• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

東北モーターショー in 仙台・後編

さて、後半。


alt



私、ライン始めましたではない。


alt


同じコンパニオンでも小物を使ってチョッと雰囲気を変えてきた。


alt


三菱


alt


軽ワゴンを車中泊カスタムに食指が・・・


alt


ダイハツ


二人同時にパンフを差し出され、どちらを受け取るか戸惑う(;^_^A ・・・


alt


コペンは人気で中々シャッターチャンスが無い(;-_-) =3 フゥ


alt


マツダ


alt


この赤いいよなぁ


alt


木工細工みたいなボディ


alt


日産


GTRは両サイドにスタッフが付いて、運転席に座るにも行列が出来ていた(ーー;)
流石、日本が世界に誇る本物。


alt



alt


ジャガー・ランドローバー


altaltaltalt


このジャガー550馬力らしい( ̄_ ̄ i)タラー






alt


ポルシェは小物を色々変えるなぁ


alt


何だこの黒いヤツ・・・亜久里だw( ▼o▼ )w オオォォ!!


1週して昼飯を食って更に気になるブースを再訪して回った。
東京モーターショーなどとは違い規模が小さく、イタリアをはじめとするスーパーカーや、近未来のコンセプトカーが見られないのは残念だったが、もし展示されていたら2デーパスポートが必要だな(^^;


それと、やはり一眼レフ、こりゃあ必需品と感じた。
スマホでの撮影では周囲の邪魔が入るが、一眼レフ構えていると周りも気を廻してくれそうだしなぁ。


alt



会場を出ると現実世界の車に戻る。
もう暫くは変わる予定なし_(^^;)ゞ

まだまだこれからの車の方向性が見えるまではお預けだなぁ。
Posted at 2018/02/11 20:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年02月11日 イイね!

東北モーターショー in 仙台

東北モーターショー in 仙台に行って来た。


alt



モーターショーというものは初めての機会だ_(^^;)ゞ


altalt


国産・輸入車、屋外には大型車だが、輸入車の方は参加がかなり少ない印象だった。


alt


会場は『夢メッセみやぎ』
10時開場だが、開場から入場まで約10分かかっただろうか、そんな程度の行列だった。


alt


会場に入るとまずはメルセデスのブースから進んだ。
尾根遺産に惹かれた訳ではなく、あくまでも入口を入って最初のブースがメルセデスだったのだ。
車を見に来たのだから(-"-;A ...


alt



価格¥18,540,000-
小ぶりな家なら2棟建つな・・・(ーー;)


alt


カマロはオッサンがコンパニオンか?


alt


ポルシェ


alt


alt


漏れなく尾根遺産が付いていた。


alt







ダイハツは尾根遺産が車の説明まで対応してくれるので、


alt


さほど興味のない車までしっかり見る事になった_(^^;)ゞ


alt


alt


alt



サイズが解り易いようにしてみよう。


alt


alt




VWは、尾根遺産と目が合っちゃったので、素通り出来なくなり・・・


alt




alt


alt


一通り見てみた。


alt


スバルはこんな不安定なテントが・・・


alt






カッチョエエ!!


altalt


トヨタ


alt


ホンダ


alt


帰り道で同じ車とすれ違うとはね~(;-_-) =3 フゥ


alt


今回唯一の?近未来的な車。








まだあるのでとりあえず前半戦はここまで。
なに?車名とプロフィールだと?
知るか、そんなもん💢
Posted at 2018/02/11 01:56:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2018年02月05日 イイね!

捨てなくて良かった(´▽`)

我家には茶の間・DKの他各個室にTVがあるが、新築当時は茶の間と2階の一室だけだった。
更に昔の事なので、BSは茶の間のみで見られるようになっていた。

結婚して子供が出来て、それぞれが個室を持つようになり、その都度TVが増えていった。
配線もその都度の対応だったので、BSが見られず地デジのみでこれまで過ごしてきたが、折角見れるものを見ない手は無いので、今更ではあるが配線を綺麗に整理して、全室で見られるように改修する事にした。


alt



ついでにアンテナも以前の屋根上にマストを立てたUHFから、軒下設置タイプに交換した。
屋根上にあると雪や風の影響を受ける他、鳥がとまったりして破損する要因が多い為だ(ーー;)


配線自体はパーツを揃えれば自分でも出来るのだが、7台と台数が多い事と、受信レベルの確認やアンテナの向きの設定が面倒なので、電気設備業者に依頼した。


プロと言っても新築時に施工した配線ならともかく、後から後から付け足しした配線なので、調査と新規配線のルート等を調べるだけで1日を要した(;-_-) =3 フゥ

部材を揃えて配線もやり直して、1台ずつレベルチェックして全ての部屋で地デジとBSが見られるようになった(^_^)
のはずだったのだが・・・(ーー;)

夕方とか夜12時前後になると、突然ほぼ全てのチャンネルがレベル低下していますとのメッセージになり、1局を除いて見れなくなってしまったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン


状況を業者に説明したが、原因が判らない。
気温が低いと受信状態が悪くなるとか、家の向かいに公民館があり、防災無線等があるので、その影響とかはないかなどの憶測や可能性だけが上がってきた・・・( ̄  ̄;) うーん


alt


こんな時に捨てないで良かったというこれを思い出した(^_^)

ミニノートパソコンだが、ワンセグチューナー内蔵なのだ。
OSがXPの為サポートが打ち切りとなり、インターネット接続が危険なので、メインマシントラブルの備えとして保管しておいたのだった。


alt


画像はお世辞にも綺麗ではないが、無いよりは良いと言ったところだ。




alt


チャンネルとかを手元操作出来るように、これまた以前購入していたリモコンマウスを装着してみた。



昨日長女が帰宅して自室に入った途端にTVが見れなくなったので、恐らくはそこに原因があるのではと、長女の部屋の照明を点けたところTVに不具合が生じる事が判明した。
結局のところブースターの電源をその照明配線から取った為に、照明のスイッチを入れると給電不足になるのが原因のようだった。


原因が判ったので不具合箇所の手直しが済むまでは、長女の部屋の照明をメインを使用せずサブ照明のダウンライトを使用するようにして、全てのチャンネルが正常にみられるようになったので、ミニノートパソコンはまた暫く出番無しになる。

どうやら長期間使用していなかった為、バッテリーが充電不能になっているようで、モバイルとしては使用出来ないが、もしもの備えに大事にしておきたいと感じた出来事だった。
Posted at 2018/02/06 00:37:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

WOOD3に麺3つ

昨日雪下ろしを終えて眼鏡を掛けると・・・(; ̄ー ̄)...ン?
違和感があって手でなぞっていたら・・・


alt



レンズが割れていた(ーー;)

向かって左の方は、車庫で車弄りしている際に、頭に引っ掛けていたものが滑り落ちてヒビが入ったのだが、右側の割れは、雪下ろしする際にポケットに入れていた為、捩じれてパキッと逝ってしまったようだ(ノ_-;)ハア…


仕方ないので新調する為に出掛けた。


alt


丁度昼時なので、当初別のラーメン屋を考えていたが、臨時休業だったので、近くの『ちゃあみい』に変更した。

着いた時には駐車場は残り1台でセーフε-(´∀`*)ホッ

駐車場には郵便局の車が5台ほどあった。
郵便局の方々は、配達エリアごとに行きつけの集合場所を作るようで、昼に集合して食事して午後の配達等に向かうようだった。

初めての店だが、こうした集合場所に選ぶのだから、大きな外れは無いはずだ。


alt




ネギみそラーメン
タップリの白髪ねぎの下にタップリのモヤシがあり、中々麺に到達しない。
辛みそで美味かった(*^^*)


alt


長女は『塩ワンタンラーメン』


alt


カミさんは『ネギ醤油ラーメン』


みそと醤油は太麺にしてみたが、スープが違うと麺の感覚も随分違うように感じられた。

いずれも中々美味いラーメンだった(*^^*)




眼鏡の方はレンズ交換が対応出来ない商品という事で新調確定。


そもそも老眼鏡なので、手元作業の場合に限って掛けるので、距離があると頭に載せたりポケットに入れたりするので、不便でしょうがないのだが、中近両用・遠近両用となると、老眼鏡となっているのはレンズの下半分なので、車弄り等には向かないので、どうしても老眼鏡をチョイスする。
まあ、ダイソーの老眼鏡でも事足りるのだけどね。


alt


帰宅してオヤツ←子供か(;^_^A ・・・


alt


これは『紅あずま』だが、もう一種類の『シルクスイート』だったかな?そちらの方がはるかに蜜がタップリでネットリしていて美味かった(*^^*)


しかしここのところの寒気団の影響で、何処に行っても駐車場入口で道路との段差が半端なく、フロントアンダーリップやフェアリングが破損した為、取り外す事にした。
昨年末中に外すつもりだったが、思いの外積雪量が少なく、報道や予報に反して暖冬の様相だったのが、ここに来て急激に積雪量が増えたので、タイミングを逃した格好だ(;-_-) =3 フゥ


alt


ウッドミッツさんからモニター・プレゼント企画で頂いた『NOS 2t アルミジャッキ』のシェイクダウン(^_^)


alt






まず、カッチョエエ( ̄m ̄* )ムフッ♪


alt


ボディサイズが大きいので、ハンドルヒンジ位置が車輌ボディ下の奥まで入り込まないので、ハンドル操作時に車輌にぶつかる事なく、大きく操作出来る。


alt


高さは最低部で煙草のパッケージ程度。
アルミ製で強度を出す為か、その分作りはしっかりして、重量も21.5kgと大きく重いが、それが逆に安心感につながる。


ウッドミッツさん、ありがとうございましたヽ(*^^*)ノ

皆さん、大変良い商品なので、ウッドミッツさんから購入してね~( ̄∀ ̄*)


Posted at 2018/01/29 00:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

雪下ろし

寒気団が居座った状態で、もはや雪の量が半端なくなってきた(ノ_-;)ハア…


alt


下から見上げると60~70cmといった感じだが、


alt


屋根の上に上がってみると最深部では90cmほど積もっていた(ーー;)


alt


これだけの量を全部下ろしたら、その後の片付けが大変なので、荷重の掛かる軒先部分だけ量を減らした。



alt




東側は西風の影響で雪庇が大きく張り出していた。
左側の落とした部分と見比べると、70cm程度張り出していた。

気温が低い分雪質が軽いのがせめてもの救いだ(;-_-) =3 フゥ


予報では来週もずっと雪マーク。


alt


これ以上降ったら雪囲い必要かなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ


Posted at 2018/01/27 23:25:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation