• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまちゃ@函館のブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

2017函館ジムカーナチャンピオンシップRd2開催

2017函館ジムカーナチャンピオンシップ第2戦が8月13日(日)グリーンピア大沼特設コースにて開催されます。

エントリー費用は一人6,000円。練習走行、競技走行2本、フリー走行を行う事が出来、温泉の入浴券と函館ジムカーナチャンピオンシップオリジナルステッカーが参加特典として付与されます。

函館ジムカーナチャンピオンシップは2015年に始まった、道南地域のモータースポーツイベントです。
初心者の方から、エキスパートの方まで気軽に、そして本格的に楽しめる参加型のイベントをめざしております。

ジムカーナとは舗装された駐車場などの広場にパイロン(三角コーン)でコースを作り、1台ずつが走行してタイムを競う競技です。
最高速度は60~80km/h、平均速度は30~40km/hとレースとしては低速ですが、加速、減速、コーナリングは車の限界領域に達する立派なモータースポーツです。

舗装路での競技ですので、特別な改造を施さなくても参加でき、車両へのダメージも少ないことも特徴です。

ジムカーナでの運転操作は公道での緊急回避等の安全スキルにもつながっており、競技を別にしてもジムカーナ体験のメリットは大きいものがあります。


詳細、参加申し込みは、

公式サイト 函館ジムカーナチャンピオンシップ  まで
Posted at 2017/08/04 08:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年07月31日 イイね!

道南のモータースポーツが熱くなってきた

今年道南のモータースポーツが熱くなってきました!

8/13にはグリーンピア大沼で函館ジムカーナチャンピオンシップRd2が開催されます。
こちらは初心者でも気軽に参加できる超入門モータースポーツ。コースも比較的覚えやすい設定ですが、上達すればするほど、難しいポイントが出てくるので攻略する楽しさが満点です。

絶賛参加者募集中です。

函館ジムカーナチャンピオンシップ


さらに、数年前から噂になっていましたが、ついに実現するのがヒルクライム!
北海道 Hill Climb with もりまち と題して、9/30、10/1の2daysで開催予定です。

現在、各種調整中の為、車両規則も未定ですが、かなりハイレベルかつスリリングな走行がみられると楽しみにしています。
もちろん、参加するともっと楽しいでしょうけど、コースはかなりタイトなターマックロードです。
それなりの経験やスキルが要求されるでしょう。

こちらは徐々に情報が公開されていくことでしょう。

今後、ハコジムとの連携も増えていくかもしれません!!

北海道 Hill Climb with もりまち
Posted at 2017/07/31 08:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年06月03日 イイね!

函館ジムカーナチャンピオンシップ第1戦がはじまります

函館ジムカーナチャンピオンシップ第1戦がはじまりますおはようございます。

いよいよ明日は函館ジムカーナチャンピオンシップ第1戦がグリーンピア大沼で開催されます。


エントリー台数がとてもさびしい状況ですが、ご参加いただく皆様には思う存分楽しんでいただけるようがんばっていきたいと思います。

ただ、一応、エントリーは本日6/3の18時まで受付をいたします。

受付はこちらの公式サイトからお願いします。

当日にならないとわからないという方でも出場したいという意思がおありなら申込をしておいてください。
当日は大会エントリーは事務手続きが非常に煩雑になってしまうので・・・・


さて、前回4/30の練習会ではギャラリーの観戦エリアについて明確な対処ができておらず、一部から危険であるとのご指摘をいただきましたので、公式サイトに会場案内図を掲載いたしました。

このブログでも掲載しておきます。


徐々にイベントとしての質も高められるようにがんばっていきます。

なお、当日はJMRC北海道ジムカーナシリーズにレギュラー参戦されているドライバーのエントリーもありますので見ごたえのある走りが見られるかもしれません。

午後からはフリー走行を行う予定で、こちらは当日のエントリーも可能ですし、レンタル用ヘルメット、グローブの用意をしておりますので、お気軽にご参加いただければと思います。

もちろん、体験同乗走行も随時取り入れてまいります。
お子さんでも体験できますので、ギャラリーでのご参加もお待ちしております。

ギャラリーにお越しの際は受付テントにてパンフ等を配布を行いますので、ぜひお立ち寄りください。
Posted at 2017/06/03 09:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年04月21日 イイね!

21歳の車の手入れ

まずはイベント告知・・・・

函館ジムカーナチャンピオンシップ練習会Rd1 参加者募集中です。

すごく少なくて困っています(´Д⊂ヽ

初心者から経験者まで練習になるコースを考えています。午後からは次回6月4日開催予定の大会第1戦予定コースでの練習もあります。差をつけるチャンスになる練習会です。
もちろん、アドバイスが欲しいという方にはジムカーナ経験者からの講習もあります。

連休の始まりはモータースポーツで汗をかいてみませんか?レンタルヘルメット、レンタルグローブも用意してお待ちしております。


さて、その函館ジムカーナチャンピオンシップ練習会に間に合うように(?)インテグラの整備を行っていました。
まぁ、真のくだりは以前のトッポでジムカーナの記事で挙げた所ですが、その様子を少し文字で挙げていきたいと思います。

わがインテグラ「T-BOX吉原モータージャンプオイルインテグラ」はフロントのキャンバーが3度ほどついています。走行距離は7万キロ未満ですが、Sタイヤとキャンバーの負担はハブに大分来るようでハブのガタが昨年頻発するようになりました。
片方はベアリング交換時にハブの痩せが分かったので交換しましたが、もう片方は一応圧入状態になったので良しとして走行しましたがすぐにガタが発生しました。
そして、今回残った側もハブの交換をしたわけです。
ハブの交換となるとベアリングも必然的に同時交換になってしまい、昨年新品で購入して500kmも走っていないハブベアリングを廃棄せざるを得なくなってしまいました。

そして、トラブルはそれだけではなく、ナックルを取り外す際にアッパーアームのボールジョイントも緩くなってしまい、ナットが回しきれず、締めることも緩めることもできなくなってしまいました。

これで、4/2のなんちゃってジムカーナに間に合わなくなってしまったのです。

アッパーアームの交換は翌週にすんなり終わりました。

もう一つ難儀なことが。JAFスピード競技規定からN車両規定が廃止になり、インテグラの主戦場がSA規定になる事を受けて、昨年から徐々に準備をしておりました。

N車両からSA車両と言っても吸排気の変更と軽量化程度の予定ですが、(本当はもっと変更できる箇所は増えるが)そのマフラー交換をしようとしたときのことです。

うちのインテグラは前オーナーが5年ほど前に全国のディーラー系中古車の中から、もっと走行距離の少ない96スペックのノーマル車両を探し、そこからN車両として製作をしたもので、購入当時は4万キロ程度との事でした。
その時点で当然マフラーはノーマルで、年式と走行距離からいっても改造して乗る人がオーナーではなかったと思われます。
そして前オーナーもN車両という明確な目的、目標があったのでマフラーはノーマルから変更されることはなかったでしょう。
しかし、それでも2017年現在で車齢は21年になります。(1996年式なので)しかも、競技使用が主目的なので私も含め、前オーナーのころからインテグラ稼働時は高い割合で全開走行がされており、熱によるストレスは大きかったと思われます。

案の定、リヤピースを外す時はボルトが折れ、触媒とセンターマフラーはボルトが固着して車載状態では取れませんでした。
マフラーそのものは触媒とエキマニを切り離して車からおろし、バーナーでボルトを真っ赤になるまで焼いて外しました。

走行距離と排気系のボルトの劣化具合はイコールではないという事です。

これらの事を踏まえるとインテグラを維持していくにはショートパーツの劣化との戦いであり、破損はつきもので、それをどうやって回復させるかあるいは肝心なところの破損をさせないために念には念を入れたアプローチが必要という事が重要になります。

「普通折れないよ」というコメントに対しては保険をかけてちゃんと潤滑油を噴くとか、きっちりバーナーで焼いてやるとかという工夫が必要になります。
特にバーナーの力は偉大で、ちゃんとしたアセチレンバーナーが必要です。
これを運用するには高圧ガス作業主任者の資格が必要なのでそのうち取りたいと思います。

車の整備は一定の年式を超えると度胸と力技では確実に失敗するのでちゃんとした対処方法を身に着けないとなりませんね。

ともかく、インテグラは無事にマフラーもRM-01Aにかわり、ハブも完治したと思います。後はアライメントをやればとりあえず、走れる状態になります。
6月以降に次は車高調のオーバーホール。冬にはLSDのオーバーホールを予定して来年はちゃんとJAF戦を追いかけられたらと思います。

Posted at 2017/04/21 11:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2017年04月12日 イイね!

HGC練習会 受付中

HGC練習会 受付中HGC練習会Rd1 絶賛参加者募集中です。
今回の練習会は内容盛りだくさん。
AMはパターン練習2パターン。
PMは6/4開催予定の大会第1戦で予定されるコースを先取りして練習です。
練習会Rd1に参加した人だけのアドバンテージです。
さらに、希望者へのアドバイスはコースの覚え方からみっちりとやりたいと思います。
講師も参加者と一緒に考え、上達のお手伝いができればと思います。
そして、もう一つニュースです。
従来同乗走行用を目的として貸し出し用のヘルメットを用意しておりましたが、今回からはさらにグローブも用意します。
つまり、長袖、長ズボンと運動靴さえあればすぐに参加できちゃうわけです。
観戦にきてうずうずしちゃってもグローブがなぁって場合も大丈夫です。
気軽にはしれちゃう函館ジムカーナチャンピオンシップです。
参加は公式サイトからでもFBのイベントページからでも大丈夫です。
ぜひとも宜しくお願いします。
関連情報URL : http://hako-gym.com
Posted at 2017/04/12 08:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2021年度始動 http://cvw.jp/b/1825672/44980574/
何シテル?   04/01 13:15
たまちゃ@函館です。よろしくお願いします。 インテRでジムカーナやってます。 函館ジムカーナチャレンジカップを主催しています。 2021年JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 14:35:49
GarageT-BOX ダイレクトイグニッションハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 12:31:03
メープルA-1ゲージの使い方(アライメント調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:56:03

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR TBOX函ジムYHインテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
2014年11月15日納車 JAF北海道ジムカーナ選手権H-BC1クラスおよびJAF全日 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2023/11月所有開始 いかにお金をかけずに楽しむか。 足車としては初めてのNA軽自動 ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
実は最終型に近い。 エンジン抱きつきの不動車からの復帰途中。 うちに来たときは、燃料 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
初期型ジャイロX

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation