ゞ


alt


鍾乳洞の入口側と道を隔てた所には、科学館や観光会館があったが、次の目的地があるので、早々に退散する事にした。
ちなみに、鍾乳洞の見学の際は、頭上からの水滴があるので、フード付きのウェアか帽子が必須である。


次の『青』はvol.2に続く。

Posted at 2019/05/14 01:18:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2019年05月04日 イイね!

そんなバカな・・・(ーー;)

昨日は32回目の結婚記念日だったが、誰も祝ってくれないので自分達で祝う事にした(;-_-) =3 

祝うと言っても、今日は明日に控えた地区の祭典の当番で、午後から準備する予定だったので、昼までには戻らないといけないので、先日試して美味かった、『まるわ商店』の焼き芋を買い出しに向かったのだ←安上がりの夫婦(;^_^A

山形の目当ての場所に行く途中で、先日みん友の『ジャガー・プリウス』さんが、ブログアップしていた所が通り道にあるはずなので、先にそこへ寄ってみた。


alt

alt


鶏卵場直営の販売店で、食事や商品購入が出来る。


alt


試しに、3種類詰合せの25個入りパックを買ってみた。


alt


当然の如くこちらのプリンも購入(^_^)


alt


一番人気というポップにまんまと載せられシュークリームも購入_(^^;)ゞ

店内で食べられるメニューはそう多くなく、客席も少ないので、基本持ち帰りが主なようだ。
次回は『卵かけごはん』¥200-を試してみよう。


次に本来の目的地に向かったが、ここは駐車場が無いので、前回と同様近くの本屋に駐車したものの・・・
店のシャッターが閉まっているΣ(゚д゚lll)ガーン
そして張り紙には、「5/3~5/5は、徳良湖祭りに参加の為臨時休業致します。5/6~5/7は産地に行きます。」とあった。
先に分かっていた予定ならば『スイーツパスポート』に記載されてあっただろうが、臨時と言われてしまうとどうしようもない(ノ_-;)ハア…

結局本屋で買い物をして帰った。


自宅に向かう途中、あまりの好天に誘われ、チョッと寄り道←危険な香りが・・・


alt


ここは寒河江公園裏手の資料館で、旧郡役所だ。
長岡山という小高い丘の様な所なので、ここからなら平地からの眺望で邪魔な、電線等が無いはず( ̄ー+ ̄)


alt



が、高さが低いので思ったほどの効果は無く、南西にある平野山が邪魔をする・・・( ̄  ̄;) うーん


alt


月山の方はというと、桜の木が上に伸び放題で、折角の眺望が台無しである(-"-;)
この辺は、弘前城の桜盛に習って、上に伸ばさず横に伸ばし、花数を増やす様に間引き・剪定してやれば、背景とのコラボレーション等で絶景ポイント上がるんだがなぁ┐(´д`)┌


alt
alt


それでも八重桜は丁度見頃で綺麗だった。


altalt


公園は東側の斜面にツツジが植えられており、桜の時期が終わった後は、桜祭りからつつじ祭りに切り替わる。


altaltalt


まあ、先にこちらをゲット出来ていたので、食後美味しく頂いた(*^^*)
ジャガー・プリウスさん、またまた情報待ってますよ~(^▽^)/








Posted at 2019/05/04 21:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation