• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

スマホ用に間に合わせ_(^^;)ゞ

先日のブログでチョッと画像をアップしたアクリル板ですが、こんな物を作ってみました_(^^;)ゞ


夜、スタンドにセットしたスマホの充電が必要になった時や、操作はしないまでもホームボタンだけは押せるようにしたい。

真っ暗な状態ではホームボタンすら在り処が解らない(-"-;)





画像は車庫の中で撮影したので、車庫の照明の明るさで解りますが・・・


まあ、iPhoneの場合正面の中央最下部にあるので、手探りでも解るっちゃあ解るが、着座した状態でとなると、指は正面から突き出す形になるので、ピンポイントで解れば使い易い。

という訳で、





先日アップした画像のアクリル板で、





こんな風にしてみました(^_^)





クオリティはイマサン(ーー;)



先程取付けて部屋に入り、PCでみんカラ開いたらなんと・・・
REIZ TRADINGさんというショップの「イルミネーションプレートを作製してみよう」というブログがアップされていて、もっと簡単にもっと綺麗に作る方法が紹介されていました。

もう少し早く解っていたら、違う物になっていただろうなァ(;-_-) =3 フゥ

REIZ TRADINGさんのブログは下記URLです。

ヒカリモノが好きな人は、参考になる記事が他にもありますョ(*^^*)


http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=34982932&h=a1c45
Posted at 2015/01/31 21:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | イルミネーション | クルマ
2015年01月30日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

トヨタ/プリウス/2013年式

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
 (例:ピレリ/P ZERO/225/35R20 90Y)

ナンカン/NS2/215/45R17 91V

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
 (例:ピレリ/WINTER SOTTOZERO/255/35R20 97V XL)

グッドイヤー/アイスナビ ゼアⅡ/195/65R15 91Q

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO  2、Cinturato P7  3、Cinturato P1  4、SCORPION VERDE

2、1、3、4

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。

なし

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。

スポーティ=ピレリ

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。

2,500km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)

通勤、仕事、レジャー

■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)

温泉巡り、車弄り、日曜大工

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)

53

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/01/30 21:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年01月28日 イイね!

塵も積もれば・・・

今日届いたみんカラ定期便で、なんとオオオオォ……(ノ゜ο゜)ノミ(ノ _ _)ノコケッ!!

"/(;-_-) イテテ・・・などと小芝居をしている場合ではない。





なんと、人生初1位になりましたワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ



素人弄りでしょうもないネタばかりですが、少数のみん友さんのおかげです(  )/ドモッ ( ・_)アレ? コッチカ・・・\(^o^ )ドモドモ  




しかし、他の方々のネタの方が明らかにスゴイ(-_-;ウーン

とはいえ、自分の能力からして出来ない事は出来ないのである。

なので、今後も小ネタでチマチマやっていきますので、これからもヨロシクです(o^∇^o)ノ






で、現在作成中・・・小っちゃ(;^_^A ・・・
Posted at 2015/01/28 23:43:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月27日 イイね!

裏切り者は自分

土曜日週休、日曜日、そして昨日は貯まっていた代休消化でなんと3連休でした(^_^)

更に天気予報もいい方に外れて、3日ともまずまずでした。

当然車弄りますよねェ( ̄∀ ̄*)



土曜日、天気の良い内にとまずは洗車。
ほぼ2ヶ月ぶりかなァ(^^;

水洗いしてみるとコーティング効果が全く無くなっていました(~o|l|) ウッ・・・・
なので、コーティング。
更に内部も水拭してレザーワックス掛けまでやりましたε=( ̄。 ̄;A フゥ…





久しぶりに綺麗になりました(*^^*)


日曜日の午前中は慣例の買出しで、午後から車弄りです。

先日取付けた車検対応スイッチへの配線接続です。
まずはリアから。





そもそもリアアンダートレイ部分に、リアリフレクターの車検対応のスイッチを設けてはありましたが、道具の出し入れの際に誤ってスイッチを押してしまったりするのと、電源のオンオフ状態を確認するのに面倒なので、今回の車検対応スイッチに組み込みました。

1つはスモール連動で、他方はブレーキ連動の電源です。





配線通しで4本の線をまとめて通すので、それぞれにネームを付けておきました。
電源ラインなので、自分の中では色は赤ですので、ネームで解るようにした訳です。


アンダー収納から後席シート部分を通し、右側ドア下の配線ルートを通して運転席まで難なく通して、あとはスイッチへのIN・OUT配線の接続のみ。

楽勝、楽勝、チョッとケーブルが長過ぎるな。チョッとカットしようと4本まとめてカット。
4本の赤いケーブルがバラバラとフロアに落ちました。
黄色のネームタグもろとも・・・

(; ̄ー ̄)...ン?、何だ今の黄色いヤツは・・・(゜ロ゜)ギョエ!!ネームが・・・


4本まとめてカットした為に、切断面も綺麗に揃っており、フロアに落ちた際に4本がバラバラになってしまい、順番は特定不能ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓





幸い電源が2種類なので、ブレーキオンとスモールオンでテスターを当てて、電源ラインを確定し、残りは2つに一つなので、1本つなげばどとらか解りました。


最後の最後で自分に裏切られた感じです┐(-。ー;)┌ヤレヤレ





手前側の右2つが今回の配線を接続した分です。

これで電源側は全てつながりましたε-(;ーωーA フゥ…



で、昨日はエンジンルームです。




バンパーを外して、配線処理とフォグランプ交換と、エンブレムイルミの復旧の予定でした。





フォグランプは、今までつけていたHIDが6500Kなんですが、雪道を走る時は雪の白さが強調されて、積雪の影が出来難く、最悪なのは自分に向かって雪が降る場面で、視界がスゴク悪くなります。

それで黄色にこだわったフォグに交換しました。

まずは1つクリア(´▽`) ホッ


次はエンブレムイルミです。





これは赤・青使える品物ですが、青が点灯しなくなっていたので、外して点検しました。





配線接続部を保護している樹脂を削り取り、接続すべき電極が・・・無い。

プリント基板の保護フィルムを削り取って半田付けしてみましたが点灯せずε-(ーдー)ハァ


結局エンブレムは先日取り寄せたベースを使用して、購入時の状態に逆戻りです。


次は配線処理ですが、これまで色々弄ってきて、その都度カニさんで分岐していたので、1本のACC電源からタコ足配線でした。

今回はそれぞれ分離してスイッチで操作出来る様にします。

また、バンパーを外す際にある程度配線に余裕をつけるかコネクター化して完全に外せるようにしたいと考えました。





そこで4極カプラーを準備して、外せるようにしてみました。

こうしておけば次にバンパーを外す時は楽になるな( ̄ー ̄)

で、裸の配線類にコルゲートで保護をやって・・・これが結構手間取ります(ーー;)


上の方はほぼ完了して、ついでに下の方も・・・と、触らなければ良いものに触れてしまった。

ウインカー下に組み込んだRGBの配線を保護しようとしたら、ギボシから配線がスルっと(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

他の線も試しにチョッと引っ張るとスルッ; ̄ロ ̄)!!


大陸製の電装品にありがちの、きわめて細~い配線で、自分も電装弄り初期の頃で、ギボシは普通サイズのギボシ。
しかも、その頃使っていた電工ペンチは、かしめ用の突起が無く、上手く咬めばめっけものみたいな仕業なので、良く今までもったなぁという状態でした。

ケーブルがあまりに細い為、通常の電工ペンチでは被覆剥きが出来ず、慌ててホームセンターに走りました。
以前作業した時は、多分ケーブルの端部から地道に被覆を裂いたんだろうな。





RGBなのでこの際4極カプラーでここも収めました。


どうにか復旧して3連休は終わりました(;д;)=3=3=3=3


過去の自分と今の自分に裏切られたような連休でした┐(-。ー;)┌ヤレヤレ






唯一の成果?フォグランプの確認試走しました。





ハロゲンランプ35Wなんですが、色は2400Kでいいんですが、光量がねェ・・・( ̄  ̄;) うーん


春は元に戻すかもですね(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2015/01/27 23:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月20日 イイね!

臭いものには蓋

車検対応スイッチをスケルトンの見える化してしまった。

当然これでは車検対応の意味が無いので・・・





忍法・木の葉隠し・・・蓋をしました( ̄∀ ̄*)



車検の際はこんな感じで``r(^^;)ポリポリ
Posted at 2015/01/20 21:31:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4567 8910
11 121314151617
18 19 2021222324
2526 27 2829 30 31

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation