• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomameのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

銚子ツーリングオフ

alt


今日は現在単身赴任中の銚子でツーリングオフを行った。
昨日の内に洗車をしておきたかったのだが、波が高い事もあり、潮風で海から離れた場所までもその影響があった為、明るくなるのを待って洗車する事にした。

洗車に向かう前に集合場所の犬吠埼灯台に行ってみたが、日の出と灯台のコラボ写真を狙ったのか、灯台前は既に多くのバイク・車が占領していた(ーー;)

日の出は残念ながら拝めず、予報通りの曇空の1日が予測された。


alt


白波が高く押し寄せる状態の為、空気自体が白く靄っていた。


alt


灯台の開門が8:30なので、8:00に灯台前としていたが、下見の段階では諦めていたのだが、幸運にも灯台前の駐車場がほぼ開いたので集合写真を撮る事が出来た(^_^)


alt


銚子で一番の観光スポットと言える灯台で、上のデッキ迄上る事が出来るのだが、身体的だったり精神的理由で登ったのは一人だけだったので、画像は唯一登った白ぐじらさんの画像を使わせて頂きました_(^^;)ゞ


alt


途中寄り道して撮影会を行い、銚子ポートタワーに行った。
これまた高い展望台からの眺望目当てだが、エレベーターで上がれるので全員登った(^^;

ここは日本一の水揚げ高を誇る銚子漁港のシンボルタワーで、連絡通路で繋がるウォッセ21という施設があり、海産物中心の土産を買ったりして、2階のレストランで早目の昼食を食べる事にした。
通常の店が11:00オープンが多い中、ここは9:00から食事が出来た。


alt


当然海鮮系の食事である(*^^*)


alt


近くにある円福寺(飯沼観音)に立ち寄り、煩悩を払い?次の目的地へ・・・


alt


ツーリングらしい画像は、かっつんさん撮影の物を拝借しました(^_^)



alt


銚子マリーナへ到着。
ここは観光スポットの一つ屏風ヶ浦の遊歩道起点であるのだが、横着筋の鎧をまとったメンバーは、誰一人遊歩道へは向かわなかった(;^_^A


alt


予定していた銚子駅で、予想外のハロウィン祭りが行われており、駐車場が祭り会場になっていた為、その代わり急遽銚子電鉄ぬれ煎餅駅に立ち寄った。
結果的には他の駅や土産物売り場よりも、ここでは銚子電鉄ブランドの商品が多く揃っており、皆さん大量購入していた。


alt



最終地点の飯岡刑部展望台を訪れ、隣のライトハウスで当然の様にソフトクリーム等に群がるメンバー。


alt



ここまでずっと曇り空だったが、最後は晴れ間がのぞき、無事ツーリングオフを楽しむ事が出来た。

ツーリングオフと言うよりも、立ち寄り箇所が多く観光オフみたいになったが、参加メンバーの協力で終始楽しく過ごす事が出来た。

単身赴任で知り得た情報でのプランで、ディープなスポットの案内は出来なかったが、メジャーな部分は訪問したので、多少は銚子に付いて紹介出来たかな。
参加されたメンバーの皆さんお疲れ様でした(^▽^)/
Posted at 2019/10/28 00:41:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年10月05日 イイね!

秘湯・大平温泉♨

alt


山形県の米沢市には、米沢八湯という秘湯・名湯がある。
これまで姥湯温泉・五色温泉・白布温泉・小野川温泉は行った事があるが、ブログで紅葉が色付き始めたという書き込みがあったので、行ってみる事にした。


alt



大平温泉は駐車場から15分程度歩かなければならないという事で、途中で昼飯を取った。
米沢には有名なラーメン店も多くあるが、米織観光センターのフードコートの米沢ラーメン(^_^)
米沢ラーメンというと普通の中華そばで麺が縮れ麺という事で、有名店と言ってもさほど旨いという訳でもなく、個人の嗜好によるものなので、ここのラーメンでも十分美味いと思う。



altalt


市街地から離れ、本館(案内所)から山の方に進むと、道は俄然細い山道へと変貌する。
駐車場までは約11kmだが、舗装・未舗装が混じり、前日の雨で路面が濡れて枯葉・枯枝で滑り易い。


alt


このような山道のヘアピンは、ハンドルをすえ切りまで廻しての走行で、しかも急勾配なのでタイミングが狂うと一発では曲がれない(ーー;)


alt


こんな道路の為低速度(最高35km/hまで)での走行となり、エンジンの回転数も上がる為、ハイブリッドシステム加熱という表示が出てしまう。
インバーターが高温となり、低速の為冷却が効かないのだ。
このまま走行するとシステムダウンしてエンジンもストップし、エラー表示が消えるまでエンジンがかからなくなる。
なので、エラー表示が出たら速やかに、退避出来る場所に車を停めて、エラー表示が消えるのを待ち、更に温度が低下するのを待つ必要がある。


alt


結局3度のエラー表示による停車を繰り返し、ようやく駐車場に着いた。
駐車場は5台分のスペースしかないので、満車の場合はここまで来て諦めて引き返すしかないが、Uターンするにもかなり苦労しそうだ。


alt


心許ない丸太の車止(^^;


altalt


ここからは約15分徒歩で下る。


alt


結構な勾配の九十九折りの道を進むと、下から滝の音が段々大きくなってくる。


alt



ここには電気も通っておらず、自家発電で賄っている。
中ほどの所に宿の車が置かれ、ここから荷物をケーブルで運ぶようだ。


alt


暫く下るとようやく赤い屋根が見えて来たε- ( ̄、 ̄A) フゥー






この吊橋を渡れば宿に着くのだが、この吊橋には一度に5人までとの注意書きがあった。


alt



ほぼ予定通りの15分程度で宿に辿り着いた。


alt



一歩踏み入れたら磐梯朝日国立公園になっている。


alt



温泉の由来。


alt



この宿は『日本秘湯を守る会』の会員でもある。


alt



立ち寄り湯は¥500-/人で、料金を払い外に出て階段を下りていくと、手前から男湯・女湯・貸切風呂・貸切打たせ湯と続く。


alt



ここは本来の男湯だが、清掃して湯を張っている途中という事で、貸切風呂に入る事が出来た。


alt



貸切風呂からは滝を含む渓流と、奥に切り立った岩山を望む事が出来る。


alt



男湯は脱衣場から出ると通路から丸見えである(;^_^A
竹垣で囲われた部分が脱衣場で、奥の竹垣は男女浴場の仕切である。



alt



露天風呂の脇を流れる川は、山形県の母なる川『最上川』の源流である。


alt



帰りは当然宿から駐車場までずっと登りで、先程風呂で流した以上の汗をかき、途中で拾った木の枝を杖代わりにして30分以上の時間を掛けてようやく辿り着いた(;-_-) =3 フゥ

帰路は勾配の強い下り坂となり、枯枝でブレーキの効きが凄く悪くなるので、登り以上に神経を使う。
更に下りのヘアピンでは、ノーマル車高の愛車でさえ、ノーズを路面に擦る程なので、ローダウンした車などは到底走れない。


中々の秘湯を楽しませてもらったが、唯一の心残りは美人若女将にお目にかかる事が出来なかった事だε-(ーдー)ハァ

尚、この大平温泉は、年内の営業は11月3日までで、来年GW前までの間冬期間閉鎖になる。
また、残念ながら今回は紅葉はまだまだで、あと2週間後といったところだろう。

さて、次は何処に行こうかな(*^^*)
関連情報URL : http://yonezawa8.jp/
Posted at 2019/10/07 02:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2019年09月24日 イイね!

グンマ―観光


alt


先日開催の、おヘムタイBBQオフの翌日、大ヘム隊に見送られた後、折角なのでグンマ―観光してから帰る事にした。

みん友さんの画像に出てくる、『眼鏡橋』を目的地としたが、大ヘム隊の皆さんより、それならその手前で釜めしを食えとのミッションを与えられた(^^;


altalt


峠の釜めし発祥の地『おぎのや』。
店舗は駅前にあるのだが・・・


alt


JR信越本線・横川駅
の隣にも売店があり、そこで買って店舗外のテントで食べた。




altalt


美味そう・・・いや、美味い(*^^*)

但し、ここで問題が・・・
大の偏食である俺は、肉を食べない・・・いや、食べられないのだ(ーー;)

しかし、色々な具材が入っており、何より御飯にも味が付いていて、これでも十分美味さを堪能出来た(^_^)

量的には物足りなさがあるので、その前に水澤うどんを食っておけば良かったε-(ーдー)ハァ


alt


駅の隣に何かあるな~と行ってみると、『碓氷峠鉄道文化むら』というものがあった。
なにせ眼鏡橋以外何の知識もなくノープランだったのだが、そこで『碓氷峠路探訪』というガイドをゲットし、この周辺だけでも色々な見所がある事を知った。


alt

alt

alt


alt


入館すると、これからの時間的に無理がありそうなので、入館せずに外から眺めたが、反対側の道路からならもっと良く見えたようだった(^^;


alt





先に進むと目的の『眼鏡橋』に到着した。


alt


下の駐車場は狭く車も一杯だったが、たまたまスペースが開いたところで移動して、すかさず愛車と一緒に収めた(*^^*)

先に進むと広めの駐車場があり、そこから歩いて眼鏡橋の上に登れるので、大勢の客が登っていた。


眼鏡橋を後にして先に進んだ。
先に進むと『碓氷峠』がある。
映画『人間の証明』で知る事となった名前だが、峠という文字を見ると無性に走ってみたくなるドライブ好きの性で、184のカーブの続く峠道の走行を楽しんだ。

碓氷峠を過ぎると長野県は軽井沢に入るのだが、今回の目的地でもなく、あまりの人出にうんざりしてUターンして戻る事にした。


alt


帰り道で『アプトの道』という散策路の折り返し点、『熊ノ平』
に寄ってみた。
アプトというのは、峠の急勾配を走る為に、歯車を補助に付けた車輌とレールによる方式のようで、現在は碓井峠鉄道文化むらから熊ノ平までが、遊歩道として『アプトの道』と呼ばれているようだ。


alt



駐車場の向かいから上る。


alt


この先は行き止まり。


alt


古い鉄道施設が残る。


alt


アプトの道を下ってみると


alt


鉄道軌道の横の保安用道路と思われる部分が散策路となっている。



alt






トンネルが10本あるようだが、先に進むと帰りは登りになるので、1本だけくぐって引き返した_(^^;)ゞ


alt


更に下って『天然温泉峠の湯』に立ち寄った。
その手前に秘湯があるようだが、徒歩でないと行けず、25分掛かるという事で断念したのだった(;-_-) =3 フゥ

ここに着いた時には天候が怪しくなってきたのだが、入浴中は雨も降らず露天風呂でゆったり出来た。
しかし出る時には雨が降り出し、結構な降りになったので丁度いいやと一眠りして帰る事にした。


altalt


高速を使うか否か検討したが、
今回は全線下道を選択した。



alt


帰路は予定より大幅に時間を食ったが、関東東端の銚子故仕方あるまい(-"-;A ...

グンマ―は魅力度ランキングで何故か低位置に沈んでいるが、この2日に渡り凄く魅力的な場所を満喫出来たので、また機会を作って訪問したいと思った。

次は世界遺産と温泉かな(*^^*)

Posted at 2019/09/25 00:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年09月18日 イイね!

ヘムタイ観察潜入レポート番外編


前日のオフ会に続き、この日は俺が予定していた『伊香保おもちゃと人形 自動車博物館』まで、おヘムタイ特殊部隊が同行する事になった。
潜入観察がバレたのか・・・(-"-;A ...


alt

alt


alt

alt




こんな風に記念のショットが撮れるとは、いい思い出になります(*^^*)

心優しいおヘムタイ様~


alt


この博物館は、ま~とにかく見どころ満載(^_^)


alt
altalt


序盤のこんな物にホウホウなどと思いながら進んで行くと・・・


alt


おっ!っとなり~の


alt


おほっ!っとなり~の


alt


( ‥) ン?っとなり~の


alt


そしてイヨイヨ禁断の入口からの~


alt
alt


w( ̄o ̄)w オオー!


alt

alt

alt

alt


順路を進むごとに気分高まり


alt

alt


ここを過ぎたら~


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


w( ▼o▼ )w オオォォ!!たまらん~


alt



あまりに憧れ、生霊になった?おヘムタイ。

こんなコレクションの一部でも持てたらなぁ(;-_-) =3 フゥ


alt


〇Gさんには、「お前にはコレだ。」と言われそうだな~(ーー;)




alt


こんなのもいいな(^_^)
デカ過ぎるか・・・


alt




ではこちらで_(^^;)ゞ


alt



心優しいおヘムタイ様達とはここでお別れ。

コニさん・くろさん・みゃあみゃあさん・赤πさん、お付き合い頂きありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2019/09/19 01:00:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年09月18日 イイね!

ヘムタイ観察潜入レポート

alt



ある時、横浜のあるお方より、グンマ―でBBQオフの計画があるので、参加しないと銚子迄首をもらいに行くと脅され、参加する事になった( ̄_ ̄ i)タラー

参加者間の連絡とコミュニケーションを図る為のグループラインで、次々と参加者が明らかになったが、どうみてもこのメンバー達は、俺とは違う種族『おヘムタイ族』だと気づいたのだが、時すでに遅し(-"-;A ...

ライントークでのヘムタイ同士のやり取りには、最後まで慣れる事が出来なかった。
ヘムタイ語を知らない俺には、その話の内容が全く伝わらないのだった。


alt


目的地までは高速で3時間19分


alt


下道で4時間19分という事で、前日14日の仕事を終え、帰宅して洗濯を済ませてから出発する事にした。

向かう先は地元グンマ―の『愛しの次元大介』さんから紹介された、『道の駅吉岡温泉』にしたが、到着時間と翌日の出発時間から、そこでの入浴は諦め、アパートでシャワーを浴びてからの出発となった。


翌朝目覚めて、走行中点滅していたランプが気になり、配線をチェックしたところ異常なく、スタートボタンを押したところ、ハイブリッドシステムエラーの表示がΣ(゚д゚lll)ガーン

エーモンのヒューズ電源を点検したところ、ヒューズを差し込んだ際に片側の端子が押されて反対方向にはみ出していた。
エーモンのヒューズ電源は、端子が緩みがちでこうなる場合があるので注意していたが、老眼でダッシュボード下に潜っての作業は、ほぼ焦点が合わない状態なので、こんな事態になったのである。


無駄な時間を費やし、時間の余裕が無くなったので、ハイブリッドシステムエラーの表示はあるものの、集合場所に向かった。

ちなみにエラー表示は、集合場所で暫く放置してから再始動する事で消えてくれた(´▽`) ホッ


alt



集合場所は、『水澤観音』で、集合時間までに次々とおヘムタイが集結して来た。
おヘムタイ教教祖の『かっつん』さんから、名前を呼ばれたものは、有難いヘムタイお札を受け取り、すぐさま胸に貼るのだった。
おそらく、ヘムタイ教の教えが体に擦り込まれていくお札に違いない(-"-;A ...


alt


alt


六道輪廻、静かに3回左に廻す事により、真心が浄化されます。
魔心は浄化されません( ̄▽ ̄)


altaltalt


仕事熱心な俺は、職業柄、暫し古の職人の技に見とれるのだった。

オフ会の安全と、ヘムタイ道の精進を祈願して、今日のメイン会場に移動した。






alt









場所は、『伊香保グリーン牧場』。


altalt


25名でワイワイと語りながらBBQ(*^^*)


alt

alt





イニシャルDの舞台となった場所らしく、登場するマシンが展示されていた。


alt



場所を移動して、ここからヒルクライムアタック。


alt

alt

alt


alt


今回のおヘムタイ様達。



alt


将来が危ぶまれる中学1年生で既にどヘムタイ。


alt


最後は場所を移動して、榛名富士と榛名湖をバックに集合写真。


alt


参加されたヘムタイ御一行様、お疲れ様でした~(^▽^)/


こうして『上州牛BBQで舌鼓! 秋の榛名山満喫おヘムタイツアー2019』が終了した・・・が、ヘムタイの生態を観察すべく、夜の部にも参加する事にした。


alt


夜に突然登場するどヘムタイ( ̄□ ̄;)ギョッ


alt




どうやらヘムタイは異文化交流も好むらしい。
ヘムタイ語の次はタガログ語か・・・


こうしてヘムタイ観察の夜は過ぎていくのであった。
Posted at 2019/09/18 23:50:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カッコええ http://cvw.jp/b/1825310/47268546/
何シテル?   10/09 10:33
tomameです。よろしくお願いします。 大きな物から小さな物まで、出来るものはD.I.Y. 家も車も金を掛けずにカッコよく、使いやすくがモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スロットルコントローラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 20:53:14
BMWマフラーカッターの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 22:43:00
BMW F32 バラシ・シリーズ ⑦(エアコン パネル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:03:46

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ ビーエム (BMW 4シリーズ グランクーペ)
プリウス30後期からの乗り替えです。 定年延長組なので、最後の我儘かなぁ(^◇^;)
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
購入後10年目、走行距離24万kmを超えて買い替えました💦 今後は社有車として、基本 ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
雹害でekスポーツがボコボコになり、買い替えになりました(^^;
スズキ アルトラパンショコラ ニャパン (スズキ アルトラパンショコラ)
長女の新車です(^_^) 弄りは俺に外注です(;-_-) =3 フゥ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation