• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

早くもエコグリルの効果?w( ̄o ̄)w オオー!

早くもエコグリルの効果?w( ̄o ̄)w オオー!昨日は(←というか、いつもの事だか)、突発的な水垢取りとコーティングですっかり予定が狂い、しかしそれでもやる気が勝り(←と言うよりも、作成したブツがひ弱な為に破損が怖かっただけです)、自作エコグリルを取付けしました。


取付けが終わり家に帰って遅い晩飯を食って、仙台に戻る支度をして、出発する時には午後10:24でした。
今からだと向こうについて0:00くらいだなぁε-(ーдー)ハァと思いつつ出発。


これまで何度も、自宅から仙台の仮住いまでの距離を測ろうとしては、到着時にはすっかり忘れるの繰返しで一度も実現出来ませんでしたが、今回ようやく記録出来ました。

チェックしたのには訳があります。

家を出発して国道287号線、東根を通って国道48号線に出て、関山峠を通るいつものルートですが、昨日は朝から晩まで霧と靄が晴れず仕舞いで、夜になって尚更ひどくなりました。
雨でもないのに路面はウェットです。


東根のイオン前を通る道ですが、市立体育館前で2車線から単車線に減少します。
たまたまその直前の信号への進入のタイミングで、前を走行していたG'zらしきプリウスを抜いたところ、その後こちらのペースに合せてズーッとランデブー走行してきました。まあ、単車線ですし追い越しポイントはこの後2箇所しかありませんので、突っかかってくるならそこしかないよ等と考えながら暫くすると、前の車列に追い着きました。


先頭が貨物車輌でその後に2台の乗用車でしたが、前述の1つ目の追い越し区間に入るや、貨物は当然ですが皆が車線を譲ってくれちゃったので(決して煽ったりはしていませんが・・・)、チョッとスピードを上げてみたら、後続のプリウスもペースを上げて付いて来ました。

その後は、もう1つの追い越しポイントはこのスピードでは役立たずの短い区間なので、後続プリウスも鼻から諦めて?いたようなので、どこまで付いて来るかなぁと、峠道をチョッとハイペースで走ってみました。が、こちらも既にスタッドレスで、後には翌日使用する荷物が満載という訳で、離れては付くを延々繰返し、さりとて煽って来る訳でもなく、何か本当にランデブー走行を楽しんでるような感じになりました。


結局、仙台中心部に入る手前で右と左に分かれましたが、こんな時なんか気の利いた合図ってあるかな?ブレーキで「パ・パ・パ・パ・パ」じゃ「あ・い・し・て・る」だし~「た・の・し・か・っ・た」は「パ・パ・パ・パ・パ・パ」か(-_-;ウーン思い浮かばん・・・で、そのままサイナラ



結構なペースで走ってきたので、燃費はと見るとかつてない26.1km/ℓでしたw( ̄o ̄)w オオー!

その後市内を横切り仮住いに到着。画像はその時のものです。
信号の多い市内を横切ったにもかかわらず、先程よりも燃費が伸びていました。
「早速エコグリルの効果か(*^m^*) ムフッ」
などという訳は無く、距離70.1km、燃費26.6km/ℓ、平均時速55km/hから解るとおり、信号が少なくスムーズに走れる時間帯だから延びただけだと思います(-。-)y-゜゜゜

翌日10km程度走っただけで、24km/ℓ台まで落ちちゃったもんねぇε-(ーдー)ハァ
やはり残念ながら、そうそう簡単には効果出ませんてネ
Posted at 2013/11/19 03:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2013年11月18日 イイね!

チョッとはエコグリル

ここ3週間連続して日曜日は雨だったので、昨日はほぼ1ヶ月ぶりの洗車をしました。

水洗いが終わり拭き取りしていると、ボンネットに水染みが・・・



天気が霧で画像では良く解りませんが、水染みの他にも煤煙による粘ついた汚れが付着しておりました。

洗車の際に散水して水を馴染ませた時点では、水を弾いていましたがこれは汚れの幕によるものだったようです。



仕方なく予定外の水垢取りをする破目になりました。

右半分が水垢取実施後ですが、これも画像では解りませんね(^^;;


ボンネットだけのつもりでしたが、他の部分にも水染みが・・・

結局全面施工になりました。


その後コーティングまで終わって既に午後2時半ε-(ーдー)ハァ


本来の予定ではササッと洗車を終わらせ、買い物もパパッと終わらせ、午後からは自作エコグリルを取付けて、夕食後仙台へ向かうはずでした。


「仕方ない。エコグリル取付は来週に延期だな。」と諦め、カミさんと買い物へ・・・

普通なら町内のスーパーの梯子で2時間掛かるところ、今日は幸か不幸か金が無いからという理由で(;^_^A アセアセ・・・、1時間足らずで帰宅となりました。
この時点で午後4時。さあ、どうする?


やっぱり取付を楽しみにしていた自作エコグリルを付けよう。という事で、会社の倉庫へ・・・




素材はみん友さんの多くが利用している段プラですが、チョッと一捻り加えました。

どうせ不精な俺が暑さ寒さで一々バンパー外して脱着するはずもなく、さりとて付けっ放しでは夏場のオーバーヒートが・・・

ならば、開閉可能にしてしまえと、スライド式手動開閉エコグリルを製作決定。 




先ずは設計から。但しバンパーを外して採寸した訳でなく、外からの採寸なのでチョッと不安がありました。




段プラを切り抜き加工して、



カーボンシートでラッピング。今回は見る角度で表情が変わる『カメレオンブルー』を使ってみました。

段プラ独特の筋が解らなくなり、質感大変貌です。

ラッピングの目的はもう一つあり、段プラの中空板という特性を活かし、小口を塞ぐ事により空気を閉じ込め、断熱・保温効果を持たせようという計画です。

ここまでは事前に現場事務所で内職しておきました。


詳しくは整備手帳にその内アップします。




装着前の仮組み状態です。
左がオープン、右がシャット状態です。




装着完了(シャット状態)です。
開閉はツマミでスライドして操作します。


とりあえず今日はこれまで。上部グリルは次回作成予定です。


折角製作したのはいいのですが、水温計が無いのでデータが取れませんo(*^▽^*)oあはっ♪
感覚的な違いが解ったら報告します。
 
Posted at 2013/11/18 01:33:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2013年11月12日 イイね!

タイヤ交換の効果

みん友さんからも雪の便りが寄せられていますが、いつに無く早目にタイヤ交換を終えた私は、やっといて良かったとC=(^◇^ ; ホッ!っとしております。しぇがった~

昨晩の内に仙台に戻っていたのですが、今日の昼過ぎから積雪の情報が入り尚更ホッとしました。



スタッドレスタイヤに交換すると、普通は夏タイヤよりもうるさく感じるはずですが、今回は逆で騒音も振動も当然乗り心地もスタッドレスの方が勝っていました。


実は、新車購入時に前の車(ウィッシュ)に装着していたタイヤが、前年の秋に購入したばかりと思い込んでおり、純正よりはましだろうと考え流用したのですが、どうやら2年前に購入したようで、納車時に気付けば間に合ったのですが、その時はタイヤには関心が行く訳が無く、乗り心地が悪いなぁと思ってタイヤを見たらショルダーがツルリンコ。

しかし、こういう時はえてして事は上手くいかず、既にウィッシュはオークションに出された後でした。


まあ、いい方に考えれば新しいタイヤが早目にゲット出来る訳です( ̄∀ ̄*)イヒッ




また、昨夜はフォグランプを交換して始めてのロングドライブ(←とは言っても80km弱、時間にして90分程度ですが)。

フォグランプ交換の効果のほどを確かめる事が出来ました。


運転しやすさという点では、白線がクッキリ・ハッキリして、路肩側の明るさが格段に向上して、夜間走行が非常に楽になりました。

光が白っぽい為か、白線はクッキリなのに、黄色のラインはイマイチ明るく感じられませんでした。

今後、降雪・積雪に対しての効力がどうなのか、暫く検証したいと思います。


もう1つの懸念材料であるHID化による発熱で、樹脂性レンズへの影響ですが、90分点け放しで停車後触ってみても、ヘッドランプよりは高温ですが、さほど心配するほどの熱ではないようです。

但し今の季節は走行する事でレンズは冷やされますので、夏場の方が懸念されますので、当分は要観察(←俺の健康診断の結果と同じ(^^;;)です。
Posted at 2013/11/12 00:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ交換 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
グッドイヤー
■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
無し
■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:トヨタ/プリウス
タイヤサイズ(前):195/65/15
タイヤサイズ(後):195/65/15

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
通勤
氷雪路面:ドライ路面=7:3


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 22:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月10日 イイね!

冬支度

冬支度冬型の気圧配置になり今日は雪の予報だった為、昨日好天の内にタイヤ交換を済ませました。
本当は一昨日の内に帰宅しておき、昨日は朝から作業の予定でしたが、現場の方が明日コンクリート打設予定で、作業員の職長がイマサンなので、帰宅を昨日午後に変更しました。

帰宅して昼飯もそこそこに作業開始。
この機会を待ってのキャリパー塗装をやりたかったので、明るい内にと考えたのでした。



皆さんは耐熱塗料とかの立派な塗料を使用しているようですが、通常走行ではそこまではいるまいと判断し(←というより安く上げたい)、水性のキャップに刷毛が付いた塗料を使用しました。
「これならそのまま塗れるし簡単だ。」と、始めて早々塗料の粘度が高くて伸びが悪い。
 「これでは細かいところが塗り難いし、綺麗に塗れない。」という事で、水性なので水を加えて良く振って、塗料をシャブく(薄く)して再トライ。


今度は作業し易くなりましたが、重ね塗りをしないと仕上がらない。

フロアジャッキを使用しており、左右2本ずつ作業出来るので左右交互に塗装して、重ね塗りを行いましたが、日が暮れるのもあっという間で、後輪が終わった頃にはほぼ真っ暗(;~〓~) アセアセ

前輪は頭にヘッドライトを装着しての作業となりました。
段々作業も適当になり、「手直しは、来春やろう。」とほぼあきらめ状態。

 


明るいところで見ると来春の予定が入りましたε-(ーдー)ハァ


もう一つの冬支度ワイパー交換。
AB店で娘と一緒にウインターブレードを購入し、帰宅後早速交換。

ピアのブレードにしましたが、シリコンまでは不要と考え通常のウインターブレードです。
AB店店長曰く、シリコンの利点としては雨・雪の付着が抑えられる。欠点は拭いた後白くなって見難くなり易いとの事でした。

 


フロントは誇らしく?ロゴマークが入っています。



全体が暗い為に解り難いのですが、リアワイパーブレードの取付け方が非常に無様です。これはないよな~( ̄へ ̄|||) ウーム


 
メーカーもその為かリアワイパーにはロゴが入っていません。


ブレード自体が凍りつくのを防ぐ為でしょうが、アームが完全にガラス面から離れ過ぎて本当にみっともない。
とりあえずこのまま使用してみます。
Posted at 2013/11/10 18:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ交換 | クルマ

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5 6 789
10 11 1213141516
17 18 19 2021 2223
242526 272829 30

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation