• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

小安峡・後生掛温泉梯子湯 後生掛温泉編

小安峡を後にして、次の目的地『後生掛温泉』に行く途中で昼食を食べる事にした。
近くでと思ったが、小安峡の近くにはあまり食事処が無く、パンフレットに載っていた店は何処も一杯だった。
それもそのはずで、我々が小安峡に着いた時には車の量もさほどでなかったが、好天と紅葉の見頃という事で、道路は渋滞が出来るほどになっていた。


小安峡から北上すると、秋田名物『稲庭うどん』の産地・稲庭を通るので、稲庭うどんを提供する店が多くあった。
稲庭うどんは前回食しているので、今回は少々我慢して横手まで足を延ばして昼食になった。


alt


十文字中華そばという、この地のご当地ラーメンで、評価も高かった『マルタマ』という店だ。

人気店で、店の脇に広い駐車場があり、店内の座席数とは全く釣り合いがとれておらず、約20分待つ事となった。


alt


煮干し出汁のスープに細麺というのが十文字中華そばの括りらしい。
言ってしまえばいわゆる昔懐かしいラーメンであった。

腹が満ちたので先を急いだ。
なぜなら、前日の確認の電話をもらった際に、旅館の係りの女性が言うには、つい先日雪が降り、田沢湖側からの道路は、午後5時以降通行止めと伝えられたからだ。

昼食前には余裕で着くはずだったが、待ち時間が着席前後トータルで30分以上掛かった為、食べるのに要した時間を加えると、1時間弱の時間を費やしてしまったのだ(;^_^A

再スタート時点で5:05到着予定。
しかも、旅館と通行止めのポイントの位置関係・距離感が不明なのだ。
車載ナビではとんでもないルートを示してくるので、スマホのYahoo!ナビもセットして、こちらをメインにスタートした。

暫く進んでから(; ̄ー ̄)...ン?違和感が・・・
スマホナビからの音声案内が無いなぁ、しかも次の目印のポイントが変わり、到着予定時間も5:13と遅くなっているではないか。

実は助手席で2時間半ほどの道中退屈だろうと、ナビのソースをTVにした為、スマホナビの音声がスピーカーから出ていなかったのだ、その為車載ナビの示すルートで走行していたのだった( ̄_ ̄ i)タラー

その後車載ナビの案内を中止し、スマホナビのみにして進んだが、予定オーバーの時間は縮まる事なく、最後の分岐点を前に出来ていた数台の車列も、俺以外は全て直進してしまった。
ビクビクしながら先へ進んだが、結局通行止めのポイントは温泉の反対側から来るルートの事だった(;-_-) =3 フゥ


alt


この温泉の売りは、7種類のふろが楽しめる点。
(画像は撮影禁止の為ホームページから拝借した。)


内風呂が6種類で、画像手前が『火山風呂』と称する泡風呂で、その奥が『神経痛の湯』だ。


alt


これは一番の変わり種の『箱蒸し風呂』という、カプセルサウナといったところか。
奥のドアは『サウナ風呂』の入口だ。


alt




こちらは『泥湯』で、その隣に『打たせ湯』がある。


alt


そして『露天風呂』


更に宿泊客のみ入れる内湯がある。


alt




alt


それに『足湯』


源泉の温度が極めて高く、地面の温度をそのまま利用したオンドルまで一部の部屋にはある程だ。
空気中の硫黄成分の為、浴場のシャワー・全館のエアコン・エレベーターが無い(^^;
湯治部もある温泉で、日帰り温泉は¥600-で7つの風呂が楽しめてしまう。


全部の風呂を試すと、小1時間程度かかった。


alt




風呂上がりの生ビールは格別美味い(*^^*)


alt


こうして1日目終了。
旅館の詳しい情報は、貼り付けたURLよりどうぞ(^_^)
関連情報URL : https://www.goshougake.com/
Posted at 2018/11/06 01:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2018年11月04日 イイね!

小安峡・後生掛温泉梯子湯 小安峡編

もう3年前になるか、以前秋田の『抱き帰り渓谷』と『角館』を紅葉見物に訪れた事をブログにアップしたところ、みん友の『チャヤ』さんより、故郷である『小安峡(おやすきょう)』の紅葉も是非にとのコメントを頂いていた。
折りしもその際に見つけて気になっていた、『後生掛温泉(ごしょうがけおんせん)』に行ってみたいというカミさんのリクエストで、会社の休みを取って行く事に決めた。
が、日程は11月4日(日)の宿泊日で、例年であれば紅葉は既に終わっている時期だが、今年は遅れていて丁度見頃という情報を得た。


alt


朝7:30出発。
我家からは北上して国道13号線で秋田入りというルートだ。
秋田入りして東に向かい『小安峡大噴湯』の駐車場に着いた。


alt


着いたのは10時を少し回った頃で、道は空いていたが駐車場はほぼ満車だった。


alt


ここから遊歩道を下って行く。


alt


駐車場が遊歩道の両端にあるが、手前(下)の方からの階段は緩く段数が多く、反対側は勾配が急で、階段の段差も大きい。
どちらを選んだ方が楽かは個人差もあろうが、膝の弱い俺には、下の駐車場からの方が楽と踏んだ。


alt


階段を降り切ると舗装された遊歩道を進む。
V字渓谷の渓流沿いの歩道だ。


alt


手前にも小規模な噴湯が見られたが、これが目当ての大噴湯だ。
噴き出す湯温が高い為に、その前に進むと眼鏡が一瞬で曇り、視界が奪われた(ーー;)

眼鏡を外しても結局湯気で、その根源の様が見えなかった(-"-;A ...
老眼なので眼鏡を外せば良~く見える視力は持ち合わせているのだが・・・


alt


反対側の階段を上った所からの眺望。
この橋とのコラボレーションが、ここのパンフレット等に使われている。


alt


その橋から大噴湯を見下ろすとこんな感じだ。


alt


橋から真下を見ると、渓流と色付いた木々の見事なコントラスト。


alt


下流側の全景。
本当に見頃の時期に訪問する事が出来て良かった(^_^)
しかも、朝出発して山形県内を北上中は、大噴湯並みのガスが立ち込め、ライトを点灯して走行していたのだが、トンネルを抜けて秋田に入った途端にガスが消えたのである。
どうやら気温の関係で、山形では8℃だったのが、秋田に入った途端に14℃になっていたのだ。
紅葉の時期も北の秋田の方が山形よりも遅く見頃を迎えるのも、この気温の仕業のようだ。


紅葉を堪能したところで、その先に『小安温泉』があるので、立ち寄り湯に行ってみた。


alt


温泉街の中央に総合案内所があり、2ヶ所の共同浴場がある事は事前に調べてあった。
案内所に備え付けの散策マップをもらったところ、案内所のすぐ隣に共同浴場が描かれていたので、そこに行く事にした。
が、暫く歩きながら「すぐ隣に描いてあったのに、手描きマップあるあるの距離感の狂いにしても変だぞ・・・」と、地図を見て、周囲の旅館名を確認してみると、肝心かなめの総合案内所の位置が、道路の反対側になっているではないか(-_-メ)


alt



共同浴場は新しく綺麗で、泉質も皮膚の脂がスッと消えるような、自分好みの泉質だった。
駄菓子菓子、ここの料金が¥400-に対して、周辺の旅館の立ち寄り湯が¥500-。
これってどうもお得感が無いような・・・( ̄  ̄;) うーん


汗を流し温泉を堪能したところで、近くにあるスイーツ処へ行ってみた。


alt


『栗駒フーズ』という牛乳屋さんで、濃厚ソフトクリームが有名らしい。


alt


本日のおすすめ品という事で、チョコバナナクレープ(右)と、ソフトクリームワッフル?


alt


サイズが大きくクレープという事で、これでチョッとした腹抑えになったところで、小安峡編終了。

後生掛温泉編に続く。
Posted at 2018/11/06 00:32:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2018年11月02日 イイね!

平成最後の平成鍋合戦便乗オフ 途中経過

alt


平成最後の『平成鍋合戦』まで残り10日を切った。
このところ急激に気温も下がり、周囲の高山は白い衣装をまとっている。
今年の秋は一気に駆け抜けようとしているようだ。


その割にはイベント主催者からの情報発信はのんびり気味で、ようやく今年の出店者の紹介がアップされたようだ。


alt


残念ながらホームページから出店者の鍋の画像を上手く取り出せないので、画像は昨年俺が食した鍋だ_(^^;)ゞ


alt


今年も新たな出店者・新たな鍋が集結し、現在45の鍋が楽しめそうだ(*^^*)
参加される皆さんは、事前に貼り付けたアドレスからアタリを付けておく事をお薦めする。


alt


おそらく会場には今年も俺の友人?が駆け付け、働く車の展示等が行われるのだろう。


alt





こらっ!座る席が違うってば、後ろ後ろ・・・( ̄▽ ̄)


alt


腹と相談しながら好みの鍋を堪能したら、駐車場に集合。


alt


天候等によっては直ぐに場所を移動する事もあるかも。


alt


食った後なのにまた食う。
まあ、その為に集まるのだから(*^^*)


今回は場所を変えます。


参加者は現在下記の通り。

ねねパパプリちゃんRさん(福島県)
はむたろうさん(福島県)
ロンドラさん(新潟県)
青プリさん+jr(福島県)
ジャガープリウスさん(山形県)
しんちゃんですが、何か?さん
(岩手県)


げりぴーまんさん(福島県)
山侍1981さん
コウジ@山形さん(山形県)
tomame(山形県)

以上10台(11名)

検討中

こうろぎ野郎さん(山形県)
温泉ソムリエ☆まっつんさん(千葉県)
miyako802さん(東京都)

平成最後という事もあり、来年以降はイベント名称も変わるかもしれないので、平成鍋合戦としては今年がラストかも・・・


尚、当日開場が10:00なので、県外からの参加にはチョッと早目ですが9:30集合でお願い致します。
当日楽しみましょう(^▽^)/
関連情報URL : http://nabegassen.com/
Posted at 2018/11/03 00:48:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2018年11月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:艶と耐久性

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:小遣い制で予算がない_| ̄|○

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/01 17:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月28日 イイね!

熊の湯?訪問vol.2

昼食を済ませてリスタート。
天気予報では晴れの予報だったが、南下するにつれ時折ポツポツと小雨が落ちて来た。


alt


紅葉の名所『赤柴峡』と言えば、カーブした道路に赤い鉄骨のスノーシェードと、その周囲の紅葉という写真が代名詞になっている。
但しその写真のスポットには駐車場しかなく、その先に進むと看板もない所に駐車場があり、川沿いに遊歩道があるのだ。

折角の観光スポットなら、撮影スポットの魅力アップとして、色褪せたままのスノーシェードの鉄骨を真っ赤に塗り直し、駐車場の看板を解り易く整備する等やれば良いのにと毎度思うのであった。


alt


遊歩道を進むうちに雨脚が段々強くなってきた(ーー;)
見頃を迎えたという情報よりも色付きの度合いはまだまだで、更に雨で煙ってきたので、散策は早足になった。


alt




雨脚が強くなった事で、水面もご覧の通り清流の印象が崩れてしまっているε-(ーдー)ハァ


alt


やや色付いた所でのショット。


alt


昨年はまさかのタイミングでここに列車(1両だと単車と呼ぶのだろうか???)が現れたが、今年は音がしたのでスマホを構えようとした時には手遅れだった(;-_-) =3 フゥ


alt


雨で濡れて冷えてきたので先を急いだ。
こちらが『梅花皮荘』で内湯だが、どこかの老人会の団体の帰り際に到着したが、浴場には行ってみるとそこも先客のジジイばかり┐(´д`)┌ヤレヤレ

ぬるい湯に浸かり、曲名を知らない上に同じ部分だけを繰り返す口笛にうんざりし、早々に上がった(-_-メ)


alt


こちらは別館の川入荘だ。
昨年は『温泉パスポート』を利用して、この2館を¥300-で利用出来たのだが、今年はこちらはパスポートに加盟しておらず、別料金で¥500-だった(-"-;)
去年は単独利用でも、無人で料金箱に¥200-だったのに・・・


alt


こちらの温泉は露天風呂で、温度はやや高めだった。


alt


ここの売りは何と言ってもこの解放感。
眺望とせせらぎの音と温泉が堪能出来るのだ(*^^*)


alt


晴れていれば冠雪した山が奥に見えたのに・・・
ちなみにタイトルで熊の湯というのは、この地域がマタギの郷という事で、去年は田んぼにマタギのいでたちでライフルを構えた案山子にビックリしたが、今年はその案山子もなく、雨天で猿の出迎えも無かった。
まさかクマが露天風呂に入っていたら、ビックリでは済まないのだがね(;^_^A


alt


帰りに橋から振り返ってみる。
右奥の建物が梅花皮荘だ。


alt


橋の下にはこのような渓流が流れている。


alt


天候の崩れが残念だった。


alt


さて、来週はもう少し足を伸ばしての温泉訪問だ(*^^*)











Posted at 2018/10/29 00:32:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation