• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

キイロビンゴールド モニターレポート

キイロビンゴールド モニターレポート先日モニター企画に当選して、あの『キイロビンゴールド』が送られてきた(*^^*)


alt


みんカラ内のブログその他で、その効果を目にしていたので、いずれ使用してみたいと思っていた商品だ。
キイロビンとの違いは、ガラス系ナノパウダーが配合されており、それによって作業時間が約半分に短縮されているらしい。
とは言え作業方法はこの手の商品共通の力業だ(;^_^A



alt


施工した昨日は、予報では曇りのち晴れだったが、雲が厚くどうやら午後も曇りと思われ、この作業にはうってつけなので、まずは洗車からスタート。


alt


拭取りが終了したらいよいよキイロビンゴールドの出番だ。
油膜取りは暫く行っていないので、ワイパー稼働範囲とその外のエリアがくっきりと分けれている(ーー;)
当然ながら水鱗もビッシリと・・・うっ。。。( ̄x ̄;)


alt




パッケージの中身はキイロビンゴールドのボトルと、スポンジが入っている。


alt


スポンジに水を含ませ、キイロビンゴールドを2cm程絞り出す。


alt


フロントガラス周囲の黒い部分は、油膜も鱗も一番目立つ所だ。


alt


それとAピラー際の部分。


alt


左右のワイパー稼働範囲の交差部上部も一際目立つ部分だ。
スポンジに含ませる水の量が少な過ぎると、作業時の抵抗が大きく作業性が悪くなり、逆に多過ぎると画像のようにシャブ過ぎて、これだと研磨性が損なわれる。
この辺りの加減は作業している間にベストな水分量を見極める他ない。


alt



一絞り2cmで15cm四方が目安とされている。
初めのうちは前後左右に磨いても、画像のように弾き気味だが、


alt


研磨を続けるうちに弾きが無くなり一様になってくる。
間もなく画像のように全体に白く乾いてくる。
このまま残りの部分を進めていくよりは、研磨した部分をその都度水拭きして、次の部分へと進めた方が
、磨き残しが無いので効率が良い。


alt


鱗は取れませんと注意書きにはあるが、根気良く研磨すれば取れてしまう。


alt


Aピラー際も同様、一度研磨して拭き取った後に、鱗の目立つ部分を再度研磨すればほぼ取れてしまった。




alt


左半分が研磨済みの状態。
右半分の下の黒い部分を見ると、油膜が付着しているのが判る。


alt


研磨完了。
クリアになったので映り込みもクリアだ(^_^)
ちなみに、車外側から見て綺麗になっても、車内側から見ると磨きの不足している部分が判るので、是非試してみて欲しい。



alt






作業中は常にボトルのキャップを締めておき、使う都度ボトルを振ってやらないと、液が固くなりやすいので要注意だ。


alt



こんな事も試してみた。
購入してから1度も洗車すらしていない息子のウィッシュ(ーー;)


alt



ヘッドライトが見事に黄ばんでいる。



alt



試しに右側のみ研磨してみた。


alt


磨いたスポンジを水バケツで濯いでみると、窓ガラスの油膜取りでは白だった濁りが、この場合はクリーム色の濁りになった。
但し、この商品はガラス専用でプラスチックは不可となっているので、使用に当たっては自己責任で・・・


alt




さて、内部は水拭きしたのみだがこのクリア感(*^^*)
先日福島の温泉に行った際に、細い山道でライトが点灯するほどの木陰から、いきなり陽射しの下に出る際には、油膜で光が乱反射して危険を感じたが、今回の作業でスッキリ取れたので、今日の帰宅時夕日に向かって走行する際は、クリアなガラスで眩しさが激減した。
ボディコーティングのタイミングと合わせて、繰り返し使用した方が作業も楽で、ガラス面の状態も良くなりそうで、第一見た目と視界の安全性が違うので励行したものだ。


alt


洗車したついでにボディコーティングした事も相まって、クリア感半端ないぞ~(*^^*)
みんカラスタッフさん、プロスタッフさん、良い商品有難うございましたヽ(*^^*)ノ
Posted at 2018/07/18 00:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年05月23日 イイね!

週末に備えε- ( ̄、 ̄A) フゥー

日曜日は天気も良く、絶好のDIY日和だった。


alt


朝から2階トイレのカウンター塗装。
集成材カウンターの表面をサンドペーパーで均した。
木部塗装の場合車の場合と勝手が違い、サンドペーパーの番手は♯240又は♯320で良い。
手持ちのペーパーが無かったので♯600で研磨した。
軟質材だと砥の粉で目留が必要だが、どうやら不要なようだったのでそのまま塗装工程へ。


alt


今回は刷毛塗りで着色ニスを使用した。
着色とニスが一工程で終わるので、有難いと思いきや、そこには罠が仕組まれていた。

塗料を下げ缶に必要分注いだところ、粘度が高いなとは思ったが、薄め液で割る程でもなかろうと塗り始めたが、刷毛の動きが直ぐに悪くなってきた(ーー;)



動きが悪くなると色斑も出来易く、手直しを加えると重ね塗りとなって下手をするとさらに墓穴を掘る事になる(-"-;A ...

なんとか誤魔化し程度の塗装完了ε- ( ̄、 ̄A) フゥー


その後は1階トイレカウンター下収納作成予定だったが、カミさんと長女が買い物に行くという割には中々出掛けないので、作業スペースが空かないのでその間に洗車。


alt


親水性コーティングバッチリと言いたいところだが、撥水性コーティングが完全に効果を失った状態だε-(ーдー)ハァ
カミさん達がまだ出掛けないので、ついでに毎年恒例の一皮剥きをやる事にした。
この時点でこの日の予定はもはやこれまで、メンテナンスの一日に変更となった。


alt


液体コンパウンドで旧コーティング被膜を除去。
まあ、殆どがこれに時間がとられるんだけどね~┐(´д`)┌ヤレヤレ


alt





画像では解り難いが、液体コンパウンドで一拭きすると、ウォータースポットのような輪郭が現れる。
完全にコーティングが剥がれると、研磨している感触が急に滑々に変わるので、それを頼りに研磨していく。


alt


一皮剥きが終わったのは、結局夕方5時を回ったころだった。
そこから
撥水性コーティングを2度掛けして、メンテナンス終了。


alt


夕方の光とボディカラーで艶感が伝わらないが、久しぶりのツルピカボディになった(^_^)


今週末には毎年恒例の『笹川流れオフ』があるので、とりあえずの準備の1/3終了。
残り2/3は色々な修理関係なので、こちらはおそらく間に合わないな~(;-_-) =3 フゥ


参加される皆さん、道中お気をつけておこし下さい。
笹川流れでお会いしましょう(^▽^)/

Posted at 2018/05/23 00:57:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年04月30日 イイね!

磨く!

世の中GWに突入したので、まずは車を綺麗にしたいと思ったがあいにくの雨(ーー;)





仕方ないので車庫の中で洗車。

今回は購入してから3年分の垢を落として、綺麗な状態にしてからコーティングしようと考えた。

しかし、洗車をしてみると細かい傷や何か解らない点々の付着物が気になる( ̄  ̄;) うーん

更に・・・








ところどころでアクセントストライプが切れているε-(ーдー)ハァ

ついでにこれも補修する事にした。

コーティングしてから補修するよりも、その前に補修した方が良いに決まっている。





液体コンパウンドでボディをゴシゴシ磨くと、結構汚れが付着していた。

特にドアパネルとフェンダーは、小さな付着物が付いていた。

黄色い付着物なので、果樹の消毒液かと思われる(ーー)





切れていたストライプを補修して、





ついでに気になったテールエンドスポイラーのウレタン塗装も研磨した。

昨年塗装した際は、仕上げを急いだ為に、研磨状態が不足していたが、艶だけは出たので良しとしていた。

しかし、表面が梨地状態では・・・( ̄  ̄;) うーん





で、水研ぎペーパー研磨→コンパウンド研磨→液体コンパウンド研磨で、ここまでは磨いたので良しとしようε-(;ーωーA フゥ…

来年になったら今回の事を忘れてもう一度研磨して、完璧な状態になるかもしれない( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \





最後に『ゼロドロップ』を2度掛けしてこんな感じ。

中々の映り込みだ( ̄m ̄* )ムフッ♪





3年分の垢落としが終わって、一皮剥けた愛車が眩しいぜ(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2016/04/30 23:51:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年09月12日 イイね!

洗車好き???

まずは、今回の大雨による災害で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

1日も早く元の生活に戻れますよう、お祈り致します。




さて、降り続いた雨もようやく一休みで、今日は仙台に次女を迎えに行かなくてはなかったので、早朝作業で約2週間ぶりの洗車。





あわよくばコーティングまでと思ったが、ホイールが真っ白になっていたので、思わぬ時間を取られてしまい、水洗いだけになってしまった(;-_-) =3 フゥ


昨日までの雨の影響で、宮城県との越境路線が多数通行止めとなっていたが、徐々に開通なったので、一番安全性の高く時間の計算も出来る高速道路を使用した。

高速道路には大雨の影響は見られなかったが、トンネルの天井面から水滴ではなく連続した流れで、水が落ちていた部分があった。
それだけトンネル上部の土壌には、雨水が浸透して含まれているという事だ。


娘を拾ってカミさんと3人で次の目的地に向かった。





遠刈田温泉・さんさ亭に到着。






今回は良く使っているグルーポンというクーポンサイトでの利用だ。

大浴場・露天風呂入浴+バイキングランチ(こだわりカレー・ビーフストロガノフ食べ放題)+エステという内容で、¥1,980-/人というものだ。

通常料金の71%オフという事で、カミさんと長女の希望で購入したのである。

くれぐれも俺がエステを体験したくて購入した訳でも、カミさんをこれで騙してなどという下心でなど絶対に違うのである・・・(-"-;A ...


実のところ、購入後暫く経っても長女の休みが不定期なので、中々日程の調整が付かず、期限が迫って結局長女の替わりに次女を誘う事になったのだ(f^^)

また、期限間近に迫った関係で、土日は既に予約があって、エステは利用出来ないとの事で、結果的にはランチと温泉を通常価格で利用したのと変わりなかったε-(ーдー)ハァ





こだわりカレー





ビーフストロガノフ


画像では同じようにしか見えない( ̄~ ̄;) 


メインがカレーとビーフストロガノフなので、他にはサラダと煮物とスープと、何故か湯豆腐程度しかなかった。


しかもスタッフが一人もおらず、その後も食事が終わるまで、スタッフが来る事はなかった。

バイキングとはいえ、料理の残量の確認とか、温度の管理とか、衛生面とか、その他モロモロ最低限のスタッフは、現場に配置しておくべきと思うのだが・・・


味の程は学食より上で、外食屋よりは下といったところか。
いずれにしてもこれを目当てにリピートはないレベルだった。





食事を取るラウンジからは、蔵王連邦を含む奥羽山脈が臨め、いつもとは逆方向からの眺望が見られた。

脇に川が流れていたが、水量は多いものの濁流ではなくなっていた。



食事にガッカリした後に温泉に入った。





結構な大きさの浴場ではある。





こちらは露天風呂だ。

俺が浴場に入った時点で、内湯・露天風呂そしてサウナにそれぞれ一人の先客がいたのみだった。

お陰で風呂だけはユッタリ浸かる事が出来た(^_^)



風呂上りに涼みがてらの一服をしようと喫煙所を尋ねたら、外に出た方が良さそうだったので、玄関前のベンチに行って一服(^。^)y-.。o○


玄関前に移動販売のジェラート屋?が来ていたので、ヨーグルトジェラートを頼んだ。





濃厚なのにサッパリしていて、風呂上りには丁度いい感じだった(*^^*)





朝搾りのヨーグルトがメインのようで、近くにある牧場の移動販売車のようだった。



実は駐車場はガラガラで、エステも全くやっている気配も無く、このところの大雨の影響でキャンセルなったのかもしれないが、それなら「キャンセルが出たのでどうなさいますか?」とかのアナウンスがあっても良さそうなものである。

実際のところは不明なので、なんとも言えないところではあるが・・・(ーー;)


折角購入したクーポンを全くの無駄にしなかっただけが収穫のような内容だった(ノ_-;)ハア…



帰りにもう一つの目的地に向かった。


いつも俺が行く車屋で、目的はρ( ̄∇ ̄o) コレ





タイヤ交換(*^.^*)エヘッ





これまでの前輪、銘柄はナンカンのSR-Ⅱというスポーツタイヤ。

間もなく天然スリックタイヤになるところだった。

磨耗に伴い騒音もひどかったので、中古アルミ・タイヤも含めて色々物色してみたが、この先冬タイヤも購入予定なので、おのずと予算は低めになるのであった(-"-;)





今回購入したのは、ナンカンNS-20 215/45R17 91V XLで、国産の一流メーカーのローグレードタイヤよりも、ある程度信頼出来る輸入メーカーのハイグレードタイヤという事で選択した。


で、タイヤ交換が終わって本日2回目の洗車。
と言っても今回は店のスタッフが洗車したのだがね。


で、ここで思わぬサプライズが・・・


「モデリスタのバンパー要りますか?」とスタッフが尋ねるではないか。

エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?、当然頂いちゃいました、ラッキー\(^^\)(/^^)/


タイヤ購入はネットにすれば安く済むので悩んだのだが、多少高くてもこうした見返りがあれば、結果オーライ、良い選択をした事になる( ̄皿 ̄)うしししし♪



帰宅して明日の『笹川流れオフ』に向け、本日3回目の洗車を行い、夏の猛暑と長雨に晒されて劣化の進んだコーティングの再施工を行ったε-(;ーωーA フゥ…

予報では明日も途中からは雨のようだが、こればかりはねぇ・・・



さて、明日は始めてお会いするみん友さんもおり、SLとの撮影会、新タイヤの試走、そして色々と壇密じゃなくて密談が待っている。


楽しい1日になりそうだ( ̄ー+ ̄)
Posted at 2015/09/12 22:38:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年06月07日 イイね!

ツルッツルε- ( ̄、 ̄A) フゥー

今日は、というかここ3週連続して日曜日はメンテの日(^^;
しかも嫁車の・・・ε-(ーдー)ハァ


というのも、先々週の日曜日、娘の車は洗車とコーティングをやってあげて、カミさんの車はズーッと放置。
持ち主本人は全くやる気は無い。

あまりにも不憫で久しぶりに洗車してやったのだった。
拭き取りに掛って、ゴソッ・・・(; ̄ー ̄)...ン?
何だこの感触は・・・
拭き上げてから手で撫でてみて確信した。
塗装の際のスプレーダストの付着だった||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||

心当たりはあった。
以前、車庫の中で俺の車のテールエンドスポイラーの、ウレタン塗装を行った際に、自車は養生したのに、隣にあるカミさんの車は養生していなかったのだ。

冬場に塗装した際はシャッターを閉めていたが、春になって塗装した際はシャッターを開けて塗装したので、風が入り込んでスプレーダストが拡散した模様だ( ̄_ ̄ i)タラー


「仕方ない、液体コンパウンドで落とそう」と思い、やってみたが全く歯が立たない。。。( ̄x ̄;)

スプレーシンナーを試してみたがこれもダメ(ノ_-;)ハア…

で、結局これ・・・





ホルツの極細コンパウンドをペーパーウェスに付けて削り取り┐(-。ー;)┌

次に・・・





液体コンパウンドで研磨。

そして、仕上は・・・





CCウォーターロータスでコーティング。


ガラス面を含め、全面に渡ってダストが付着していた。


先々週はガラス面のダストを、カーボンスクレーパーで地道に削り落とし、ボディはボンネットだけで終了。

先週はルーフの施工を行った。


水平面に比べ、当然の事だが垂直面は付着量も少なく、今回の施工部分は面積の割には作業は楽だった。






まずは水洗いから毎回スタート(^^;





先週施工済みのルーフ。

コーティングまで済んでいるので、映り込みバッチリ( ̄▽ ̄)b グッ!


午後2時くらいから始めて、途中日没後の時間帯に愛車プリウスの洗車と拭き取りを挟んで、全て終了したのは午後11時だったε- ( ̄、 ̄A) フゥー


一皮剥いてピッカピカになったが、カミさんには塗装の件は教えず、あまりに汚れているから大変なのだと伝えてある。


その為、この様な物で俺の機嫌取りをするのだった。





いかにももらい物の文明堂の『あんずさんどら』





杏を練りこんだアンで、そこそこ旨し。


前日は娘から、





どこだったか忘れたがケーキヽ(^◇^*)/ ワーイ

こちらの方が数倍美味かった(^_^)





洗車ついでに車内も水拭だけはやっておいたが、来週レザーワックス掛けだな(;-_-) =3 フゥ


本当の事を知らないカミさん、小遣いが足りなくなったらヨロシクね( ̄m ̄* )ムフッ♪
Posted at 2015/06/08 01:57:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation