• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

ヒマがあったので・・・

ヒマがあったので・・・昨日フロントのパテ処理やって、硬化するまでの待ち時間ヒマだったので、ラッピングやってみました。


タイトル画像はドアミラーのステー部分で、変形していてぐるっと一周巻かなければなりません。目立たない内側に継目を作る事にして、下から上に巻き上げてミラー付け根でカッターを入れて少しずつ進めて行き、最後に内側でラップさせて終了。


その前にワイパーブレードとアームもラッピングしました。





フロント側アームは助手席側が遠い為作業にてこずりましたが、接着し易く形状もさほど変形していないので比較的楽でした。


但しブレードの方は外して作業しましたが、変形している上に先端の納めがやり難く、接着力も不足気味でチョッと仕上り不良です。





 ↑ 会社の若いもんに「ヘビみたいっすねぇ。」と言われました; ^へ^ ;

リアもブレードはフロントと同じです。


リアの場合、アーム取付部のヒンジカバーが梨地仕上の為接着不良気味です。

形状も端部が丸くなっているので、以前見たドアミラーにラッピングする画像を参考に、シートをヘロヘロになる程度炙って、一気に包み込んでみましたが、ガラスまでの距離が無く裏側まで巻き込み出来ない為、施工してしばらく経つと、シートが縮んでしまいました。

再度逆方向から貼り込んでみましたが、これも出来が今一で、今度下地処理して再施工します。


まあ、今回はパテ硬化待ち時間の作業なので、まあ、こんなもんで(-。-)y-゜゜゜


今日になって気づいたのですが、ドアミラーステー部のラッピングの貼り納め部分で、シートが寸足らずになっていました。
作業し難い部分とは言え、薄暗い倉庫での作業は老眼では駄目だね┌(-_-)┐
Posted at 2013/07/16 21:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラッピング | クルマ
2013年04月28日 イイね!

ラッピングはムズイ┛(>_<)┗

ラッピングはムズイ┛(&gt;_&lt;)┗今日は娘のMRワゴンの痛々しい凹み傷の修理の予定だったんだが・・・車が無い!(・◇・)!娘のやつ、ジイさんの車を借りて行けって言ったのに、忘れた模様。しょうがないのでプリウスをいじる事にしました。


で、今日はラッピングに挑戦(- -)やってやるか・・・フッ


まずは簡単なウインドウピラーから手始めに
トレーシングペーパーで型取りして、脱脂して霧吹きしてペタッと、ドライヤーで過熱しながら水抜きして完了。まあ、こんなもんだろう。チョロイな(-。-)y-゜゜゜








次はテールゲートスポイラーに挑戦。
己の技量は解っているので、簡単に出来る貼り方として上下面分割にしました。
上面は両端小口の処理以外は案外すんなりいきました。
下面はテコズルだろうと思い、楽そうなリップスポイラーを先に片付ける事にしました。



当初、リップスポイラーも上下面分割にしようとしましたが、小さいしドライヤーを当てながらやれば何とかなるんでないかと、予定変更して1枚物でトライ。

ところがやってみると、上面から正面までは難なく貼れますが、そこから下面への巻き込みが皺だらけになってしまいました。

1人での作業の場合、ドライヤーで加熱すると、ヘラを当てて貼り込んでいく面はいいのですが、押さえていない部分がカーテンのヒダ状になり、冷めるとそのまま硬くなるので、加熱してもヒダ状になったものが詰まる訳がないので、目立ちにくいようにヒダをなるべく細い皺にしていく他ありません。
2人でやれば伸ばしと押さえ、加熱と押さえなどに役割を分担して、上下面同時に貼り込んでいけるので、ピシッと貼る事が出来るのでしょうが、まあ仕方ない┌(._ .)┐




 ↑ 暗くて解り難くなりましたが、リップだけボディ同色という違和感が解消出来ました。



気を取り直してテールゲートスポイラーの下面に着手。
リップスポイラーの反省もあり、左右にも分割して無理せず施工出来るようにしました。
その甲斐もあって、継目処理以外は結構スムーズにいきました。



 ↑ 夜、車庫の中で撮影したので解り難くて済みませんm<_ _>m



ラッピング用にと準備した、1枚切りカッターナイフという新しいアイテムを使ってみました。
これは刃先の深さをスプリングで自動で保ってくれる為、力の入り加減に神経を使わなくても良く。カッティングシートの離型紙だけとか、シートだけを切る事が出来てなかなかの優れものです。とは言っても切る物の厚さに刃先を具合を調整するのですが、そうそう正確に必ずしも切れませんので、下手をすると離型紙のフィルムだけ残ったりして、かえって大変な思いをする事もありますので、切り始めの段階でチョッとめくって確認が必要です。




やはりカッティングシート貼りには慣れが必要です。ドライヤーも温度調整が効くものが望ましいようです。

ちなみにシートはリアルカーボンシートで安いのが魅力。クリア塗装も試してみましたが、真っ黒になってカーボン柄が解り難くなります。塗装によって凹凸が潰されるからでしょうかネェ



明日は妻が仕事だという事で、仕方なく(本当はラッキー)プリウスいじり致します\(⌒w⌒)/充実したGWだなぁ・・・ムフフ
Posted at 2013/04/28 22:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラッピング | クルマ

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation