• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

ダースベイダー搭乗

正月休みが終わったばかりだが、また今日から3連休(^_^)


今日は長女が休みだという事なので、スター・ウォーズを見に行く事にしていたが、中々起きてこない(-"-;)


仕事が交代制勤務なので、休みの時はとかく遅くまで寝ているのだが・・・


仕方ないので自室で仕込みをやっていたら、ようやく起きたらしく階下に下りていく足音が聞こえた。


少しして階下に下りて行くと、玄関ホールに長女の内履きがあるではないか( ̄ェ ̄;) エッ?


外を見るとショコラがない。


置いてきぼりを食ったので、仕方なく車を弄る事にした ̄m ̄ ふふ






この時期どうしても車が汚れがちなので、まずは洗車から。

で、コーティングの効き目が長続きしない為に、コーティングまでやってしまった。


さて、始めるかε- ( ̄、 ̄A) フゥー


でもって、先日やって不点灯だった補助リバースランプの配線手直し。





思った通り配線の1本がギボシ端子から抜けていた(ーー;)


手直しして配線処理をして終了。


夜に、ある闇取引を予定があったのだが、時間があるので次のヤツを・・・






初売りの付き添いの駄賃『スター・ウォーズ フラッシュキーチェーン』のダースベイダー。

ボタン電池でこのようにLEDで光るアクリル製のキーチェーンだ。


シリーズとしては6種類だが、ストームトルーパーは人気があるようで、展示してあるものは売れないと店主が拒んだので、仕方なくダースベイダーにしたのだった(-_-メ)


何かに使えるだろう( ̄ー+ ̄)








こんな風になった(^。^)y-.。o○


長女が帰宅して、職場の同僚からの連絡で、急遽勤務を交代したらしいので、映画は明日行く事にした┐(´д`)┌ヤレヤレ


明後日は次女のところへマンションの契約書を届けに行かねばならんし、結局弄る時間無いじゃん・・・( ̄  ̄;) うーん
Posted at 2016/01/10 00:09:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチいじり | クルマ
2016年01月06日 イイね!

年末年始休暇

今日は仕事始めだった。


今回の年末年始休暇は、12月30日から1月5日までの1週間だった。

休みに入る前はいつものごとくあれしてこれして・・・と色々な計画を立てていたのだが、これまたいつものごとく跡形もなく計画は崩れていくのだった(ーー;)


30日は仕事になり潰れた(;-_-) =3 フゥ

31日は食材の買い出しに連れ出され、帰宅して年最後の洗車をして綺麗な状態で新年を迎える事にした。








ついでに年最後のプチ弄りで、タイヤのバルブキャップをブルーに交換して、ついでにアルミホイールの黄ばみを取る事にした。





前の車の代からのホイールなので、傷もさる事ながらスポークとリム部の接続部他、黄ばみが目立っていた。





液体コンパウンドで磨いて、黄ばみも取れてツルツルの状態で新年を迎える準備が出来た。

エアバルブキャップは、みん友の『山侍1980』さんのマネをして購入したものだ。





昼は納豆餅と雑煮。





夜は年越しそばとうどん。

これが我が家の大晦日の定番だ(^_^)


元旦はカミさんと次女の初売りの付き添い。





駄賃としてこんなオモチャをゲットした。

何かに使おう( ̄ー+ ̄)


2日はまたしてもカミさん・娘2人の初売りの付き添い┐(´д`)┌ヤレヤレ


駄賃?は昼飯のみ・・・





有頂天の元祖で





ゲソ天みそラーメン(^_^)

ゲソ天がたっぷりで、これと格闘していると麺が伸びるので、バランスを考えながら食わねばならない。

ただ以外にもこのゲソ天は、スープに浸っていても案外ふやけず、カリカリ感を保ってくれるのだ。


3日はカミさんの実家に御年始参り。

ついでに翌日帰る次女の食材買い出し。


4日は次女を仙台に送り届け。











たまには洋食ランチと、





イチゴフェアをやっていたので頂いた(*^^*)


そしてとうとう連休最終日。


カミさんは仕事でようやく俺は解放されたのだった( ̄ー+ ̄)


さてとたったの一日で何が出来たか・・・


安心して下さい、弄ってますよ(^▽^)/





パッと見何か変わった?って感じですがね( ̄∀ ̄*)





解ったかな?


詳しくは整備手帳でヽ(*^^*)ノ

Posted at 2016/01/06 22:06:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチいじり | クルマ
2015年12月05日 イイね!

カミさんのプチ弄り?

先日買い物に行った際にカミさんがダイソーに用があると言うので寄ってみた。

店を出て車に乗り込むなりプチ弄りスタートw( ▼o▼ )w オオォォ!!





まずは引出しボックスなるものを・・・





助手席センターコンソール脇に置いて、俺が使用する灰皿や空き缶の置き場に。

仕切りがついていてスライドするので、こうした物がスッキリ収まり、倒れたり転がったりしないのだ(^_^)

カミさん曰く、「私のところに置くな。」( `ロ´)≪ガミガミガミガミ(_ _。)・・・シュン

そして・・・





キッチンの上や中で使用するトレイをその上に設置(脚付きでフロアに置いている)。

更に・・・





タオルを敷いて、助手席バッグ置き場完成(;^_^A ・・・


助手席は自分のテリトリーとして、こんな事を思いついたようだ┐(´д`)┌


女性の場合、手荷物のバッグは後席に置くものではなく、あくまでも手許に置くものらしい。


これを参考にチョッと体裁良く何か作るとするか(;-_-) =3 フゥ
Posted at 2015/12/05 22:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチいじり | クルマ
2015年11月15日 イイね!

訳が解らん・・・( ̄  ̄;)

今日は部落の契約という、言わば秋の総会だった。

4年周期で契約当番というのが廻って来て、今年度はその当たり年で、その当番長に指名されたのであった(~o|l|) ウッ・・・・

しかし、それも今日の契約でお役御免だ┐(-。ー;)┌

朝から契約終了後の会食の準備を行い、昼過ぎには無事終了して開放されたのだった。




そんな中、あるブツをポチリ土日の間に取り付けようと考えていたのだが、カミさんより「いつになったら私の車のルームランプ治るのよ( `ロ´)≪ガミガミガミガミ(_ _。)・・・シュン」


以前、カミさんのココアに前席用のルームランプを増設したのだが、その時は点灯したのに、少しするとルームランプが点灯しなくなるのだった( ‥) ン?




純正のルームランプをLED化して、その配線から分岐する事によって前席用のランプを増設したのだが、その際の配線の接触不良かと思い、点検すると特に問題も無く、復旧するとまた点灯する。

しかし、ややするとまた不点灯・・・( ̄  ̄;) うーん


これを何度も繰り返していたのだった。


多忙という自然ダイエットにより、10㎏強軽くなったとはいえ、重い腰は中々上がらず、耳には蓋をしていたのだが、温泉旅行の効果も切れてきたので、仕方なく再度手直しする事にした。





今回は電源をヒューズボックスの常時電源から取り、助手席のドアスイッチにマイナス線を咬ませれば、多くの場合はドア連動になるらしいので、その方法でやってみた。

常時電源からは以前ヒューズ電源で取出ししていたので、そこに分岐コネクターを咬ませた。





助手席ドアスイッチ部分。

マイナス線を咬ませると、当然のごとく点灯・・・( ̄ェ ̄;) エッ?


前の増設ランプは点灯したのに、ルームランプが不点灯Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!


助手席ばかりでなく、運転席を除く全てのドアで同じ状況で、運転席に至ってはどちらも不点灯(ノ_-;)ハア…


昨日はここで心が折れて中断orz



今日の午後から酒の力を借りて再挑戦``r(^^;)ポリポリ


ドアスイッチを助手席から運転席に替えてみたら・・・





何と言う事でしょう、これまで点かなかったランプが正常に点くではありませんかε=( ̄。 ̄;)フゥ


但し、増設ランプは運転席の連動のみとなった(ーー;)



どうせ前はドライバーが乗り込む際だけで良いので、とりあえずこの状態で納めた。


ココアは整備手帳が少なく、トヨタとダイハツの関係性で、多分こうすればという感じで作業したが、なんとか作業出来て何よりだった(^_^)


しかし、相変わらず電気関係の不具合が出ると、知識が無いので手も足も出ない。

先人の整備手帳が頼りの俺には、プリウスのような人気車でないと、オチオチ弄りも出来んな~(-。-)y-゜゜゜




さて、俺のブツは来週には出来るのかな???
Posted at 2015/11/15 21:49:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチいじり | クルマ
2015年09月08日 イイね!

撒き餌(*^m^*) 2日目

前日、不幸にも自分の無知さゆえ、モニター取付が不調どころか手をつけずに終わってしまった。

その後床について、はたと思い至った(;゜ロ゜)ハッ

闇取引の際Trex Masterさんが、「音声はスピーカーから出るから、音声ケーブルはつながなくてもいいんじゃないかな。」といっていた事を思い出した。

ナルホド、草加せんべい。





映像だけなら外部出力の端子につなげば済むではないか。
という事は、あのコネクターは外部入力用のヤツだったのか?

なにせナビの取扱書には、背面のコネクター類などの記載が全くないのだ。


さて解ったからには直ぐに試してみたい訳で、夜帰宅してそそくさと晩飯を食って作業開始。





映像ケーブルを接続して、電源はナビ裏の電源から分岐して、アースもナビのアース線に分岐コネクターで接続。

モニター用のケーブルをAピラーを通して上に持ち上げ・・・





助手席のサンバイザーにモニターを取り付け、スイッチオン・・・w( ̄o ̄)w オオー!


当たり前だが無事画像が映し出された(*^^*)





ナビの方はナビ画面、ヨシ( ̄▽ ̄)b グッ!

( ‥) ン?アレレ、ナビの方にテレビ画像が出ないではないか???

切り替えしてもテレビのチャンネルは出るものの、画像は出ないのだった(ノ_-;)ハア…


結果的にはバッテリーのマイナスをカットしていたので初期化された為のようで、記憶してあるカスタマイズ設定にセットしたところ正常に作動した。



今晩帰宅して、カミさんと娘を車に乗せ、見え方などの確認をしたところ、おおいに気に入った模様だ( ̄ー+ ̄)





後席右側から見るとこんな感じ。





後席中央からはこんな感じ。
後席左側は助手席のヘッドレストが邪魔で死角になるが、どうせカミさんと娘2人くらいしか乗る事がないので、これでOKなのだ(*^^*ゞ





そして、助手席ゆったりくつろぎモードではこんな感じ。

シートバックを倒してベストポジションにすると、ただでさえ小柄なカミさんから、「飲み物届かない。」と言われるのは確実で、そこは以前作っておいたランチテーブルで対応(ドアに引っ掛けたヤツ)( ̄▽ ̄)b グッ!


ドアポケットにはウェットティッシュ、シート下にはボックスティッシュとキッチンパック、足元にはフットレスト兼用シューズボックス、後席にはひざ掛けとネックピロー。

どうだ参ったかのフル装備で、足りないのは俺の愛情だけ・・・か、( -_-)フッ



まあ、これだけやっておけば車弄りにも多少は理解を示すだろう、いや、して欲しい、というか・・・してくれるんじゃないかなぁ(;^_^A ・・・


これからの秋のオフ会シーズンに向けての撒き餌弄り完了(^。^)y-.。o○


Trex Masterさん、ありがとうございました(o^∇^o)ノ
Posted at 2015/09/09 00:01:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチいじり | クルマ

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation