• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

普通の休日

ここの所休日と言えば自宅リフォームで、先のGWも代休を利用しての9連休だったが、全てリフォームに費やした(;-_-) =3 フゥ

そのリフォームだが、連休前に手伝うよう言い渡していた息子は惰眠を貪り続け、全く役に立たないどころか、あてにもならない不届きものだった(-_-メ)
更に設備工事業者が配管の位置を間違い、連休で連絡がつかずで、床下地合板が張れない為その後の作業も当然出来ず、大幅な遅れとなってしまった┐(´д`)┌ヤレヤレ

今後はまとまった休みは無いので、やむなく水周りの残りの部分は大工に依頼する事にした。


大工に依頼した事によりDIYから解放されたので、久しぶりのお出かけをする事にした。


alt



まずは『麺パスポート』利用で上山市の『長好亭みさき』で腹ごしらえ。


alt



親鳥もりそばと舞茸御飯セット。
左下のつけ汁は温かく、これに鶏肉が入っている。

舞茸御飯は想像した物とはかけ離れていて、あれっ?舞茸はどこ?
香りはどうした?ってな感じで残念だった。


alt


食後は蔵王温泉『ホテルルーセントタカミヤ』で『温泉パスポート』消化。


alt




日曜とは言えGWを過ぎたばかりの為か、蔵王温泉全体に客は少ないようで、昼過ぎの時間も手伝ってか、温泉は独り占め状態だった。


alt


手前は透明の温泉でやや温め。


alt


奥は白濁した温泉で、こちらはやや熱め。


alt


露天風呂は白濁だが、内風呂よりぬるめだった。


alt


泉質等は見ても分からないので見もしないが・・・


alt


皮膚に良いというのが蔵王温泉の特徴として知られているところ。


alt


新緑を満喫しながらゆったり堪能出来たε- ( ̄、 ̄A) フゥー


alt


最後は『スイーツパスポート』で『じんだん本舗 大江 豆太郎』でこのセット。
他にも候補は上げていたが、数量限定とか日曜日利用不可等があるので、今日はこの1軒のみ``r(^^;)ポリポリ


久しぶりの休日らしい休日を満喫した1日だった(*^^*)
Posted at 2018/05/13 21:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

みんカラ:【モニター募集】超耐久撥水ボディコート ルックス レインコート

Q1. 現在、市販のコーティング剤をお使いですか?
回答:はい。

Q2. 愛車の年式、メーカー、車種を教えてください。
回答:平成25年式、トヨタ、プリウス


この記事は みんカラ:【モニター募集】超耐久撥水ボディコート ルックス レインコート について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/05/13 20:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年04月21日 イイね!

福島ツーリングオフ2018春

先週末は南より東北侵略の足固めを目論む、あの悪魔の目を持つペリー提督率いる軍団が、密かに福島を候補地と定めて襲来するという情報が入った。


alt


あの北のバカモノでさえ融和ムードに傾く中、平穏な東北に進攻しようとは・・・(ーー;)
しかも連合軍の顔ぶれは北関東の精鋭に横浜の援軍だというではないかオロオロ(゜ロ゜;))((;゜ロ゜)オロオロ

迎撃態勢は・・・(; ̄ー ̄)...ン?
福島の旗艦がドッグ入り中?????

ゲリラ戦法を使用するにも、えげつないマシン達ゆえこちらが一突きする前に通り過ぎるぞ( ̄‥ ̄;) マ、マズイ・・
なので、俺は山形勢として素知らぬふりしてレフリーのポジションに付く事にした_(^^;)ゞ


alt


出掛ける前に洗車をしていたら、リアのフィンが1枚外れ掛かっていたので、べりっと剥がして・・・


alt




両面テープで応急処置ε-(;ーωーA フゥ…
隙間埋めは後日で


alt


ナビによると集合場所まで2時間20分程度。
という事は実走で概ね2時間とみてスタートした。
往路はほぼ全線高速道路を利用して向かった。


集合場所にほぼ読み通り到着したが、敵機に異常が発生したようでゲリラ攻撃も肩透かしを食ってしまった。


alt



この新型ステルス機は大のオイル好きらしく、福島の味を誰よりも早く味わったのであった。


予定外の場所で集合が完了したので、まずは第一のSSに移動。


alt



『道の駅しもごう』
当日は暑いほどの好天で、遠くの雪山が涼しさを演出していた。


alt


この辺りは福島でもお薦め処の観光名所がある場所のようだ。


alt


今回は予定にないスポットもあるので、いずれ別途訪れてみたい。


alt


寄り道したらまずは食う。
これがオフ会の姿だ。


alt


そして渓流沿いのコースを進み、今回のメインである『大内宿』に到着。


alt


一度は訪れたかったこの風景。


alt


名物『高遠蕎麦』の人気一番店の番号札を受け取り、およそ1時間の待ち時間を利用して散策。


alt


茅葺屋根の木造家屋を守る為の放水銃が格納されているようだ。


alt


水路は映画村でお目にかかるような造りだが、角館の武家屋敷等のそれと違い質素な造りだ。
流れる水は清流で、ビールやラムネが冷やされていた。


altaltaltaltalt







茅葺だけではなく、屋根の形状もまちまちで、一群としては大内宿という古民家群を構成しているが、個々には貧富の差も見て取れるのだ。


alt


昔は当たり前のように見られた茅葺屋根の葺き替えも、今では中々見る事は無くなった。
仕事柄どうしてもこういう場面には親近感を感じてしまうのであった_(^^;)ゞ


alt


火の見櫓は何故か洋のテイストが施されており、古民家群とのミスマッチもまたおつな物だった。


alt


木製の大鳥居。
この先に神社がある様だったが、横浜の神様がこの位置からお参りしていたので、おそらくそれでも願いは通じるのだろう( ̄∀ ̄*)


alt


この通り沿いの建物は全て、蕎麦屋・カフェ・民宿・土産物店になっていた。


alt


予定より長く待たされ、ようやく念願の『高遠蕎麦』にありついた。
箸の替りにネギで食するネギ蕎麦。


alt
altalt




ちなみに俺は『水蕎麦』を試してみた。
違いはそばつゆが別になっている点。
つゆを使わず大根のおろし汁のみで食したり、2種類の薬味で味を変えたり出来る。



alt








店によってはネギの種類が曲がりネギではなく普通のネギの場合があり、その場合はチョッと食べ難くなるようだ。


alt


腹も満ちて『道の駅ばんだい』で横浜援軍は離脱。
次に『世界のガラス館』だったが、閉館僅か前の到着で、時間になると追い立てられるようにこの場を後にした。


alt


ガラス館からほど近い『道の駅いなわしろ』に移動して、綺麗な夕日を眺めているうちに何時しかナイトオフに。
皆さん光り物好きだな~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

好天に恵まれたとはいえまだ4月で、猪苗代湖のすぐ近くという事もあり、陽が落ちると急に寒くなってきたところでお開きとなった。


alt


帰途の途中で食うよりも食ってから帰ろうと近くのラーメン屋に移動。


alt


喜多方ラーメン(^_^)


ここで皆さんと別れ帰途に付くのだが、無料使用区間開通の東北中央道・福島~米沢区間
を通ってみたかったので、あえて下道でツーリングの続き。



ニュースその他で知ってはいたが、区間の多くがトンネルで、最長は9km弱にも及ぶトンネルなのだ。
昼なら只々退屈な区間だろうが、夜は明るさで助かり、雪深い冬期間は凄く助かる区間になりそうだ。
これまでは山形道→東北道または、下道で国道13号線がメインの福島へのルートだったが、この区間の開通でアクセスはかなり改善された。
福島が近くなったぜぃ( ̄∀ ̄*)


alt



alt



出発時


alt



帰宅時
差引460.5km、平均燃費18.15km/ℓ
往路がほぼ全線高速なので、まあこんなもんだろう(^^;


さて本題の東北侵略だが、


alt


秘密兵器・青プリjrを提督に弟子入りさせ、技を習得してくるよう叩き込んでおいたとは、さしものペリー提督も思いもよらんだろう ̄m ̄ ふふ


そしてこの時限爆弾はきっと何年か後には爆発するんだろうなぁ、その時期と破壊力は誰も知らない(^^;


今回福島ツーリングオフを主催・運営して下さった福島のメンバーさん達、ご苦労様でした<(_ _)>

また、危険な毒物をばら撒いて行った、北関東・横浜連合軍の皆さんお疲れ様でした。

皆さんとの楽しい1日に感謝です。
また何処かでお会いしましょう(^▽^)/




alt


そして手元には闇取引による怪しげな物が・・・
また楽しみが増えたぞ~( ̄皿 ̄)うしししし♪

Posted at 2018/04/23 23:53:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年04月18日 イイね!

趣味が高じて?2

おそらく、いや絶対に最初で最後の無謀な規模のDIY、自宅リフォームの日曜大工。
その中でも自分なりに一番のイベントと考えていたのが、小屋組変更だ。


alt


小屋裏部屋を作るにあたり、木造在来工法の我家の小屋組は、柱頂部に掛かる梁(水平材)と、その上に直行する水平材の母屋(もや)を支える小屋束(垂直材)が非常に邪魔だ。
そこで邪魔者には消えてもらおうという事で、自分の持つ工具と能力で可能な方法を検討した。


alt


既存の梁を撤去する為、その梁の代わりとなる上り梁として212(2"×12")で小屋束を挟み込み、それが負担する荷重を受ける為の柱を建てた。


alt


そして撤去する梁・小屋束を切断し、この作業の為に購入した電動ウインチを利用して、重い梁を吊り降ろした。


alt


邪魔な梁と小屋束が無くなりスッキリ(^_^)
これまで腰をかがめて一々潜っていた所を、身長179cmの俺が普通に通れるようになった。


折角の広い空間が出来てみると、物置として潰すのも勿体ない思いが湧いてきたので、日曜大工は更に深みにはまる事になりそうだ(;^_^A


専門的な知識がないと出来ない作業なので、リフォームの一つの参考例としてとらえて頂きたい。

Posted at 2018/04/18 22:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年04月04日 イイね!

膝を癒す( ̄_ ̄ i)

今日はカミさんが休みだったので、日曜大工で疲労困憊の俺の膝を癒しに?行く事にした。

ついでに昼飯は麺パスポートを利用して、


alt


優勝軒・天童店


alt


優勝軒と言えば『つけ麺』で、麺パスポートメニューは『特製もりそばDX』。
チャーシューがデカくて分厚い(;^_^)
俺の口には合ったが、カミさんにはつけ汁がしょっぱかったらしい。


alt


昔はここに天童タワードライブインと言う物があったはずだが、今では将棋むらなるものになっている。


次に癒しの本番に・・・


alt


訪れたのはお隣宮城県の作並温泉・岩松旅館だ。
隣県とはいえ我家から45分程度で行ける場所だ。


alt



ここのお目当ては何と言ってもこの階段を下りて・・・


alt


下りて・・・


alt


更に下りたところにある露天風呂(^_^)


alt


カメムシなどいても当たり前の露天風呂だ。


alt


ここは脱衣所だが、ここで問題?発生。

鍵のかかるロッカーとオープンの脱衣棚があり、最初脱衣棚の方に行ったのだが、ふと振り向くと床に財布を発見。
丁度俺の前に浴場に行った人があったので、おそらくその方の持ち物かと思い、浴場で確認してみた。
他には床に仰向けになっている客が1人いたが、いずれも違うとの事だった。

はて、どうしたものか・・・
インターホンは見当たらない。
俺が預かっておいて入浴中に、落とし主が探しに戻ってきたら変な事にもなり兼ねない。
ロビーまで長い階段を戻って届ける?
膝を癒しに来たのにそれは無いだろう・・・( ̄  ̄;) うーん

考えた挙句スマホで旅館を検索して電話をかけ事情を説明したところ、係員を向かわせますとの事だった(´▽`) ホッ
折角の露天風呂を前にして係員の到着を待つのだが、えてしてこういう場合すぐに登場はしないものだ。

暖かくなったとはいえ、まだ4月頭で日陰の渓流沿い。
服を脱いで待つのは寒いし・・・おのれ、いつまで待たせる気だ(-_-メ)
と、催促の電話を掛けようとしたところに係員登場┐(´д`)┌ヤレヤレ
無事に落とし物を渡したので、ようやく露天風呂へ・・・


alt



ここからは撮影禁止なので、公式ホームページの画像を拝借。
こちらは脱衣場側を見返した図。


alt


これが天然露天風呂で、手前左が『新湯』、右の長ひょろいのが『滝湯』、奥に『鷹湯』と3つの露天風呂があり混浴だ。


alt


しまった、ここは上記3湯の奥にあったようで、初訪問の為見逃したようだε-(ーдー)ハァ


alt







荒々しい岩が積み重なった趣のある佇まい。
この画像では解らないが、左側の岩は上部がオーバーハングしており迫力がある。


alt



ホームページの画像は、本来の良さを伝えきれていないようで、実は竹垣の向こうは歌でも有名な広瀬川が流れている。


altalt


脱衣場から撮影した画像。
冬にはこの辺り、露天風呂に入っていると、川向に猿を見かける事がある。


落とし物の一件で入浴がかなり遅れたので、俺より先に入った客はそろそろ出る頃合いだろうと粘ったが、先客は楽しみ方(過ごし方)が違うようで、俺のように一風呂浴びてというのではなさそうなのでギブアップしたε- ( ̄、 ̄A) フゥー


脱衣場で着替えていると、見覚えのある男性客が入ってきて
ロッカーを開けて中を覗いていた。
男性客は俺が露天風呂への階段を下りる途中の水飲み場で見かけた客だった。
「落とし物ですか?財布?」と尋ねると、「はい。」と答えたので、係員に渡したのでロビーに届いているはずと伝えた。


階段を昇る途中喫煙室で一服しながら・・・(; ̄ー ̄)...ン?
何か物足りない???
(゜O゜;アッ!スリッパ履いておらんではないか
また昇ってきた階段を露天風呂まで下り、更に階段を昇るという膝に過酷な状態に(ノ_-;)ハア…
折角引いた汗が別の汗になった事は言うまでもない。


alt



みん友さん情報では福島県郡山市まで桜が咲いたそうだが、ここではまだまだ蕾が赤味を覗かせた程度。


作並温泉名物の桜のトンネルも昨年伐採され、今年の桜はどんなかなぁ。


alt


ちなみに日帰り温泉入浴料は、温泉パスポートで¥200-引きで、平日¥1,270-/人(大人)。
休前・日・祝は¥1,570-/人(大人)とやや高め。
但し、露天風呂の魅力の他に内湯と女性専用の露天風呂もあり、温泉旅館という事を考えると納得の価格かな(-。-)y-゜゜゜
1冊のパスポートで5名まで利用可となるが、入浴料はあくまでも1名当たりの価格なのは残念(^^;
Posted at 2018/04/04 22:12:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 趣味

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation