• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました(オフ会編vol.2)

オフ会の多かった今年は、後半も様々なオフ会に参加した。





10月9日に、こうろぎ会長による秋のシノギ収穫祭である『笹川流れオフ2016秋』が開催された。

岐阜からプリウス界の生きる伝説・『おっさんプリ』さん、東京から『miyako802』さん、福島から『はむたろう』さんが参加してくれた(*^^*)

『Nao』さんとは春にはすれ違いで今回が初対面だった。

他に『こうろぎ野郎』さん、『Trex Master』さん、『プリべい』さん、『ロンドラ』さん、『山侍1980』さん、『nobu55623』さん、『いたさん@庄内』さんが参加。

会長の力で段々と『笹川流れオフ』、いや、『笹川会』が成長しているようですぜ( ̄ー+ ̄)





10月11日には『笹川会』に続き、オヤビンさん率いる『厚木会』のオフ会に誘って頂いた…o(;-_-;)oドキドキ♪


行き慣れたオフ会とは毛色が違い、車種問わずのオフ会だが、オヤビンさんの以前の車歴の流れもある為か、ミニバンも多いようだ。

弄りオフで各メンバーの準備と手際の良さは、見ていて気持ちが良かった(^_^)

『オヤビン』さん、『ボゾ』さん、『黒虎』さん、『れいれい』さん、『Mrs.1529』さん、『ローゼン』さんが関東・秋田から山形県・米沢市に集結したのだった。

遠路はるばるお疲れ様でした。


10月22日は、新潟の『ロンドラ』さん、『山侍1980』さんと共に、北関東襲撃に『自分から飛んで火にいる夏の虫作戦』を決行。








『渡良瀬deオフ』だ。


新潟と山形の夏の虫と戯れる為に、北関東のみならず横浜からも集まってくれた(*^^*)





更に夜には見てはいけないクルマ達が・・・_(^^;)ゞ


免疫のない田舎育ちの俺には、猛毒過ぎてこの後アルコール消毒をしたのだった。


参加者は、『ユキオ』さん、『白G』さん、『ペリー2011』さん、『えんちょ』さん、『愛しの次元大介』さん、『norihisa-1』さん、『kuroita-coto』さん、『koni045-30G's』さん、『かっちゃん19』さん、『オガ太郎』さん、『papipri』さん、『piroki』さん、『りくとのパパ』さん、『maki』さん、『miya2414』さん、『ultra remake』さん、『ねりうす』さん。

全国区の大きなオフ会の続く時期に、たくさん集まってくれて大感激だった(T-T) ウルウル





翌朝、俺のチョンボで前日お会い出来なかった『チャチャ次郎』さんが駆け付けてくれた。





更には『温泉ソムリエまっつん』さんとプチオフ。

2日間に渡り充実したオフ会だった。





10月29日には所属するグループ『Fプリ』のオールメンバーズオフだった。

『ブラックローズ』さんが毎回幹事をやってくれ、久しぶりの『ケロヨン』さん、一週間ぶりの『norihisa-1』さん、他には『ヒイロ@宮城』さん、『なみじ1号』さん、『こうろぎ野郎』さん、『Trex Master』さん、『プリべぇ』さん、『はむたろう』さん。






そしてオフ会の最後は『平成鍋合戦便乗オフ』





美味い物を食って・・・





ついでに車のオフ会やって





また食う(*^^*)


参加者は、岩手から『しんちゃんですが何か?』さん、新潟から『はるたかパパ』さん、『山侍1980』さん、県内勢は『いたさん@庄内』さん、『Trex Master』さん、『ジャガープリウス』さん。



県内外から楽しい仲間が集まり、楽しい話と美味い物。
今年はこれまで以上に機会が増え、初めてお会出来た方、久しぶりの方、そしていつものメンバーと、楽しい時間を過ごせた(*^^*)


来年もまた色々な機会を楽しみにしてますョ~ヽ(*^^*)ノ
Posted at 2016/12/31 23:59:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました(オフ会編vol.1)

今年はオフ会も充実した一年だった。





中でも『ロンドラ』さんとは県内のみん友さんよりも頻繁にお会いしたのだった(*^^*)

2月13~14日に、新潟の温泉にカミさんと訪れ、ロンドラさんの案内で新潟観光をさせてもらった。





『紅茶大好き』さんが急遽駆け付けてくれて初対面となった(^_^)





3月20日には『闇取引オフ』

『ロンドラ』さん、『なみじ1号』さんとのループ式取引だった( ̄ー+ ̄)





遅れて『Trex Master』さん参加。





5月2日に『そばオフ』で、山形県金山町の『谷口がっこそば』を訪ねた。

『こうろぎ野郎』さん、『なみじ1号』さん、『いたさん@庄内』さん、『プリべい』さんと、蕎麦と金山町を満喫した(^_^)


5月21~22日に、某所である密会が行われた事は秘密だ(-"-;A ...





5月29日に『こうろぎ野郎』会長主催の『笹川流れオフ』に遅れて参加(-"-;A ...

参加者は、『こうろぎ野郎』さん、『プリべい』さん、『nobu55623』さん、『いたさん@庄内』さん、『ロンドラ』さん、『FP0912』さん、『ペリー2011』さんだ。

こうろぎ会長の一声で、千葉・群馬からの参加者もあるのだった。





7月10日には『これでもかラーメンオフ』





『ゲソ天辛みそラーメン』・『どんどん焼き』・『カキ氷』・『鳥中華』を連破するという強行軍だが、参加者は意外と全て完食するのであった(^^;











『はるたかパパ』さん、『ロンドラ』さん、『ジャガープリウス』さん、『いたさん@庄内』さん、『Trex Master』さんが参加してくれた。






7月17日に『Trex Master』さんと河北町『葵』ラーオフ。





更に7月23日には『なみじ1号』さんと『山神山人』でラーオフ。
どんだけラーオフしとるんじゃ?_(^^;)ゞ


長くなるのでとりあえずここまでを第一部にしよう。

後半はvol.2に続く。
Posted at 2016/12/31 21:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

今年もお世話になりました(弄り編)

もう今年も一年を振り返る時期になった。

思い起こせば今年は何かと慌ただしい一年だった(;-_-) =3 フゥ


車弄りに関しては、そうそうやった感がなかったが、振り返ってみると大小取り混ぜなんと50件を超える事をやっていた(^^;

飽きないね~




正月早々リア周りの弄りをまとめて行った。

リアリフレクター改装でシーケンシャルストップランプを取り込み、リバース補助ランプ増設、ダースベイダーLED装着などだ。

しかし、車検の際にシーケンシャルストップランプが非業の最期を迎えるとは、夢想だにになかったのだが(ノ_-;)ハア…





ゴールデンウイークを起点に『笹川流れオフ』に合わせて、ルーフスポイラー・サイドエプロン・フロントスパッツ・エアロフィンなどを製作した。





このルーフスポイラーが今年のメインだったな~

これを作るにあたっては、みん友の『プリべい』さんにステッカーを作ってもらった(*^^*)





そして『渡良瀬deオフ』に合わせて製作した問題作?ダミーダクト・ウインカー``r(^^;)ポリポリ





『大人のオモチャ』、『原寸大プラモデル』と呼ばれる所以(-"-;A ...





スマホスタンド・ドリンクホルダー・灰皿を塗装しての統一化なども、日々使用するアイテムなので意外とポイントが高い部分だ(^。^)y-.。o○





自分の中での満足度の高さでは、このTorquePro導入と自動化が結構高い。

日々運転する度に目にし、活用しているものだけに有り難い装備・アプリである。

この自動化に際しては、みん友の『Trex Master』さん、『えんちょ』さん、『チャチャ次郎』さんの助言があり、無事に自動化する事が出来たのだ。



俺の場合結構自作ネタが多いのだが、全てが何もない所からのモノではなく、何らかのヒントがあってのインスピレーションだったり、みん友の皆さんの助けを頂いての具現化だったりする訳で、有形無形で多くの皆さんの力を借りているので、この場を借りて感謝申し上げます。


今年一年有難うございました<(_ _)>


また来年も宜しくお願い致します(^▽^)/
Posted at 2016/12/31 01:22:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月28日 イイね!

事故渋滞(ーー;)

今朝起きると昨夜の内に15cmほどの雪が積もっていた。

今日は10時に検査があるので、それまでに現場に着けば良かったので、通常1.5時間なので、2時間見れば雪の影響も大丈夫だろうと出発した。





とは言え、実質この冬初の積雪路、この後の事態などこの時は考えてもいなかった。


家を出てセブンイレブンによってコーヒーを買い高速・山形道に乗った・・・ら(; ̄ー ̄)...ン?


電光掲示板にこの先の事故通行止めのアナウンスが表示されていた(ーー;)


「まあ、1区間だけ下道を走れば良いし、まだ先なので上手く行けば到着までには解除になるかもしれないので、まずは先に行ってみよう。」とそのまま高速を進んだ。


しかし、残念ながら通行止めは解除ならず、山形蔵王インターで高速を下りる事となった。


「まあ、この区間は長い訳でもないし、仕方ないな~。」と関沢インターに向かった。


少し進むと渋滞が始まった。
最初は止まっては進むを繰り返したが、しばらくすると止まったきり進めなくなった。


こりゃあもう無理と、検査員に連絡を取り、検査時間を午後に変更してもらった。


実はこの区間はずっと登りで、先に行くほど勾配がきつくなる。
おそらくは、一度停車した車が登り勾配でスリップして立ち往生しているに違いないと思い、引き返して別ルートで向かった方が良いと判断した。


引き返す途中、反対車線のトラックが何台か、空転して前進出来ずにあがいているのを見かけた。
この位置でこの状態なのだから、先に行ったらこれ以上に坂道発進は無理なのだ( ̄_ ̄ i)タラー


ふと高速道路を見ると、なんと登り車線を車が走っているではないか( ̄ェ ̄;) エッ?


オーディオのソースをラジオに切り替え少しすると交通情報が入り、通行止めが解除になったとの事だった。


ナビの画面で通行止めのアイコンが消えていたので半信半疑だったが、ほんの少し前に解除になったようだった。



結局先程下りたインターから高速に上がり、その後は無事現場に到着した。



実のところ、乗り下りした山形蔵王インターには、ランプウェイの途中にパーキングエリアがあり、事故処理をここで待つという方法もあったのだ。
現に俺の数台前のトラックはここに入っていったのだった。


この方法を取ったドライバーが結果的には一番良かったのだが、走行中に得られる情報からは先が読める訳ではないので、自分なりに考えてより良いと思われる判断をするしかないのだ。


これからの時期、こうした事は結構頻繁に起こるので、装備・燃料も含め本当の冬装備を心掛けたいと思う(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2016/12/28 23:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月24日 イイね!

アーシング効果検証vol.6

世の中クリスマスイブだというのに、今日も仕事で峠越え(ーー;)





せめてもの楽しみは・・・

往路27.3km/ℓ

県境までは雨で路面濡れ。
県境を過ぎると路面乾燥だった。





昨日までのポカポカ陽気も終わり、年末に向けて後は気温も下がる一方のようだ(ノ_-;)ハア…





復路は平均時速48km/hが示す通り、結構スムーズだったのだが燃費が全く伸びていない。





外気温度もイヨイヨ下がってきたので、その辺も影響あったのかなぁ。





吸気温度以外は特に数値に変化はない。


おそらく明日からは燃費も下降線だろうな~(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2016/12/25 00:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18 19 20 21 22 23 24
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation