• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまちゃ@函館のブログ一覧

2015年12月08日 イイね!

写真を撮ってきました

おはようございます。

昨晩の帰り道ですこし寄り道して写真撮ってきました。



ライトが青く見えますが、カメラの仕様かと。
使用しているのは至って普通のハロゲンバルブです。
ホワイトバルブではありません。

ヘッドライトを少しきれいにしたので多少見栄えが良くなっている気がします。

ヘッドライトまわりでやりたいことはインナースモークメッキ化です。

後程スペアを入手し、作成したいと思います。



使い道がよくわからない純正オプションのリヤガーニッシュが。
うちのはRセレクトなので前期の特徴的なルーフスポイラーがありません。
ここが少しさびしいところです。
いずれ後期純正のゲートスポイラーを付けたいのですが、問題はハイマウントストップランプですよね・・・・

リヤゲートごと後期に取り換えたいです。

マフラーはこのアングルでもかちあがってるのが分かりますね。

車内で聞いている分にはあまりうるさくないのですが、外ではどうでしょうか・・・・

あとやらなくてはいけないのはプラグコードとイグニッションコイルの交換。これは必須とします。
やりたいところとしては最低地上高120mmほどになるように車高を下げたいのと、14インチVディスク化。そしてシートの交換ですね。
シートはランサーセディアラリーアートなどの純正レカロでまとめたいですね。

今夜は余裕があれば洗車してボディにポリッシャーを掛けたいところです。
Posted at 2015/12/08 08:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2015年12月07日 イイね!

トッポをいじる!!

おはようございます。

今回も写真は(ry

先月末に久しぶりに物欲を発揮して少し買い物をしました。

で、先週末に取付やらを行いました。

まずはテールランプ

後期純正に交換です。
後期ともトッポ純正ともいう・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

交換に際してはハーネスのコネクターの位置はまぁまぁ楽な場所なんですが、ハーネスの長さがギリギリで無造作に通して出てきたところで引っ張ると引っかかってコネクターまで届かないという問題が。

結局内装を外してパネルの裏に手を伸ばしてコネクターを受け取りに行かないとならないと・・・・

文句言いながら1時間近くかかってしまいましたよ。手順を知らないとこうなりますね。

次はマフラーです。
RS-RのエキマグGT-Kがお安く手に入ったので取り付けました。
始めは防錆塗装などしようかと思っていたんですが、ものすごく面倒になってしまってそのまま付けちゃいました。

一番苦労したところはマフラーリングの取り外し・・・・ではなく、外したリヤマフラーの引き抜きでした。

後を目いっぱいジャッキアップして作業していましたが、引き抜きの時の高さが足りなくて結局前もジャッキアップする羽目に。

いずれはリフトがほしいと実感しますねよねー

インナーサイレンサーが付いてきましたが外してもそれほど音は大きくなかったので今は外しっぱなしです。

そして最後はヘッドライト磨きです。

黄ばんで濁っていたヘッドライトレンズを400番→800番→1500番→2000番で削り、最後はポリッシャーで研磨しました。
その後、脱脂とマスキングをしてラッカークリアを塗装。
艶出しチャレンジの結果は失敗。
捨て吹きを3回くらいしましたが、残念ながら厚盛したらたれたり、噴霧が粗くてでこぼこしたり・・・
右から始めたので右はタレがひどく大失敗。左もタレなかったもののでこぼこです。
結果、塗装後2000番で修正→ポリッシャーで少しましに。
でも、レンズが侵されなくてよかった。微小クラックは発生しませんでした。
塗装に失敗したと言ってももともとよりもかなりきれいになったので満足です。

というわけで後でやる気があったら実施後の写真を載せた追補版でも上げようと思います。


部品交換につき愛車紹介を更新しました。
Posted at 2015/12/07 09:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2015年11月23日 イイね!

どんしゃり

おはようございます。

今日のご報告もトッポBJがらみです。
例によって写真はなく、文字のみであることをまずはお許しください。
(作業関係は一気にやっちゃうので写真撮ってる余裕はないんですよね。なんせできるかできないかのはざまで戦っているので(笑))

まずは、11/18に冬タイヤへの交換を行いました。
そろそろ函館でも雪が降る季節ですが、今年は遅いですね。
今年も雪が少ないと運転は楽だけどスタッドレスが減ってしまいますね。
うれしいやら悲しいやらです。
今年のスタッドレスは履きつぶしレベルのタイヤなので別にいいですが、大事な時に聞いてくれるくらい山が残ってくれればいいです。


そして、11/21です。
函館市内のリサイクルショップにパワードサブウーファーがとても安く売っていたので買ってきてつけました。
助手席のシートを外し、もともと純正でついていたCDチェンジャーを外したのですが、一部のビスがとても固くてドライバーではなめてしまいそうだったので思わずインパクトドライバーを持ち出しました。
インパクトドライバーは偉大で2、3発叩いたら回ってくれました。
ハーネスはカーペットをめくる必要があったので今回は見なかったことにしてそっと隠しました。

で、サブウーファーの取付ですが、問題ががが。

本体に刺さるコネクターから線が一本抜けていました。
それがよりにもよってアクセサリー電源線。
きちんと接続しないといけない線です。
仕方ないのでしばしコネクターと格闘を行います。
取り残された接続端子をコネクターから取り出し、PCの電源コネクターの端子に入れ替えます。
実はここら辺の端子はPCの電源コネクターの端子と同じものです。
ゼムクリップを伸ばして突っ込んで格闘する事、約30分。端子の交換に成功しました。

後は基本的に簡単なはずなんですが、配線の長さが足りないとか、配線が収まらないとか有って時間がかかる。
最終的には配線の処理は次回ということにしてやっつけで終了。
オーディオの設定に入りました。

実は、サブウーファーを使うのは初めてなんで設定がよくわかっていません。
音を聞きながらどうにかこうにか設定してやりましたが、車両側のスピーカーが純正なのでやはり物足りなさを感じますね。
いや、16cmなので純正にしては十分な音が出ていますけど・・・
ツイーターの必要性を感じます。ツイーターがあれば高周波をきれいに出せるので低周波、中周波、高周波の役割分担が明確になってもっと良い設定ができるでしょう。
そこまで考えるのも一つ何かを追加して良い影響が発生して、逆に足りなかったところが浮き彫りになったからなんですよね。本当、改造は麻薬ですね。欲が湧いてきます。

さて、次は翌日11/22です。
この日は非常にあっさりです。
ブローオフバルブの清掃を行いました。
ブローオフバルブを分解して、ピストン、スプリング、ダイヤフラムをパーツクリーナーで洗浄していきます。
ピストンと本体シリンダー部をピカールでかるーくラッピング。
本体外部はパーツクリーナーで拭き上げ。
新品並みとまでは行きませんが、きれいな輝きが出ました。

部品がきれいになると気分が高まりますね。

さて、次への課題です。

現状、おおむね好調なトッポBJですが、2000~3000rpm付近でスロットル開度25%、ブースト0.5kg/cm^2ほどで息継ぎがあり、ブーストがリークするような症状があり加速が鈍ります。
最初はブローオフかととも思いましたが、問題はない模様。
少し調べるとコイルが怪しいと。確かにブーストリミットがかかったような感じでもあります。要は点火がカットされているような感じです。
フルノーマルの時も発生していたので変更した吸気系、過給系のせいではないと思いました。
走行距離も9万キロを超えたのでコイルを2つとも新品にしてみてもいいかもしれません。

もう一つ。過給圧制御関係です。

通常ブースト1.0kg/cm^2設定で乗っていますが、時折、1.3kg/cm^2ほどの過給圧が瞬間的に掛かり、ブーストリミットが入ってしまいます。
先日は1.4kg/cm^2もかかっていたこともありました。
4A30の純正タービンのアクチュエーターはすぐに動作不良するイメージがあります。
以前家のパジェロミニ(H56A)も恒常的にブーストリミットがかかる時期がありました。おそらくほっとくとまた同じ状態になる可能性が高いので新品に交換するかせめて清掃してやりたいところです。
バンパーを取るのが面倒なのでやりたくはありませんが、ストレスなく稼働するためには手を打たないといけないところでしょうね。

ここら辺が片付いて春になったらいよいよ足回りや排気系も行きたいところですね。
Posted at 2015/11/23 09:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2015年11月15日 イイね!

キノコ

キノコこんばんは。

今日もトッポいじりました。

エアクリです。
これは前の前に乗ってたワゴンRについてたHKSのレーシングサクションですよ。

ねべら君とつきそうだねって話ししててつけてみた結果がこれです。

吸気音がね、おおきくて・・・(笑

普通に付いてしまって笑っちゃった。
Posted at 2015/11/15 22:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2015年11月06日 イイね!

動画がみたいのだ。取付編

タブレットの取付には市販のホルダーを使用します。
自作も考えたが、出来栄えに自信が持てなかったからです。

で、完成したのがこちら。


配置が固まったので配線類をなるべくパネルの中にしまいこみました。

今使っているオーディオのAUX入力が背面なのでAUX線の隠しは非常に簡単です。加えてトッポBJのコンソール周りの余裕もあるので、多少ルーズな材料を使ってもさしたる問題もなく収まっています。
USBのケーブルは手持ちのを使いましたが、もう少し長いやつで裏から回すともっと楽に配線を隠せたかもしれません。
いずれにせよケーブルの刺さり方に不満があるので材料買い直してやり直しますけどね。

で、使用感ですが、普通のwindowsタブレットです。ノートパソコンの地位をさっそく脅かしています。
早々にwindows10にアップグレードしてやりました。
毎度のことながら慣れればきっと問題ないのでしょう。
ちなみに8.1でも1週間くらい使いましたがタブレットだと非常に使いやすかった。

動画の再生も問題無し。ナビ化もすぐにできるでしょう。
車の外でもいろんなことに使えるので良い買い物だったとおもいます。

Posted at 2015/11/06 09:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記

プロフィール

「2021年度始動 http://cvw.jp/b/1825672/44980574/
何シテル?   04/01 13:15
たまちゃ@函館です。よろしくお願いします。 インテRでジムカーナやってます。 函館ジムカーナチャレンジカップを主催しています。 2021年JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 14:35:49
GarageT-BOX ダイレクトイグニッションハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 12:31:03
メープルA-1ゲージの使い方(アライメント調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:56:03

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR TBOX函ジムYHインテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
2014年11月15日納車 JAF北海道ジムカーナ選手権H-BC1クラスおよびJAF全日 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2023/11月所有開始 いかにお金をかけずに楽しむか。 足車としては初めてのNA軽自動 ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
実は最終型に近い。 エンジン抱きつきの不動車からの復帰途中。 うちに来たときは、燃料 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
初期型ジャイロX

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation