• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2015年05月15日 イイね!

天気には勝てず・・・

明日は新潟で『笹川流れオフ』だというのに、俺の黒魔術の祈りも虚しく、新潟の雨男の祟りが勝っているようで、夕方から強い雨になってしまった(ノ_-;)ハア…


洗車も出来ず、弄りも出来ず、現状のままで行くしかないと諦め・・・きれない_(^^;)ゞ


とりあえず、先日点灯の異常があったミニスポイラーイルミの配線の点検をやってみた。





リモコンでレッドかグリーンを選択すると、何故か2色同時発光してしまっていたので、どこかで配線の混線があると思われた。


コントローラー側のコネクターにテスターを当てて出力を確認しようと思い、コネクターを外そうとしたら外れず、スイッチを入れてみたら・・・





モニターランプのレッドが点灯したw( ̄△ ̄;)wおおっ!
という事は・・・





当然ミニスポイラーのイルミもレッドの単色で点灯。





モニターグリーンで、





イルミもグリーン。





モニターブルーで、





イルミもブルーε=Σ( ̄ )ホッ


なんと原因は単なるコネクターの接触不良だった様子(-"-;A ...


しかし、実はリモコンのレッドとグリーンが逆になっていた( ̄ェ ̄;) エッ?



しかもR・G・B 3色のSMDチップで光を混合させて調色というのは流石に無理があるようで、





モニターランプ・ホワイトで、





綺麗に3色全点灯( ̄∇ ̄;)ハッハッハ





ブルー系中間色で、





こんな感じ。





オレンジ系で、





こんなもん。





パープル系で、





ε-(ーдー)ハァ


安さに惹かれて選んだ結果はこんな結果になったのであるΣ(・口・)



まあ、動きが欲しくて選んだ物で、そういう意味ではフラッシュや色の変化を加えれば、そこそこ使えはするようだ(-。-)y-゜゜゜



さて、残り4ⅿ程度のテープLEDはどうすっかなぁ( ̄∀ ̄*)
Posted at 2015/05/16 01:38:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | イルミネーション | クルマ
2015年04月29日 イイね!

思惑ハズレε-(ーдー)ハァ

GWが始まり、今日はカミさんが仕事でいないので、絶好の車弄り日和・・・
と言いたいところだが、部落の神社のお祭りの当番長という、有難くないお役の為に弄りは午後から(;-_-) =3 フゥ





先日取り付けたミニスポイラーに仕込みを施していたのだ( ̄ー+ ̄)





テープLEDを仕込んであったのだ。





3SMDによるRGBという事で、R・G・Bの順でSMDが配置されており、ブルーは前の画像通りで、これは赤のはずが( ̄ー ̄?).....??アレ??

赤と緑が同時に点灯しているではないかΣ(- -ノ)ノ エェ!?





白のはずが3色全点灯でクッキリ・・・( ̄  ̄;) うーん


事前の点灯試験の段階から、白にするとこんな状態で、その時はエーモンの電源ボックスを使用したので、12Vにすればなんとかなるのかなと思ったのだが┐(-。ー;)┌


点灯試験の祭は赤・緑・青はそれぞれ単色だった事からすると、配線のどこかで赤と緑をつないでしまった可能性があるので、まずはそこを点検しなければε-(;ーωーA フゥ…





気を取り直して、以前作っておいたダイソーのUSBソケットに、同じくダイソーのライトニングケーブルもどきを接続して・・・





アイホンの充電に使用。
前回はセンターコンソールの増設電源から、USB延長ケーブルで接続したが、今回の仕様では、ケーブル類が表に殆ど表れないのでスッキリした。

電源はミニスポイラーのLEDを、エンジンルームのACC電源から取っており、そこから分岐した。





スマホホームスイッチ照明に、以前作っておいたカソードコモンRGBを換装した。

これでミニスポイラーのLEDをモニターする為に用意したのだ(f^^)





こちらも赤と緑が単色で発光しないので、コントローラーの不具合の可能性もあるなぁ(ノ_-;)ハア…





とりあえずこんな感じになったぜぃ(^。^)y-.。o○
Posted at 2015/04/30 00:09:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | イルミネーション | クルマ
2015年02月19日 イイね!

目からウロコ的な

現在進行中の弄りで使用したテープLEDの残りを有効活用しようと、カットした部分にケーブルを半田付けしました。


しかし、その前に、半田付け用の作業台に付いている拡大鏡をなんとかしないと・・・





拡大鏡のレンズが曇っていて、見難くて作業に支障がありました。





細かい傷が付いているようにも見えます(~o|l|) ウッ・・・・





液体コンパウンドで磨いてやりました。





研磨後です。

キレイにウロコも取れて、視界良好です(^_^)





老眼にムチ打ち、配線の半田付け。

テープ幅は8mmです(-"-;A ...細かい





無事点灯しました(*^^*)


準備作業はそこそこ進んでいるものの、肝心な取付時期は・・・( ̄  ̄;) うーん


やっぱり雪が融けてからだな┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
Posted at 2015/02/19 02:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | イルミネーション | クルマ
2015年01月31日 イイね!

スマホ用に間に合わせ_(^^;)ゞ

先日のブログでチョッと画像をアップしたアクリル板ですが、こんな物を作ってみました_(^^;)ゞ


夜、スタンドにセットしたスマホの充電が必要になった時や、操作はしないまでもホームボタンだけは押せるようにしたい。

真っ暗な状態ではホームボタンすら在り処が解らない(-"-;)





画像は車庫の中で撮影したので、車庫の照明の明るさで解りますが・・・


まあ、iPhoneの場合正面の中央最下部にあるので、手探りでも解るっちゃあ解るが、着座した状態でとなると、指は正面から突き出す形になるので、ピンポイントで解れば使い易い。

という訳で、





先日アップした画像のアクリル板で、





こんな風にしてみました(^_^)





クオリティはイマサン(ーー;)



先程取付けて部屋に入り、PCでみんカラ開いたらなんと・・・
REIZ TRADINGさんというショップの「イルミネーションプレートを作製してみよう」というブログがアップされていて、もっと簡単にもっと綺麗に作る方法が紹介されていました。

もう少し早く解っていたら、違う物になっていただろうなァ(;-_-) =3 フゥ

REIZ TRADINGさんのブログは下記URLです。

ヒカリモノが好きな人は、参考になる記事が他にもありますョ(*^^*)


http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=34982932&h=a1c45
Posted at 2015/01/31 21:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | イルミネーション | クルマ
2015年01月19日 イイね!

ステルススイッチの見える化( ̄∀ ̄*)

ここのところ何度かブログで途中経過をアップしてきた、アンダーコンソールの弄りですが、実はこれ車検対応用の集中スイッチです_(^^;)ゞ


みん友のペリー2011さんが、アッパーグローブボックスにこの手のスイッチボックスを製作して、一括オンオフスイッチ出来るようにというアイデアを、「グッドアイデア、しかしいかんせん俺にはスキルが無い(ノ_-;)ハア…」と諦めていました。


そんな折、またまたみん友のTN08さんのパーツレビューで、スイッチ付5連ソケットを見て閃きました(*^m^*) ムフッ、これは使える。
で、早速購入。しかし使用するのはスイッチのみです。





でもって設計図作製。



この時点では、これまでティッシュ収納にしていた部分を改造して、蓋を開けてスイッチを操作・・・ボンドカーみたいだな( ̄∀ ̄*)イヒッ

車検対応スイッチとして隠蔽化出来るし ̄m ̄ ふふ


ちなみに奥のスイッチはACC電源類で、以下の通りです。
 ① フロントエンブレム赤
 ② フロントエンブレム青
 ③ ウイポジ・スモール
 ④ フロントウインカー下にインストールのRGB
 ⑤ ドアミラーウインカーのデイライト

手前の5連スイッチは加工して、単独スイッチにしてあり、以下の通りです。
 ① ヘッドレストRGBの赤
 ②      〃     緑
 ③      〃     青
 ④ リアLEDリフレクター・スモール
 ⑤      〃      ・ブレーキ





しかし、このスイッチ折角カッコイイのに隠蔽するのは残念だなァ


という訳でステルススイッチの見える化に変更です。

蓋をアクリル板に変更しただけですけどね_(^^;)ゞ





ここまで進んだ段階で、一番奥のRGB照明ボックスの蓋が浮いていて・・・

ダメじゃん、隙間から光が漏れとる(-"-;)・・・いや、待てよ・・・( ̄0 ̄;アッこれは利用出来るんでないの( ̄m ̄* )ムフッ♪





明り取りのスリットと丸窓を追加しました。


で、こんな風になりました(*^^*)





日中はこんな感じ。
赤と黒のコーディネートです。





電源オンでこんな感じ。
奥側(画像右側)はアクセサリー電源で、右端にあるのがメインスイッチで、これで一括オンオフします。





メインスイッチONでこんな感じ。





イルミオンでこうなります。

5連スイッチのインジケーターランプだけでも結構明るくなります。





蓋を開けるとこんな感じで、仕切板もアクリル板なので、手前のボックス部分まで明かりが伸びます。


昼も夜も見せるスイッチになりました・・・と自己満足(*^.^*)エヘッ





配線が未だ完了していませんが、スイッチ部分はこれでほぼ完了┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


肝心な車検対応は・・・また今度ですね(^_^)
Posted at 2015/01/19 01:58:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | イルミネーション | クルマ

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation