• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

山形を知る旅・小国編

飯豊編でアップした通り、白川ダム湖・水没林はついでの寄り道だった。
そして、我々夫婦のあるあるで、ついでにはついでが付き物で、白川ダム湖岸公園との分岐路に看板が出ていた、『湯の華』と。
湯の華とは日本で唯一入浴出来る間欠泉の温泉で、一度行ってみたいと思っていた秘湯なのだ。


alt
画像は借り物_(^^;)ゞ



以前検索した時は、営業は6月からとなっていたはずだが、検索してみると電波が悪い為か上手く繋がらず、たまたまつながったサイトで、5月9日の宿泊予定云々と現れたので、暖冬でオープンが早まったのかもと思い、車で17分という事で向かってみる事にした。

車を先に進めると集落を過ぎ、進むにつれて道路幅が狭くなり、舗装路から砂利道に変わり、そしてついには・・・

積雪で先に行けない( ̄ェ ̄;) エッ?
目的地まで3.0kmだが1本道なので他にルートは無い。
つまりまだ営業していないのであった┐(´д`)┌ヤレヤレ

進んだ細い道路をバックで戻るしかなかった(;-_-) =3 フゥ


とんだ時間の無駄遣いをしたが、本来の目的地に向けてリスタートした。
途中で飯豊編で紹介した通りに昼食を取り、向かった先は小国町の『樽口峠』だ。


alt



一昨年の秋に、この展望台で出会ったカメラマンの方に、春になると『樽口峠の一本桜』という桜があって、それが素晴らしいとの情報を頂いたのだった。
そこで、今春はこの桜を見る事を目標と掲げたのだ。

ここまでのルートはYahoo!ナビに任せたのだが、先程の湯の華はGoogleナビで、高性能ゆえの不具合も起こる。
地図には展望台が表示されなかったので、目印になるものもなく、ナビ任せに進んでみたのだが、案内されたのは展望台に裏から行くルートで、前回とは逆ルートだ。
進んで行くと途中から細い林道へ分岐した。
そして更に進むと・・・
積雪で通れないΣ(゚д゚lll)ガーン
リーインカーネーション!
悪夢は繰り返されるのだε-(ーдー)ハァ
細い道をバックで戻る・・・(-"-;A ...


alt


飯豊連峰は登山者には人気のある山のようだ。



alt


そしてこの展望台のすぐ下に、


alt


目的の一本桜が・・・(; ̄ー ̄)...ン?
思い描いていた物とは全く・・・


alt


この後訪問した温泉で尋ねてみると、この場所は日当たりが良いので、この地域の中では早く花が咲くらしく、時期が一週間遅かった模様だΣ(^∇^;)えええええ~


alt


峠の上下に一本桜が存在するとの新たな情報があったが、下の桜がどれなのかは分からず仕舞いだった。


alt


一本桜は残念な結果に終わったが、この地域自体は今が満開の時期。


alt


お気に入りの『川入荘』の露天風呂に浸かり、程良く温まり、



alt








雪山と清流と若芽のコラボを楽しみ、


alt



向かいにある公園で満開の桜と背景の雪山を楽しむ事が出来た。
一本桜満開の時期に合わせると、その時はこの辺りはまだ2分咲き程度か・・・


alt
alt




水嵩の減った白川湖、リベンジの湯の華、秋に訪れたい場所がまた増えてしまった、今回の山形を知る旅であった``r(^^;)ポリポリ
Posted at 2019/05/03 22:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2019年05月03日 イイね!

山形を知る旅・飯豊編


alt



昨日は早朝洗車を行い、お出掛けとなった。

alt


我家から約1時間半の出掛けた先は、


alt


県南の飯豊町にある白川ダム
先日地元TV局の番組で、この時期限定の絶景が見られるとPRしていたので、目的地に行く前に寄り道してみる事にしたのだ。

alt




地図で言うと下のピンクの部分の置賜地域の更に南部、隣の小国を過ぎれば新潟県だ。


alt


ここでこの時期見られるというのがこの、『水没林』だ。
雪解け水で水嵩が増したこの時期、地表以上の水位となり、湖面から木が生えた様な不思議な風景を作り出している。


altalt


水の深さがある為、底が見えない。


alt


alt






ダム湖の周囲には湖岸公園が整備されており、カヌーでの散策も可能だ。


alt


公園には温泉施設『白川荘』・オートキャンプ場・パークゴルフ・テニスコートがあり、のんびり過ごすには最高の場所だ(^_^)
夜の星空も素晴らしい物が望めそうだ。


alt


公園内は八重桜が見頃を迎えていた。


alt


橋を渡った対岸には、『源流の森』という体験工房宿泊施設もあり、子供連れで来ても1日では遊びきれない位の施設・設備が整っている。


公園と南北対岸方向にはコテージ村『木湖里館』やホテルもあり、様々な要望に応じて選択が可能だ。


alt


コテージ村からの眺望。


alt


更に上の展望台からの眺望。
ここからは水没林のある湖の南半分が一望出来る。
奥に見える雪山は飯豊山で、先日も降雪があったので、雪の白さも格別である。


alt


予想以上の絶景を楽しむ事が出来、本来の目的地に向かう前に腹ごしらえ。



alt


こちらは『もりそばセット』で、そばがきが付いている。


alt







こちらは『もりそば』と単品で『天ぷら』
水が良いせいか蕎麦も絶品だった(^_^)


alt



ちなみに『白川ダム湖・水没林』は、JTBの『日本の絶景・感動の瞬間100選』に選ばれて紹介されていた。
朝靄がたった水没林は、更に幻想的な風景へと変貌するようで、日の出前後の時間帯、無風との条件が揃えば、最高の一枚が撮れるそうだ。
写真が趣味の方なら、是非とも1度はチャレンジしてみたくなるのではないだろうか。

今回はたまたま地元局のTVで知る事が出来たが、まだまだ知らない郷土の絶景ポイントやグルメなどが数多くある事だろう。
情報アンテナを張っておかないとなぁ_(^^;)ゞ
Posted at 2019/05/03 21:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年04月26日 イイね!

関東出張vol.2

前日何とか地鎮祭を出来るよう準備した事で、祭事は無事終了した。


alt


ニャンコも見守ってくれたようだ。


alt


地鎮祭が終わると他の社員と社長は新幹線で帰る為、宇都宮駅まで送って俺だけホテルに向かった。

ホテルは栃木県庁近くで、流石に人も多く、近くに飲み屋街もあったが、昨晩は部屋呑みで_(^^;)ゞ

最終日の今日は、日光へ向かい次の受注予定案件の調査だったが、先方の都合で早々に切り上げ、実質ここからGWスタートだ(^_^)

本来はもう1人男の社員が同行予定だったが、インフルで監禁されているので俺は自由の身になった( ̄m ̄* )ムフッ♪


思いがけず早目に解放されたので、中禅寺湖までドライブする事にした。


alt


しかし今日は昨夜から雨が降り続き、


alt


濃いガスが掛かって景色を楽しむ事は望み薄だった。


alt


日光は中学時代に修学旅行で来て以来で、いろは坂をドライブするのも当然初めてだった。
片側二車線の一方通行だが、直線区間が短くヘアピン続きのコースは、対面交通単車線のそれより、はるかにドライブし難かった。

いろは坂を抜けて中禅寺湖へ行ったが、やはり霧で対岸さえ見えない。



普通ならここで諦めるのだろうが、『展望台』という文字に釣られて、更に先へと進んでみた。
○○と煙は高い所が好きなのだ``r(^^;)ポリポリ


alt


本来ならここに・・・


alt


って、湖はおろか、山の輪郭さえも全く見えないε-(ーдー)ハァ


alt


更に進んで終点の展望台へ行ってみたが、標高が高くなって改善する訳は無かった。


alt


道路脇には残雪があり、夕方から翌朝まではゲートが閉まる時期のようだった。


alt


観光には事欠かない場所だが、生憎の天候と単身での観光の寂しさで、帰路に就く事にした。
途中の『道の駅今市』で昼食。
葉山葵蕎麦を食してみた。

ツウの蕎麦の食し方とやらで、その通り試してみた。
① 蕎麦だけを啜り、そば本来の風味を確認する。
② そばつゆだけを啜り、つゆの濃淡や味を確認する。こうする事で、蕎麦をつゆに浸ける尺度が変わる。濃ければチョッと浸けて、薄ければドップリと。
③ 薬味は1種類ずつ蕎麦と一緒に食する。そばつゆに薬味を入れると、薬味本来の風味が活きない。今回は練山葵も付いてきたが、葉山葵があるのでこれは必要なかった。
葉山葵を咬む歯ごたえと、咬むたびに辛さを増す風味が楽しかった。
④ 蕎麦湯の為に薬味を残しておき、つゆに薬味を入れて蕎麦湯を注いで、良く溶いて呑む。
こんな風に試してみると、理にかなっており、一食で色々と味わう楽しみが生まれる(^_^)


alt


昼食を済ませて、後は休憩を挟みながら帰宅した。
今回はほぼYahoo!ナビを使って全行程をまかなったが、俺の運転力診断はこの通り(^_^)
と言っても3.2km区間ではね``r(^^;)ポリポリ


alt


で、これってどうなの?
平均80.7点だから、まずは合格って事で・・・


まずは無事帰宅でめでたし(^_^)

来月以降、また関東方面出張があるので、その際は・・・と密かに企みを考えるのであった( ̄m ̄* )ムフッ♪









Posted at 2019/04/26 21:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | ビジネス/学習
2019年04月26日 イイね!

関東出張vol.1

一昨日から今日にかけて、2泊3日の出張だった。
縁あって、今回千葉県に新築物件を受注して、その地鎮祭が昨日行われ、どうせ千葉に行ったついでに、日光に寄って物件の調査を使用という事になったのだ。

地鎮祭の司会進行役が今週インフルエンザで外出禁止と診断され、急遽俺が司会をする羽目になった(ーー;)
他に行くメンバーは女子2名で、内1人は高校新卒で、地鎮祭などどちらも初めての経験だ┐(´д`)┌ヤレヤレ


alt


司会役だった社員を先週派遣して、下準備の為雑草に除草剤を散布して、草刈しなくても済むようにという事で、乗用車で間に合うという事で我が愛車で向かう事にした。
我が愛車には様々な工具類が積んであるし、様々な装備も付けてあるので、不測の事態に対応可能なので、社有車をのけてあえて選択したのだ。

朝6時に天童で1人目を拾い、山形に移動してもう1人、山形蔵王インターから高速に乗った。
ルートは山形蔵王IC→村田JCTで東北道に→郡山JCTで磐越道に→いわきJCTで常磐道→友部JCTで北関東自動車道→鉾田で下りて千葉県銚子市の現場へ、388kmの行程だった。

高速を下りて暫く行くと、右側に湖らしきものが見えてきた。
これが『霞ケ浦』か?思ったより小さいなと考えていたら、それは『北浦』という霞ケ浦の隣の湖だった(;^_^A


alt



先に進めば進むほど寂しくなるので、途中で昼食を取る事にした。
2軒続いたラーメン屋の、手前の店にガテン系の坊主頭が、3人並んではいるのを見て、女子2人連れなので奥のラーメン屋を選択した。

注文してから仙台味噌という事に気づいたので、辛みそを想像していたがそうではなく、やたらしょっぱいラーメンだった(;-_-) =3 フゥ
店の売りらしいコロッケは美味かったが・・・

alt



昼食を終え現地について愕然Σ(゚д゚lll)ガーン


先週先発させたヤツの報告では大した事ないという事で、今週には除草剤ですっかり枯れているはずが、全然報告とは違うではないか、しかもこの広さで・・・(-"-)


仕方なく地元のホームセンターに行って草刈鎌を購入し、女子~ズも一緒に最低限の草刈りを行った。


alt


隣のお宅のニャンコが、お疲れ様と癒してくれた。


alt


予定をすっかり過ぎてホテルにチェックイン。


alt


近くの居酒屋で夕食を取った。
たまたま最近見たテレビ番組で、銚子の今が旬の食材は、イワシ・金目鯛・イカと言っていた通り、この店でも今日のお勧めとなっていた。


alt



魚は美味かったが、気になって注文したこの『餃子アイス』は、素揚げにした餃子の皮にバニラアイスを載せて食するのだが、餃子の皮は味付け無しでパリッと割れ、バニラアイスにはごま油が掛けてあって、手にした皮が割れると、ごま油で手がドロドロになる💢
味も全然マッチしてないし・・・


alt


人気のない飲み屋街で、車も人もまばらな駅前
彡(-_-;)彡ヒューヒュー


alt


1軒目に飽きて?2軒目で呑み直し_(^^;)ゞ
この地ビールは中々美味かった(^_^)


ホテルに戻ったところで、タバコが切れたので置いてあるか聞いたら、「駅前のコンビニに行かないとありません。」
( ̄△ ̄;)エッ・・?


結局1軒目の居酒屋の前を通り過ぎ、コンビニに行くという不毛な行動をする羽目に(ノ_-;)ハア…
ホテルに帰りテレビのチャンネルを変えている間に、深い眠りに落ちたのだった。
Posted at 2019/04/26 20:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | ビジネス/学習
2019年04月21日 イイね!

今週の花見(^_^)

昨日は仙台で、カスタムカーのモーターショーがあったのだが、明後日から千葉経由日光の出張を控え、その前に最低限の修理をする必要もあり、泣く泣く断念したのだった(ノ_-;)ハア…

毎週恒例の食材買い出しついでに、丁度見頃になった町内の桜の名所に行ってみた。

と、その前に、花見と言えば団子という事で、これまた町内の名店『やなぎ茶屋』に寄ってみた。


alt


ここの団子は、通常硬くなるのを抑える為に入れる添加剤を入れなくとも軟らかい事で有名で、朝の内に来ないと買えないのだが、花見シーズン需要を見越して量産している事を願って寄ってみた訳だ。


alt


ラッキーな事に、お目当ての焼き団子をゲット出来た(*^^*)
焼き団子なのに硬くない。


alt


屋号の由来なのだろうか、柳の木が敷地内に立っていた。


alt


向かったのは、山形県の母なる川『最上川』の支流『寒河江川』の、河北町側の堤防の『桜堤』。

桜堤から河川側に下りると、駐車場もあるのだが、誘導員に促され、橋の反対側の堤防に駐車した。

こちら側の桜は枝垂桜で、あと何年か後にはこちらも主役級になりそうだが、今は未だ空間が目立つ。


alt


とは言え、枝垂桜は濃いピンクが綺麗で、この先が楽しみだ(^_^)


alt


主役のソメイヨシノの桜堤。
左奥に『月山』、右奥に『葉山』を望む景色は中々良い。
天候が曇り空なのが残念だった(;-_-) =3 フゥ


alt


左にパーンすると、飯豊朝日連峰が連なる。
今年は4月に入ってからも降雪があったので、例年よりも残雪の白さが綺麗な気がする。


alt


更に左にパースすると、こちらは蔵王を含む奥羽山脈。

ちなみにこの寒河江川は、鮭が遡上してくる。
また、秋になると河川敷では、『芋煮会』を楽しむ光景が見られる。







alt





県内にも色々な桜の名所があるが、ここは木々の成長とともに、徐々に存在感が知られてきているが、まだメジャーにはなっていない。


alt


夜に訪れてみると、メジャーじゃない為ぼんぼり等やライトアップ照明もなく、車も全くと言っていいほど通らないので、車を降りて写真撮影するだけでも、チョッと心寂しいところだ(;^_^A


alt


車が通らないのを良い事に、ライトをアッパーにすれば、満開の桜が見られはするが、6000kという色温度で照らすと、ただの白にしか見えないのが残念だ。

来週末からのGW、今年こそあそこの桜が見られるかな( ̄m ̄* )ムフッ♪
Posted at 2019/04/23 01:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation