• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまちゃ@函館のブログ一覧

2014年09月24日 イイね!

黒い子復活作業 2

2014年9月23日の内容です。

フロントハブのスピンドルナットは無事に緩みました。
左のドライブシャフトは抜けました。
右のドライブシャフトは抜けません。
スプラインにラスぺネかけながらマルチプーラーをかけたり、スライディングハンマーでたたいたりしましたが、動きません。

この日はここで断念し、ラスぺネをさらに吹いて放置しています。
後日もっと大きなハンマーでたたいてみようと思います。

このほかの作業としてはインタークーラーとヘッドカバーの磨きを開始。
エンジンは変更する予定なのでヘッドカバーは塗装などを行うベースとして考えています。

ハブ、ブレーキ関係で交換する部品のリストアップを行ったので適宜入手したいと思います。

Posted at 2014/09/24 11:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ(黒い子) | 日記
2014年09月23日 イイね!

黒い子復活作業 ①

2014年9月21日~22日に行った黒い子の復活のための作業内容です。

①エアクリボックス、ラジエーター撤去


②フロントブレーキパッド、ローター取り外し


黒い子はエンジンがダメなので下す準備として補機類で邪魔になりそうなエアクリボックスを外しました。
ラジエーターも外しました。


ハブベアリングを交換するために、まずはキャリパーを外し、パッド、ローターを外しました。

ブレーキはピストンを交換し、シールを交換します。

今日の予定としては、アーム類のボルトに潤滑剤を塗布する事とドライブシャフトのスピンドルナットの取り外し、ABSセンサーの取り外しです。
Posted at 2014/09/23 14:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ(黒い子) | 日記
2014年09月22日 イイね!

黒い子復活計画

黒い子復活計画黒い子ヴィヴィオの復活計画をスタート。

江差から引き取ってきた部品取り車の黒い子ヴィヴィオ(A型)を復活させようということになりました。

引き取りの段階でエンジンブローによる不動車ということは聞いていました。

2年近い間、屋外に置かれていたことも聞いていました。

なので、復活までのメニューとしては下のようになるかと思います。

①エンジンの修理または積み替え
②油脂類の全交換
③ブレーキのオーバーホール
④ハブベアリングのオーバーホール
⑤外装の補修


さて、①のエンジンは最後の方に取っておくとして、なるべく費用が掛からないところからやっていこうと思います。

完成時期は2015年4月が目標です。

9/21現在で手をかけ始めたのは外装の錆補修です。
少しずつ補修していきます。
最終的には全塗装になるかもしれません(笑)

とりあえずは番手の粗いペーパーでさび落としして、黒錆び転換剤を塗布しておきました。

エンジンを下ろす前準備としてエアクリボックス、インタークーラー、ラジエーターを取り外しました。

本日からは前後のサスアーム、ブレーキ、ハブベアリングに取り掛かろうと思います。

まずはハブベアリングのガタをチェック。
つぎにブレーキキャリパーの点検。
ローターはスペアで持っているものに交換します。
キャリパーは基本的にオーバーホール前提で考えますのでシールキットとピストンを手配します。
ベアリングも交換前提で考えていますのでこれも確認してダメそうなら左右分を手配します。

次にリヤです。
黒い子はABS付きなのでリヤハブ周りは4WDと共通です。
それはいいとしてこちらもドラムを開けて確認作業を行います。
シューはスペアの純正品と交換します。
ハブベアリングも交換前提です。

次にサスアームのガタを確認します。
特にフロントです。

ウマにかけている間に車体裏面の状態を確認し、塗装などをします。

ここら辺を10月末までにゆっくりやりたいと思います。

なかなか大変そうな道のりですが、春までゆっくり勉強しながらやっていきたいと思います。
Posted at 2014/09/22 15:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2014年09月19日 イイね!

車両入替えの準備を開始。

箱替えの為にインテグラの装備の取り外しにかかっています。
ちなみに次の車はまだ見つかっていません。
11月末までには決めたいところです。

まずはステアリングをナルディ GARA3から純正に戻しました。

フロントのタワーバーを純正からクスコOSに変更しました。

ストラットをGTEC N1から純正に戻しました。




写真はこいつの次のオーナーになる予定の人から勝手に拝借(笑)

リヤタワーバーを取り外し。
リヤの内装戻しを実施。
リヤスタビを純正に戻すために錆落としと塗装を実施。

今後は車検取得のための準備に移っていきます。

基本的には次の車両の内容次第ですが、基本的にはLSDも強化クラッチも強化マウント、強化ブッシュもブレーキパッドも組んだ状態で渡そうと思っています。

シートなどは次の車両とトレードで純正戻しの予定。

できれば次の車両はジムカーナN車両として関東などで走っている車両がほしいところです。
もちろん96一択なんですがね。
ボディの状態も大事なんです。
北海道は雪が降り、路面が凍結するので、融雪剤をまきます。
ここ2年ほどは完全屋内保管でしたが、それ以前の4シーズンほどは屋外、さらに2シーズンほどは通勤にも使用していたので、その分の塩害があります。
街乗りする分には問題ないのですが、競技となると不安だし、長く戦いたいと思えばボディは無視できない悩みの種でした。

そこで今回の車両入替え計画につながったわけです。
できるだけボディの痛み(というか単純に雪害)が少ない関東以南の車両がほしいのです。
当然年式相応の痛みは理解しています。融雪剤による錆が無ければ御の字なのです、
もしくは錆補修がちゃんとされている車両ならいいんですがね。

うちのインテグラを引き継いでくれる人は免許取り立ての大学生ですが、ドライビングから修理、改造まで全力でバックアップします。
そうして道南の競技人口を増やす・・・・・みたいな(笑)

とにかく、車両入替え計画を成功させ、みんながハッピーになるようにがんばります。

ですので、みなさん、車両の情報があればご一報ください。

宜しくお願い致します。
Posted at 2014/09/19 09:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2014年09月11日 イイね!

【ゆる募】DC2インテR96車両

おはようございます。

僕の2014年ジムカーナシーズンは閉幕しません。
開幕していないからです(笑)

ということで2015年シーズンを視野に入れてそろそろ行動しようと思います。

2015年は新しいボディで臨みたいと思っています。
つまり箱替えです。

というわけでDC2インテグラタイプR 96スペックを探しています。

雪害による錆がない車両を最優先とします。

できれば同じくジムカーナ車両でN車両で製作されたものがほしくて、そうでなければフルノーマル(吸排気程度のライトチューン含む)を探しています。

改造規定があるのでがっちりやられたサーキット仕様などは難しいです。
N車両化できるものであれば構いませんが・・・・(;^ω^)

箱の状態優先で考えているので走行距離は基本不問です。
車検の有無も不問です。

できれば雪の降らない(融雪剤などの塩害がない)関東や東海の車両を望んでいます。

価格もありますが、まずは情報だけでも頂ければ幸いです。

どしどしお寄せいただければと思います。


宜しくお願い致します。m(__)m

Posted at 2014/09/11 08:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記

プロフィール

「2021年度始動 http://cvw.jp/b/1825672/44980574/
何シテル?   04/01 13:15
たまちゃ@函館です。よろしくお願いします。 インテRでジムカーナやってます。 函館ジムカーナチャレンジカップを主催しています。 2021年JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
7 89 10 111213
1415161718 1920
21 22 23 2425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

ヘッドカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 14:35:49
GarageT-BOX ダイレクトイグニッションハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 12:31:03
メープルA-1ゲージの使い方(アライメント調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:56:03

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR TBOX函ジムYHインテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
2014年11月15日納車 JAF北海道ジムカーナ選手権H-BC1クラスおよびJAF全日 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2023/11月所有開始 いかにお金をかけずに楽しむか。 足車としては初めてのNA軽自動 ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
実は最終型に近い。 エンジン抱きつきの不動車からの復帰途中。 うちに来たときは、燃料 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
初期型ジャイロX

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation