• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまちゃ@函館のブログ一覧

2015年11月24日 イイね!

みんカラ冬のカーグッズ&モニター企画【fcl.】


■アンケート■
Q1. ご希望のバルブ形状は?
→ H4 です。

Q2. Fcl.のHIDは、どの車種・年式に取付予定ですか?
   → 12年式 三菱トッポBJ です。


というわけで冬のブラックアイスバーンにも負けない明るい視界を手に入れることができたらな。



※この記事はみんカラ冬のカーグッズ&モニター企画 について書いています。
Posted at 2015/11/24 09:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年11月23日 イイね!

どんしゃり

おはようございます。

今日のご報告もトッポBJがらみです。
例によって写真はなく、文字のみであることをまずはお許しください。
(作業関係は一気にやっちゃうので写真撮ってる余裕はないんですよね。なんせできるかできないかのはざまで戦っているので(笑))

まずは、11/18に冬タイヤへの交換を行いました。
そろそろ函館でも雪が降る季節ですが、今年は遅いですね。
今年も雪が少ないと運転は楽だけどスタッドレスが減ってしまいますね。
うれしいやら悲しいやらです。
今年のスタッドレスは履きつぶしレベルのタイヤなので別にいいですが、大事な時に聞いてくれるくらい山が残ってくれればいいです。


そして、11/21です。
函館市内のリサイクルショップにパワードサブウーファーがとても安く売っていたので買ってきてつけました。
助手席のシートを外し、もともと純正でついていたCDチェンジャーを外したのですが、一部のビスがとても固くてドライバーではなめてしまいそうだったので思わずインパクトドライバーを持ち出しました。
インパクトドライバーは偉大で2、3発叩いたら回ってくれました。
ハーネスはカーペットをめくる必要があったので今回は見なかったことにしてそっと隠しました。

で、サブウーファーの取付ですが、問題ががが。

本体に刺さるコネクターから線が一本抜けていました。
それがよりにもよってアクセサリー電源線。
きちんと接続しないといけない線です。
仕方ないのでしばしコネクターと格闘を行います。
取り残された接続端子をコネクターから取り出し、PCの電源コネクターの端子に入れ替えます。
実はここら辺の端子はPCの電源コネクターの端子と同じものです。
ゼムクリップを伸ばして突っ込んで格闘する事、約30分。端子の交換に成功しました。

後は基本的に簡単なはずなんですが、配線の長さが足りないとか、配線が収まらないとか有って時間がかかる。
最終的には配線の処理は次回ということにしてやっつけで終了。
オーディオの設定に入りました。

実は、サブウーファーを使うのは初めてなんで設定がよくわかっていません。
音を聞きながらどうにかこうにか設定してやりましたが、車両側のスピーカーが純正なのでやはり物足りなさを感じますね。
いや、16cmなので純正にしては十分な音が出ていますけど・・・
ツイーターの必要性を感じます。ツイーターがあれば高周波をきれいに出せるので低周波、中周波、高周波の役割分担が明確になってもっと良い設定ができるでしょう。
そこまで考えるのも一つ何かを追加して良い影響が発生して、逆に足りなかったところが浮き彫りになったからなんですよね。本当、改造は麻薬ですね。欲が湧いてきます。

さて、次は翌日11/22です。
この日は非常にあっさりです。
ブローオフバルブの清掃を行いました。
ブローオフバルブを分解して、ピストン、スプリング、ダイヤフラムをパーツクリーナーで洗浄していきます。
ピストンと本体シリンダー部をピカールでかるーくラッピング。
本体外部はパーツクリーナーで拭き上げ。
新品並みとまでは行きませんが、きれいな輝きが出ました。

部品がきれいになると気分が高まりますね。

さて、次への課題です。

現状、おおむね好調なトッポBJですが、2000~3000rpm付近でスロットル開度25%、ブースト0.5kg/cm^2ほどで息継ぎがあり、ブーストがリークするような症状があり加速が鈍ります。
最初はブローオフかととも思いましたが、問題はない模様。
少し調べるとコイルが怪しいと。確かにブーストリミットがかかったような感じでもあります。要は点火がカットされているような感じです。
フルノーマルの時も発生していたので変更した吸気系、過給系のせいではないと思いました。
走行距離も9万キロを超えたのでコイルを2つとも新品にしてみてもいいかもしれません。

もう一つ。過給圧制御関係です。

通常ブースト1.0kg/cm^2設定で乗っていますが、時折、1.3kg/cm^2ほどの過給圧が瞬間的に掛かり、ブーストリミットが入ってしまいます。
先日は1.4kg/cm^2もかかっていたこともありました。
4A30の純正タービンのアクチュエーターはすぐに動作不良するイメージがあります。
以前家のパジェロミニ(H56A)も恒常的にブーストリミットがかかる時期がありました。おそらくほっとくとまた同じ状態になる可能性が高いので新品に交換するかせめて清掃してやりたいところです。
バンパーを取るのが面倒なのでやりたくはありませんが、ストレスなく稼働するためには手を打たないといけないところでしょうね。

ここら辺が片付いて春になったらいよいよ足回りや排気系も行きたいところですね。
Posted at 2015/11/23 09:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2015年11月15日 イイね!

キノコ

キノコこんばんは。

今日もトッポいじりました。

エアクリです。
これは前の前に乗ってたワゴンRについてたHKSのレーシングサクションですよ。

ねべら君とつきそうだねって話ししててつけてみた結果がこれです。

吸気音がね、おおきくて・・・(笑

普通に付いてしまって笑っちゃった。
Posted at 2015/11/15 22:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2015年11月06日 イイね!

動画がみたいのだ。取付編

タブレットの取付には市販のホルダーを使用します。
自作も考えたが、出来栄えに自信が持てなかったからです。

で、完成したのがこちら。


配置が固まったので配線類をなるべくパネルの中にしまいこみました。

今使っているオーディオのAUX入力が背面なのでAUX線の隠しは非常に簡単です。加えてトッポBJのコンソール周りの余裕もあるので、多少ルーズな材料を使ってもさしたる問題もなく収まっています。
USBのケーブルは手持ちのを使いましたが、もう少し長いやつで裏から回すともっと楽に配線を隠せたかもしれません。
いずれにせよケーブルの刺さり方に不満があるので材料買い直してやり直しますけどね。

で、使用感ですが、普通のwindowsタブレットです。ノートパソコンの地位をさっそく脅かしています。
早々にwindows10にアップグレードしてやりました。
毎度のことながら慣れればきっと問題ないのでしょう。
ちなみに8.1でも1週間くらい使いましたがタブレットだと非常に使いやすかった。

動画の再生も問題無し。ナビ化もすぐにできるでしょう。
車の外でもいろんなことに使えるので良い買い物だったとおもいます。

Posted at 2015/11/06 09:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記
2015年11月05日 イイね!

動画がみたいのだ。導入編

日曜日くらいのお話なんですけどね・・・・

まだ写真撮ってないのであれこれ投稿できないんですけどね・・・・

忘れてしまう前にと思ってですね・・・・

後でもう一回同じこと書きますけどね・・・・

後輩の足車のプレオには6.5インチくらいの2dinのモニターになったデッキが付いていたのですよ。

で、後輩は車内で動画を見たりしていると。

いままであんまりそこまで考えたことなかったんですよね。
車内で動画再生とか。基本的に音楽流れてて歌いながらはしってりゃ良い人間だったので・・・・
でも、車内で動画見れるとか結構エポックメイキングだなって思ったんです。最近。

で、トッポ買った時にいずれ同じようなモニターオーディオを入れたくて(ナビではないので価格は安く3万円前後で買うことができる)伊丹行ったときに2DIN用のコンソール買ってきたんです。
でも、結果から行くと満足のいく位置にモニターが来ないんですよ。
基本設計が古いのでオーディオは下なんです。基本的に。
オプションでダッシュボードに1DIN追加するパネルもありますけど結構高いんですよ。
オプションなんで装着率も低いですしね。
なるべく安く済ませて、メディアを選ばず、しかも一定以上の画面の大きさで・・・・

で、少し悩んだ結果、タブレットを積もうってことにしたんです。

タブレットなら基本的に再生する動画のフォーマットやメディアは選びません。
タブレットならデータのやり取りもたぶん楽。
アンドロイドならPCにつなげばストレージになるし。
音声はAUXで問題ないし。
ステーさえあればよし。
接続も楽。

というわけでまずはAUXのテストを兼ねてスマートフォンで再生。

当然なんですが、問題なく再生可能でした。
本来これで十分といえば十分なんですが、うちのスマートフォンはMEDIAS N-06E。NEC最後のスマートフォン。薄くて小さめで扱いやすいい機種なんですが、画面が4.7インチ。
やはり少し物足りないわけです。
最近のスマートフォンは5インチ以上が主流。
しかし、いま、機種変をする気はないのです。MEDIASが好きだから(ノ´∀`*)
それはいいとして画面の大きさとなるとやはりタブレットですが、最近のタブレットもやはり10インチ前後と大きなものが多いし、まじめに新品買うと高い。

というわけでチョイスしたのがこれ。


Lenovoのmiix2 8です。
8インチのWindowsタブレットです。

Winタブにした理由はただ一つ。データのやり取りが楽だという事。

長くなってきたから2部制に分けることにしよう・・・・

次回は取付編ということで

Posted at 2015/11/05 11:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | 日記

プロフィール

「2021年度始動 http://cvw.jp/b/1825672/44980574/
何シテル?   04/01 13:15
たまちゃ@函館です。よろしくお願いします。 インテRでジムカーナやってます。 函館ジムカーナチャレンジカップを主催しています。 2021年JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 5 67
891011121314
15161718192021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

ヘッドカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 14:35:49
GarageT-BOX ダイレクトイグニッションハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 12:31:03
メープルA-1ゲージの使い方(アライメント調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:56:03

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR TBOX函ジムYHインテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
2014年11月15日納車 JAF北海道ジムカーナ選手権H-BC1クラスおよびJAF全日 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2023/11月所有開始 いかにお金をかけずに楽しむか。 足車としては初めてのNA軽自動 ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
実は最終型に近い。 エンジン抱きつきの不動車からの復帰途中。 うちに来たときは、燃料 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
初期型ジャイロX

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation