• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2019年03月05日 イイね!

全滅┐(´д`)┌

alt


普段使いのダイソーの¥300-商品の腕時計だが、モード切替スイッチが反応しなくなった。
モード切替が出来ない為、時間の修正も不可能だ。
唯一可能な方法は、午前零時にセットすれば、時間表示だけは可能だが・・・( ̄  ̄;) うーん

まあいい、他の時計を使えば良いのだ。


alt


そこで取り出したのは、カシオのウェーブセプターというソーラー電波時計だ。
しかし、( ̄ー ̄?).....??アレ??
針が整列して帰零状態で、デジタル表示もされていない。

文字盤が受光すると発電するのだが、ここの所使っていなかったので作動可能状態まで受光させる必要があるのだ(;-_-) =3 フゥ

まあまあ、まだある。


alt


これは新婚旅行の際にペアで買ったロンジンで、ほぼほぼ使う事が無い代物だが、こんな時には役に・・・(; ̄ー ̄)...ン?
立たない・・・電池切れだ(ーー;)
買い置きの電池は、カミさん用のSR626SWだけで、俺の奴にはSR616SWで、厚みが違って使えないε-(ーдー)ハァ


alt


何事もなく正常に動いているコイツは、ベルトのサイズが合わず交換の術がないという、メーカーのお粗末な考えにより再生不可能だ(-"-)


alt


最後の砦は高校入学時の自動巻き。
もしもに備えて役に立つのは、結局はアナログな物だった(;^_^A


こういう事があるから、捨てられないブツが色々と増えていくのは仕方ない事なのだ_(^^;)ゞ



Posted at 2019/03/05 21:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月26日 イイね!

フロントサイドアンダーリップ修理

フロントサイドアンダーリップ修理


ふと気付いたら、左フロントサイドアンダーリップがグシャッと変形していた(ー ー;)
おそらくは、路肩の雪の塊と喧嘩して負けたのだ(;-_-) =3 フゥ





アンダーリップは消耗品と割り切ってはいるものの、我が愛車の場合デイライトが仕込んであるので、なるべく補修で済ませたい。

裏側にアルミアングルを付けて、形状調整と取付補助材としてあるので、それを元に戻せばこの通り。

今回は修復出来たが、アルミアングルはおそらく2回目の衝撃があったら、きっと切れてしまうので、くれぐれも要注意だ💦

アンダーリップ単独では付ける角度も限定されるが、アルミアングルを利用すると角度も自由度が増し、形状も綺麗に調整出来るのてお勧めだ。
Posted at 2019/02/27 00:21:54 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年02月23日 イイね!

温泉巡りオフ

一昨日、みん友の『温泉ソムリエまっつんさん』が、出張で来県し、天童に宿泊するという事で、それでは呑みオフしましょうという事になった。
12:01着の新幹線で天童に来て、当日は仕事は無しという事だったので、それでは折角なので、この時期ならではの山形の温泉を味わって頂く事にした。


alt


昼飯を兼ねて作戦会議。
通り道なので、我が町河北町の名物『冷たい肉そば』とカレー風味の『ソースカツ丼』をお薦めした。
ハーフ丼ではなくダブルで完食とは流石だ(^^;


alt


最初に向かった先は、国内有数の豪雪地帯の『肘折温泉』。
昨年は4m越えの積雪があったが、今年は暖冬で250cmなので、ここまで至る道路も雪の壁は低く、第一道路に雪が無いのだから拍子抜けだ(ーー;)


alt


屋根にも全く雪が無いが、例年なら常に1m程度の雪が載っているのだ。


元々湯治場として有名な温泉で、旅館は古くこじんまりとしたものばかりで、温泉の泉質は良いとして、浴場も狭い所ばかりなので、以前行った事のある洞窟風呂を目当てに訪問してみたが、要予約と断られてしまったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
それならそうとホームページに書いておけよ(-"-)

仕方ないので、公共浴場『いで湯館』で温泉に浸かった。




肘折いでゆ館
画像はホームページから借用


ここは3階に展望風呂があるので、眺望を楽しみながら入浴出来る。


alt


次に向かったのは、こちらも豪雪地帯の『銀山温泉』だが、こちらもご覧の通り道路に雪が無い(;-_-) =3 フゥ
豪雪の中の温泉を目論んだのだが、完全に肩透かしだ・・・( ̄  ̄;) うーん


alt




流石に先の滝までは、除雪がされておらず、『滝見館』という宿に入らないと、滝を正面から拝む事は出来なかった。


alt


シンボル的なこの宿は、宿泊客の半数は中国と台湾の客だった┐(´д`)┌ヤレヤレ


alt


例年なら、足元は雪で滑り、屋根からの落雪を気にしながらの散策になるのだが・・・


alt


雪を被ったガス灯の風情もお預けε-(ーдー)ハァ


alt


予想以上の暖冬による少積雪量で、おおいに拍子抜けしたところで、まっつんさんを天童のホテルに送り、その後軽く呑みオフとなった。

向かった目当ての居酒屋が満席で、近くの居酒屋に入ったが、帰りに使った運転代行社のドライバー曰く、あの店は下手すると1ヶ月予約でないと・・・Σ(^∇^;)えええええ~

周囲はどこも閑古鳥なのに・・・

情報収集の甘さで、まっつんさんに冬の山形を満喫してもらう事が出来ず残念だったが、今度機会があったら、是非秘湯巡りをご一緒したいと思う(^_^)


最後に、まっつんさんのブログの画像撮影方法が分かったのが、何よりの収穫だった_(^^;)ゞ
Posted at 2019/02/23 23:55:53 | コメント(3) | トラックバック(4) | 温泉巡り | 旅行/地域
2019年02月17日 イイね!

バス コーティング施工

今日は神社の注連縄作りだった。
部落の役員にさせられた他に、今年は4年周期の当番に当たっているので、何かと行事が続く(ーー;)

今年は一番大物の注連縄を、既に作ってくれたという事で、思ったより早目に解放された。


帰宅するとカミさんが風呂場を掃除していた。
丁度昨晩入浴時に、浴室の各所に青い変色が目立ってきて、ある程度スポンジで擦り落していたので、気になったついでに原因を調べてみた。


alt



画像は浴槽だが、下の赤っぽいものは滑りで、簡単に取れるのだが、上の青い変色が問題なのだ。


alt



エプロン部分にも見られ、他にも特に水が停滞したりして乾燥に時間の掛かる部分に限っていた。
調べてみると、これは緑青(ろくしょう)で、給湯配管等の銅の成分によって発生したもののようだ。
神社等の屋根で銅板葺の屋根が、新築当初は銅金のピカピカなのに、時間の経過とともに青緑色に変色するのが緑青と呼ばれる錆なのだ。
屋根の場合は緑青が発生する事により銅板を保護してくれるのだが、こうして付着した緑青は果たしてどうすれば良いのか・・・( ̄  ̄;) うーん


altaltaltalt


天井や壁、手摺やシャワーの水鱗も気になっていたので、水鱗と言えばキイロビンゴールドという事で使ってみた。


alt


結果的には、表面の肌が綺麗な部分は比較的簡単に取れたが、浴槽内部は湯を張った状態を長時間保つ為程度がひどく、完全除去は出来なかった。
専用の染み抜き剤があるようだが、価格が¥9,000-オーバーだった(ーー;)


altalt


金属やメッキパーツはこの通りピカピカになった。


alt






壁・天井も水鱗は軽度で簡単に除去出来た。
折角綺麗になったところで、仕上にゼロウォーターでコーティング。
つまり、ブログタイトルのバスは風呂の事ね_(^^;)ゞ

改装工事完了時に施工しようとも考えたのだが、工事中の仮設バスからの解放で、すぐに使用してしまったので、このような結果になってしまった事が悔やまれる(;-_-) =3 フゥ


今後は車と同程度のインターバルで、コーティングを実行しないとなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ


ちなみに業者にコーティングを依頼すると、浴室一式で新築時で¥30,000-程度で、新築でないとクリーニング費用が掛かるので、¥50,000-程度掛かる。
当然の事だが床と浴槽底部は、滑って危険なのでコーティングは出来ない。
また、研磨剤使用については、表面を傷める可能性もあるので、材質と劣化状態の確認が必要となる。
やるだけの価値はあるけどね(^。^)y-.。o○
Posted at 2019/02/18 00:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 住まい | 日記
2019年02月11日 イイね!

食文化祭り

我が地区では食文化祭りという行事があり、毎年恒例で『かいもち』を作って提供している。
『かいもち』というのは『蕎麦がき』の事である。


alt


沸騰したお湯に蕎麦粉を入れて捏ね、ダマが無くなったところですり潰したとろろ芋を加える。


alt


とろろを投入したら、焦げ付かないように高速で捏ねて完成だ。


alt


中皿の物が『かいもち』で、左の納豆や上のアイス(えごま・くるみ・ごまをすり潰したタレ)で食する。
右のトン汁は反省会用で別物だが、食べ放題で¥200-なので、売り上げから食材費・手伝い謝礼・反省会費を引いたらほぼトントンだ(^^;


こんな行事もお上から事業費名目で資金を頂く為のもの。
元々あった行事でもないのに、伝承行事として作った行事なのだ。
国のヘンテコな交付金を得る為の、ヘンテコな行事があり過ぎる┐(´д`)┌ヤレヤレ
いつまで伝承すんのかなぁ(;-_-) =3 フゥ




Posted at 2019/02/12 00:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation