• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

ダイソー商品でインテリア

リフォームした水周りにアクセントが欲しいという事で、カミさんからの指令が下った(ーー;)


alt


ダイソーで購入したスチールイーゼル。


alt




こちらは同じくダイソーの木製の額縁。


alt


カミさんがダウンロードした絵をステッカー用紙にプリントアウトして、額縁にセットするとこんな風になる。


alt


洗面所の内装に合わせて時計と絵を設置。


alt


2階のトイレはプリンターのインクが詰まって、ライトシアンが出なかった事が結果的に幸いしたこの絵。





alt


1階のトイレはカウンターがあるのでイーゼルで。
2階トイレと同じ絵だが、こちらはインク詰まり解消後。

額縁が正方形なので、余ったスペースにカミさんの好きなムーミンキャラクターを入れてみた。


alt



ステッカー用紙はエレコムの『手作りステッカー 強力粘着タイプ ホワイト』を使用したが、プリントした用紙に保護フィルムを貼るタイプだ。
額縁に透明カバーが無ければ保護フィルムを貼るが、カバー付きなら保護フィルムを省略しても良い。
保護フィルムを貼る際にエア溜まり無く貼るのは結構骨なので、省略出来れば有難い。

ステッカー用紙は3セット入りで¥1,080-だったので、1箇所当り¥468-のお安いアクセントが出来た(*^^*)

と、カミさんを喜ばせておいて・・・っと( ̄ー+ ̄)
Posted at 2018/08/21 22:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2018年08月18日 イイね!

色々と癒されてみた_(^^;)ゞ

今日は次女が帰省していたので、何処かで何か美味いものでも食おうと出掛ける事にした。
と言っても我家の場合豪勢な食事にという訳ではない。
食いなれている物で美味いものが一番なのだ。
で、涼しかった事もあり、オーソドックスにラーメンに決まった``r(^^;)


alt


出掛ける前にまずは洗車。
前回コーティングを2度掛けした効果と、ここの所の雨不足が手伝い、撥水効果の持続力がバッチリだ(^_^)


alt


先日塗装したフロントウインドウシールド下樹脂カバーは、新車以上の黒々~( ̄m ̄* )ムフッ♪




alt


拭き上げも終わって庄内に向けて出発した。


alt


まずはお目当てのラーメン、『田代食堂』に到着。
11:00オープンのはずで5分前到着と予定通りだったが、先着した客が入店して行くではないか( ‥) ン?

店内には先客が10人弱席に付いていた。


alt


すんなり着席して程無く運ばれてきた。


alt


奇をてらった事の一切ない中華そば、美味い(*^^*)

流石に人気店の為、店を出た時には駐車場は満車で、店内に入れない客の列が出来ていた。
他にも行ってみたい店はいくつもあったが、たまに帰った次女に食べさせるなら間違いない所とここに決めたが、満足してくれたようだ。


alt


食事の後のスイーツは、足湯カフェ『チットもっしぇ』へ。


alt


ここの利用客は女子の方が多く、足湯に浸かれば目と足から癒されるスポットなのだが、カミさんと次女同伴なので、そうはいかない(;-_-) =3 フゥ


alt


店の前の通りは温泉街の川沿いで、照明の組み込まれたベンチが歩道に設置されており、陽が落ちた頃に散策してみたい所だ。





alt


足湯カフェから徒歩3分の所にバラ園があるので行ってみた。


alt


実はこのすぐ近くに親戚があり、ここの存在は知っていたのだが、訪れたのは初めてだった。


alt




バラの見頃は6月という事もあり、小規模なバラ園は咲いている品種が少なく残念だった。


alt


バラ園に昇る石段の手前に小さなカフェがあったので立ち寄った。
先程の足湯カフェのスイーツが甘過ぎて、チョッと口直し(^^;


alt


バラをあしらったメニューが色々あったが、右のジェラート?はチューインガムの『EVE』そのものの味がした・・・( ̄  ̄;) うーん


alt


この店舗は木造の組み立てキットで、こんな風に小綺麗な物を見ると造ってみたくなった←まだリフォームも終わっていないのに(;^_^A


alt


まだ時間も早かったので、加茂水族館に行ってみた。
午後2時過ぎという事もあり、脇の駐車場に入る事が出来た。


alt







トルネードは見れなかった。


altalt


大小様々なクラゲに癒されるが、その中には超小型ネオピクセルテープLEDを備えたかのような種類もおり、癒しと同時に刺激も与えるのであった。


altalt


最後はクラゲドーム。


alt







alt


水族館の隣にはこんな灯台もあったが、


alt


残念ながら入る事は出来なかった。


alt


一昨日の一雨で気温が下がり、好天の割には随分涼しかったので、快適に各所を回る事が出来た。


alt


次女の短い夏休みの癒しにもなったかな(^。^)y-.。o○
Posted at 2018/08/19 00:37:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年08月15日 イイね!

夏季休暇前半戦終了

始まる前は長い夏季休暇と思ったが、日々忙殺されるままに前半戦が終了した。


alt


車の方は念願のストラットタワーバーを装着したが、


alt


ついでにウインドウシールド下カバー塗装と、更についでにカウルトップカバー塗装


alt


ついでのついでのついでにエンジンルーム防音対策。
気温が高く風もあったので、塗装の乾きが早かったので助かったが、一日がかりの作業となった(;-_-) =3 フゥ
効果の検証の為早速夜な夜な100km超えの試走を実施したのは言うまでもない``r(^^;)ポリポリ


alt


車以外はずっと家のリフォームで、この時期なのでカミさん依頼の室内網戸を製作。


alt


木製建具作成となると敷居が高いので、構造用合板を繰り抜いて、抜いた部分に網を張った。
網戸の網は黒の方が光を反射しないので目立ち難い。


alt








繰り抜いた中身は、車庫の2階にウインチで荷揚げする為の、跳ね上げ式の床の蓋板になった。


alt



こんな事も初体験した。
これまでトイレ手洗いコーナーだった部分をクローゼットに改装する為、壁のビニールクロス貼。
裏面に糊が塗られて乾燥してあるものを購入し、裏面に水を与えて3分以上放置すると、クロスに馴染みが出て貼れる状態になる。


alt


道具だけは本職と書いてあるが、持ち方が裏返しなのを指摘してはいけない(-"-;A ...


alt


あわよくばと材料をけっちって中央でドン付けで貼り合わせたら、1cm足りなかった(ーー;)
ドン付けした部分の目隙やコーナー部分は、この後ボンドコークで処理した。

カッティングシートとの違いは、何と言っても下地が石膏ボードである事。
下地として旧クロスを綺麗に剥がしたつもりでも、残った裏紙や石膏ボード表面の強化紙が水分で侵されるので、膨らみその他の不具合が発生する可能性がある。

まあ、1度経験しておくと、いざという時に役に立つだろう。


alt


ハンガーパイプと扉を取付け、クローゼット改装終了ε- ( ̄、 ̄A) フゥー


その他小屋裏の高温の場所で、屋根面の断熱材取付作業。
これは肉体的に堪える(ノ_-;)ハア…


熱中症にならない程度に、後半戦もやる事盛り沢山。


alt


このパーツ達、果たしていつ付くのやら(-。-)y-゜゜゜




Posted at 2018/08/15 07:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 暮らし/家族
2018年08月06日 イイね!

ありがとう!

昨日から今日にかけて、山形は大雨に見舞われた。


alt


先日の豪雨被害の記憶も冷めやらぬタイミングで、さすがに警戒をしない訳にはいかなかったが、避難指示や土砂災害警報等は県北の一部地域に留まり、情報もテレビのテロップ程度。
このタイミングだからこそ、どの位逼迫した状況なのかを知らしめる、映像等の情報を流すべきだと思うのだが・・・┐(´д`)┌


夜になってから時折雨が強くなり、その都度警戒情報のエリアが広がっていった。


そんな折、ラインやみんカラのメッセージ等で、報道を見て心配して下さったみん友さん達から連絡があった。
お気遣いありがとうございました<(_ _)>


幸い、高速道が通行止めになったり、土砂崩れで国道が通行止めになったり、新幹線が運転見合わせなどの障害や、一部地域での浸水被害はあったものの、先の豪雨災害のような大事には至らなかった。



地球温暖化等の影響で、異常気象というより気候変動が進んでいると思われる昨今、いつどこでどんな自然現象が起こるかは全く予想出来ない。
出来る事はと言えばせいぜい災害に遭遇した時の備えだが、よもや自分の住む地域が遭遇するとは考え難く、ついつい高を括ってしまうのである。
これじゃあいかんのだがね~(^^;


alt


一雨降った事で、今夜はエアコンなしでも過ごしやすい温度だ。


今週末からは盆休みに入るので、またまた予定は自宅リフォームの続き(;-_-) =3 フゥ


パーツは次々と届くんだけど、車弄りの方はもう暫くお預けだなぁ。


猛暑に台風etc.皆さんもくれぐれも気を付けて下さいね~(^▽^)/

Posted at 2018/08/06 23:23:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月23日 イイね!

毎年恒例の・・・

昨日は部落の毎年恒例のレクリエーション大会(輪投げ大会)だった・・・(ーー;)
このくそ暑いさなかに・・・


alt


駐車場の一角に大木の陰になる部分があり、5台程度はその恩恵に与る事が出来るが、皆考える事は一緒なので早い者勝ちの激戦区なのだ。

レクリエーションの終了時には当然太陽の位置も変わるので、帰る際の乗車時車内を考えると、この位置がベストだ。


と、以外にも簡単にこの場所をゲット出来たのにも訳がありそうだった。
毎年競ってこの好位置を狙っているのは高齢者なのだが、今年はめっきり高齢者の顔ぶれが・・・減っている(ーー;)
減っている原因は・・・言うまい(-"-;A ...


長老クラスはほぼ見当たらず、隣組の対抗戦なのだがメンバーが揃わず、1人で3人分やらざるを得ない人もいた。
レクリエーション等を実施する事で、助成金の名目の部落の収入が目当てで止められないイベントだが、これも見直す時期なのだろう(;-_-) =3 フゥ


alt


さて、日射対策のサンシェードの効果で有難いのは、このTorque用スマホの熱暴走が抑えられる点。
このスマホは裏面が黒なので、日射による温度はダッシュボード以上に過酷で、日射を受けるとスマホが立ち上がらず、下手をするとアプリの不具合で、折角自分好みにレイアウトした表示が消えてしまい、メーター追加→サイズ変更→レイアウトの作業をやり直す事になる。
この作業は地味~に時間が掛かるので、避けたい作業である。


特にこの時期は温度系のチェックが不可欠なので、Torqueが使えないと不安要素が増えるのだ。


日射を味方にしてソーラーバッテリーを介して、ファン付きのスマホホルダーで能動的に冷却を企てたが、どうも発電量がファンの必要とする容量に見合わないようで、殆ど意味をなさなかったので、日射対策を見直したのだった。


リアに関しては色々な方法を検討した結果、昨日手配を掛けたので、ブツが届いたら対策を施してみよう。
結局一番オーソドックスな方法になっちゃったけどね_(^^;)ゞ

Posted at 2018/07/23 22:01:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation