2014年03月04日
おはようございます。
昨日愛車紹介にも追加した通り、スバリストになりました。
アホンダラーは少しお休みです。
スズ菌とスバリストが半々といったところでしょうか。
後輩が今年大学を卒業し、NCP13ヴィッツを買い、それまで乗っていたヴィヴィオをそのまた後輩、または知り合いの今年高校卒業して専門学校に行く学生に売却する計画がありましたが、全て「親の反対」というまったくもって自主性のない理由でとん挫し、あぶれたわけなんですが、なぜか、買うことになってしまいました。
別に足車はワゴンRがあるから不要なんですが、もったいないし、上記2名の状況が変わり、所有できるようなったら譲ろうと思って名義を変えたんです。
(だからちゃんと軽自動車くらい維持できるように頑張りなさい。世の中バイトと車と学校を両立している人はたくさんいます。それくらいできるって証明して親の過保護と支配から正当に脱却してください。就職しても出世できませんよ(゚∀゚))
というわけで2/27に名変して私所有になったヴィヴィオですが、引き渡し時であれこれ装備品がありました。
・どこぞの無名フルバケットシート
・車高調(ファイナルコネクションだかってとこのやつ)
・クスコのフロント用タワーバー
・スリットローター
・中華製のオートロックするキーレス
・STiのシフトノブとかキーホルダーとか
・クスコの汎用オイルキャッチタンク(もともと俺が譲ったやつ)
引き渡し時はブレーキローター以外は純正状態だったので、まずシートの交換を行いました。
オーディオがなかったので適当なのつけました。
ヘッドライトが暗かったので家に転がっていたHIDつけました。
ここまでが先週末までにやったことです。
今後暖かくなってきたらストラットの交換とタワーバーの交換。外されているリヤスタビライザーの取り付けを行います。
オイルキャッチタンクも材料揃えてつけたいと思います。
それ以外にやりたいことは純正ステアリング→社外品への交換。
そしてリヤタワーバーの取付です。
たぶんここまでやればシャーシはOKかな?
あとはクラッチの交換ですか。折を見て強化品ですかね。
ご多分に漏れずオイルも漏れています。ヘッドガスケットくさいのかも・・・・
運命の分かれ道ですかね(笑)
フォグランプもHIDにしたいところですね。あんまり使わないけど。
乗った感じですけど、やっぱりMSCって気が付けば速度出てる感じですね。
ターボのようなどっかんなトルクはないです。
まだ能力解放していないので何とも言えませんが、去年走り放題で乗った時はインテのような挙動出せる車だなって思っていました。
フラットトルクなのでのりやすいっちゃのりやすいですね。
パワステは少し重めなのかな?ステアリング径が少し大きいので回すの少し大変です。
シフトフィールは悪くないですが、カチカチって感じではないですね。レバーの遊びも非常に大きいです。ここらへんはリンケージブッシュの強化とかでどうにかなるといいんですけど。現時点でワゴンRのほうが非常に良いです。
ブレーキフィールは他車と比べるとよくないというか、初期制動が弱すぎる。というか、じわっと踏込むと踏み込み量に比例する感じ。がばっと踏むと踏力に比例する感じです。
ここら辺の制動力はわかっていないとちょっと焦ります。
ブースターがだめなんですかね?
上述の走り放題ではまずまずよかった気がするんですけどね。
たしか、プレオはブレーキもシフトも普通だったのでマスターシリンダーをプレオのものにすればよくなったりして。シフトレバーは流用できるんでしたっけ?チェンジロッドは長くて車体切らないといけないんですよね?
この部分がヴィヴィオらしさかもしれませんが、より完成度高めて自然なフィーリングにしたいんですけどね。
もう少しのってみることにしましょう。
Posted at 2014/03/04 09:42:22 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | 日記
2014年03月02日
この週末の成果
シートをフルバケに戻しました。
オーディオ(仮)を取り付けました。
ルームミラーにとどめを刺し、交換しました。
ヘッドライトバルブを変えました。
残件
足回りの交換→今週中にできたらいいな。
ステアリングの交換→きっと近日中に出てくるはず。ボス買わないと。
ハーネスの取り付け→オサレアイテム☆
スタビライザーの取り付け→気力あれば
前タワーバーの取り付け→足回りやった時に。
後タワーバーの取り付け→買わないとありませんよ?
マフラーの交換→買わないとありませんよ?
クラッチの交換→買わないとありませんよ?
マウント類の交換→買わないとありませんよ?
ほかにもなんか出てきたらアップデートしませう。
Posted at 2014/03/02 23:00:19 | |
トラックバック(0) | 日記