• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまちゃ@函館のブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

ヴィヴィオボクサーになる!そして治る!

おはようございます。

久々の更新ですね。

先日函館も結構な雨量がありました。
その際、ヴィヴィオが壊れてしまいました。

インタークーラーダクトから雨水が入り、プラグホールにたまってました。
コードが劣化しててシールができていなくて水が入ってしまったようです。

さらにコイルも不調で2番、3番が失火気味だったようで、3発になったり、2発になったりでスバルらしいボクサーサウンドを奏でてきました。
2発になってしまった時はさすが、発進すら危うく、速度も上がらず、ガレージから出て1km位のところで引き返してZ3に乗り換えて家まで帰りました。

ちなみに2発になった時にアイドル負圧が-300mmhgまで上がってしまったので、バルブ欠けたかと思いました。
2発死んだらアイドル維持できなくてアイドルアップした為、負圧も上がっただけでしたけど。(まぁ、それは後で圧縮測ってもらってわかったんですけどね)

ちなみに修理は時間もなかったので叔父の工場になげてました。
圧縮も測定してもらって12くらいあったようなので一安心でコイルと、コードと、プラグ交換してもらいました。

その修理代が恐いんですけどね。

エンジンダメになって積み替えるよりはマシと。

13万キロ超えてきて電装系はそろそろやばいですね。

つか、千歳の帰りとかでなくて良かった良かった。

Posted at 2014/08/25 10:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2014年07月16日 イイね!

サタデーナイトジムカーナ   とか。

ご無沙汰してます。

なんとかやってます。

最近ヴィヴィオにかまけっきりですので簡単にまとめます。


①継続車検
とりあえず、すんなり。とてもすんなり。
 
②ホイール変えました
全オーナーのクラスカ君は4.5j×14というホイールをはいていましたので今後165をはくために5Jのホイールを買いました。
ゆないてっどあろーずです。
まぁ、ぼちぼちです。
タイヤもついてきました(BS SNK48・・・・じゃなくてスニーカーSNK2 155/55/14 3分山くらい)
そのまま使ってます。


③ターボメーターつけました。
特に深い意味はなくてというかアイドル時の負圧を見たくてつけました。
古いトラストの機械式で照明が切れていました。
直そうとしたらムギ玉はんだ付け品でした。
エーモンのフラットLED買ってきてつけてやりました。
取付位置は吹き出し口です。
見づらいですが、見ながら走るもんじゃないのでいいです。走るときは前見ましょうってことです。


④ロアアーム取り替えました。
右のボールジョイントががたがただったのでついでに左右交換しました。
純正同等品のものを買いましたが、ボールジョイント交換できそうなつくりでした。
まぁ、実際交換できないでしょうけど。

ヴィヴィオに関してもこんなものでしょうかねー

インテグラは相変わらずお休み中です。

あと、看板。
たくろーくんのご厚意に甘えてしまいました。
とてもかっこいいのでお近くに来た際は、ぜひ(笑)



そしてそして忘れるところだった。

ヴィヴィオでジムカーナをちょろちょろと再開しています。
6/29に新千歳モーターランドで走り放題に行ってきました。

7/12のサタデーナイトジムカーナにJUMPオイルもっていきました。
ベストタイムは61秒050でした。本当は60秒を切りたかったんですけどね。

ここからタイムを上げるためにはやっぱりハイグリップタイヤとLSDがほしくなりますね。
街乗り程度ならスニーカーで十分なんだけどなぁ。

というわけで次回サタデーナイトジムカーナは8/16
申込み開始は8/1です。
http://hokkaidogymkhana.blog47.fc2.com/blog-entry-262.html
Posted at 2014/07/16 14:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2014年03月04日 イイね!

買いました。

おはようございます。

昨日愛車紹介にも追加した通り、スバリストになりました。
アホンダラーは少しお休みです。
スズ菌とスバリストが半々といったところでしょうか。

後輩が今年大学を卒業し、NCP13ヴィッツを買い、それまで乗っていたヴィヴィオをそのまた後輩、または知り合いの今年高校卒業して専門学校に行く学生に売却する計画がありましたが、全て「親の反対」というまったくもって自主性のない理由でとん挫し、あぶれたわけなんですが、なぜか、買うことになってしまいました。
別に足車はワゴンRがあるから不要なんですが、もったいないし、上記2名の状況が変わり、所有できるようなったら譲ろうと思って名義を変えたんです。
(だからちゃんと軽自動車くらい維持できるように頑張りなさい。世の中バイトと車と学校を両立している人はたくさんいます。それくらいできるって証明して親の過保護と支配から正当に脱却してください。就職しても出世できませんよ(゚∀゚))

というわけで2/27に名変して私所有になったヴィヴィオですが、引き渡し時であれこれ装備品がありました。

・どこぞの無名フルバケットシート
・車高調(ファイナルコネクションだかってとこのやつ)
・クスコのフロント用タワーバー
・スリットローター
・中華製のオートロックするキーレス
・STiのシフトノブとかキーホルダーとか
・クスコの汎用オイルキャッチタンク(もともと俺が譲ったやつ)

引き渡し時はブレーキローター以外は純正状態だったので、まずシートの交換を行いました。
オーディオがなかったので適当なのつけました。
ヘッドライトが暗かったので家に転がっていたHIDつけました。
ここまでが先週末までにやったことです。

今後暖かくなってきたらストラットの交換とタワーバーの交換。外されているリヤスタビライザーの取り付けを行います。
オイルキャッチタンクも材料揃えてつけたいと思います。

それ以外にやりたいことは純正ステアリング→社外品への交換。
そしてリヤタワーバーの取付です。
たぶんここまでやればシャーシはOKかな?
あとはクラッチの交換ですか。折を見て強化品ですかね。
ご多分に漏れずオイルも漏れています。ヘッドガスケットくさいのかも・・・・
運命の分かれ道ですかね(笑)
フォグランプもHIDにしたいところですね。あんまり使わないけど。

乗った感じですけど、やっぱりMSCって気が付けば速度出てる感じですね。
ターボのようなどっかんなトルクはないです。
まだ能力解放していないので何とも言えませんが、去年走り放題で乗った時はインテのような挙動出せる車だなって思っていました。
フラットトルクなのでのりやすいっちゃのりやすいですね。
パワステは少し重めなのかな?ステアリング径が少し大きいので回すの少し大変です。
シフトフィールは悪くないですが、カチカチって感じではないですね。レバーの遊びも非常に大きいです。ここらへんはリンケージブッシュの強化とかでどうにかなるといいんですけど。現時点でワゴンRのほうが非常に良いです。
ブレーキフィールは他車と比べるとよくないというか、初期制動が弱すぎる。というか、じわっと踏込むと踏み込み量に比例する感じ。がばっと踏むと踏力に比例する感じです。
ここら辺の制動力はわかっていないとちょっと焦ります。
ブースターがだめなんですかね?
上述の走り放題ではまずまずよかった気がするんですけどね。
たしか、プレオはブレーキもシフトも普通だったのでマスターシリンダーをプレオのものにすればよくなったりして。シフトレバーは流用できるんでしたっけ?チェンジロッドは長くて車体切らないといけないんですよね?
この部分がヴィヴィオらしさかもしれませんが、より完成度高めて自然なフィーリングにしたいんですけどね。

もう少しのってみることにしましょう。
Posted at 2014/03/04 09:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「2021年度始動 http://cvw.jp/b/1825672/44980574/
何シテル?   04/01 13:15
たまちゃ@函館です。よろしくお願いします。 インテRでジムカーナやってます。 函館ジムカーナチャレンジカップを主催しています。 2021年JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 14:35:49
GarageT-BOX ダイレクトイグニッションハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 12:31:03
メープルA-1ゲージの使い方(アライメント調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:56:03

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR TBOX函ジムYHインテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
2014年11月15日納車 JAF北海道ジムカーナ選手権H-BC1クラスおよびJAF全日 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2023/11月所有開始 いかにお金をかけずに楽しむか。 足車としては初めてのNA軽自動 ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
実は最終型に近い。 エンジン抱きつきの不動車からの復帰途中。 うちに来たときは、燃料 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
初期型ジャイロX

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation