• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月04日

1275 ミニクーパーS MK-3について調べる

1275 ミニクーパーS MK-3について調べる ch_masterさんのブログ見て非常に気になったで調べてみました^^

以前所有してたキャブクーパー、なんちゃってMK-3クーパーS仕様にしてたのに、恥ずかしながらオリジナルの詳細を知らなかったんです。
この機会に、どこが違うのか?本棚に埋もれてるミニ本を読み返して調べてみました。

MK-3モデルというのはいわゆるミニの最終型のカタチになりますね。細かいところを除けばの話しですが。
どうしてもMK-1系モデルに目がいってしまい、MK-3クーパーSの存在を忘れてしまってたのです^^

さて、MK-3クーパーSとは??
生産年月は1970年3月~1971年6月位までの1年3ヶ月ほど。
生産台数は約1600台
日本に正規輸入されたのは60~70台!
現存しているのは20台ほどで、オリジナルを保っているのは極僅か。
(平行物がどれくらいあるかは不明・・・)

排気量 1275cc
ボア×ストローク 70.61×81.28mm
圧縮比 9.75
最高出力 76ps/6000rpm
最大トルク 10.93kg-m/3000rpm
燃料供給 SU HS2×2
車両重量 692kg

MK-3クーパーSの特徴
●前後左右の重量配分を考慮し、総量50リットル入るツインタンク装備。
●クランクシャフトはEN40Bという特殊な金属で作られている。これが中古パーツで30~40万するらしい(?_?)
●エンジンギヤボックスの材質は別物(タイミングチェーンがダブルだったりほとんど専用設計)
●鉄板の厚さ、スポット溶接の数が全く違う
●ギアボックスリンケージが別物。ノーマルはシャフトむき出しだが、アルミケースで出来た「リモート・システム」を装備。
●ラバコンではなく、ハイドラスティックサスペンション。
●ボディサイドにBRITISH LEYLANDのバッチ、リアにクーパーSのバッチが付く。

イチバンの決め手はシャーシナンバーで確かめることができます。
シャーシナンバーはminimania.comに載っていました。

1969-1974model
20U = Pick-up
20V = Van
20W = Clubman Estate
D20S = Mini 850
N20D = Mk III Cooper S
N20S = Mini 1000
S20D = 1275GT
S20S = Clubman



果たして全世界で何台生き残っているかは不明だが、超希少なクーパーSということは確かかな?
MK-1のクーパーSは日本に数多く見るけど、MK-3は見たこと無いんですよね~( p_q) イツカアエルサ^^
ブログ一覧 | ミニ全般 | クルマ
Posted at 2005/07/05 02:01:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

MINI MK-III COOPER- ... From [ ノスタルジック ロードスタ ] 2005年7月5日 09:18
週末から、ヒイキにしてもらってるショップ 「サムライジャパン」に一台の車が入庫しています。 車種は「MINI」。但し前オーナーがかなりのカリカリチューンを 施したエンジンはバルブが曲が ...
MINI MK-III COOPER- ... From [ ノスタルジック ロードスタ ] 2005年7月5日 23:34
正体不明の例のMINI 今日会社の帰りにお店に寄って 今まで皆さんに聞いたり、ネットで調べた 「特徴」を見て来ました。 結局自分では、「?」って感じでしたぁ・・・ ネックになるMK-III COO ...
ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅2025GW前 ...
tarmac128さん

流鏑馬の準備が進んでいるいつものと ...
pikamatsuさん

佐賀県基山町の周辺を徘徊してきまし ...
hivaryやすさん

リモコンエンジンスターターの取付け ...
つかさん1968さん

旬の便り
きリぎリすさん

5/1 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2005年7月5日 8:11
おはようございます。m(_ _)m
MK-Ⅲについて・・・お調べご苦労様でした。
うちも意外と詳細は知らないものです。(^_^;
MK-Ⅲの現物は売られているものなら見たことあります。
もちろん「価格応談」でしたが。
コメントへの返答
2005年7月5日 10:32
おはようございます♪
MK-Ⅲモデルってエクステリアの違いが少なく後付でど~にでもなってしまうから判断が難しいですよね(@_@)オナジニミエルシ
70年代のミニってほとんど見かけないから販売しているのも滅多にみないし・・・。
B-OYAJIさんが見たのは「価格応談」でしたかっ!
やはり分かる人にしかこの価値は理解できませんもの^^;
2005年7月5日 9:07
こんにちは!
MK-III COOPER-Sの件、わざわざ詳細に渡り調べて頂いて
有難うございました。

自分のイキツケショップにある「MINI」の実態は果たして
なんなんでしょうねぇ。。。たらーっ(汗)
皆さんの意見を聞けば聴く程「COOPER-Sじゃねー」って気が
してきました^-^;

あっ!ネットを検索してたら、サンルーフについて
以下のようなコメントがありました。

「話でそう聞いた時は耳を疑いました。
当時は正規輸入台数も少なく、「S」は正に憧れの車。

当初は純正サンルーフ付きのレッド/ホワイトルーフ。」

MK-III に純正サンルーフなんてあったぁ?!(ってキャンパストップとは
別物ですかねたらーっ(汗)

http://www.garage-morris.co.jp/M.AKIYAMA/one%20of%20them1.htm

本日写真を撮って来ます!

PS:篭原ロータリーさん、わざわざ調べて頂くようメールして頂いて
   有難うございました!
コメントへの返答
2005年7月5日 10:32
いえいえ、こちらこそ勉強になりましたよ(^o^)/

例のミニの実態、気になりますね~。
平行モノならばMK-III Sをバラしたことのある専門の人でないと判断は難しそうです^^
シャーシナンバーで分かるそうですが、いくつがMK-III Sだかわからなし・・・(-_-;)

なんと、サンルーフ純正オプションであったんですね!
ハイドロサスだったらMK-III Sの可能性は大かも?

ミニのサンルーフって屋根全体から見ると5分の1程の大きさのはずです。キャンバストップは開口部が広く、屋根の半分以上開くタイプでしたよ。
キャンバストップが純正オプションであったかどうかは不明ですけど・・・。

写真待ってます~(^o^)/
2005年7月5日 15:52
気軽にお願いしたつもりなのですが、本格的に調べて頂いちゃって、あ~ホントにスイマセンでした。<(_ _)>
クーラー無しのminiに乗っている方はきっとディープな方だと思ったものですから(爆)

あらためてMK-3クーパーSって特別なんですね。凄いです!
コメントへの返答
2005年7月5日 18:10
いえいえ、(^_- ♪
私も気軽に調べたら、ツボにはまりました(^_^;)
MK-3クーパーSは日本で人気が出なく、私もあまり気に止めてなかったから細かな違いを再確認でき良かったです~(^o^)/

クーラー無しのminiに乗っているのは整備がラクチンだからですよ^^;



ホントはキャブとクーラーが仲良くないからなんですけどね^^
2005年7月5日 19:03
ちわ~。いやぁ、夕べは知らないところでナカナカ面白そうな話題で盛り上がっていたんですね。リアルタイム参加できず残念!

しかしMKⅢクーパーSですか・・・いくら近所に本物が売りに出されていても、そんなお宝所有する勇気が無いですね~。ビンボーな我が家では、気軽に弄れる車両のほうがいいなぁ・・。(^^;
コメントへの返答
2005年7月5日 21:08
そうなんですよ~^^
不思議と盛り上がってたのです、だってMKⅢクーパーSの決定的な見分け方が微妙なんですもん(^_^;)

クーパーSは今でいうエボリューションモデルだから特別なのですよん。でも、速さを求めれば、安いミニ買って100万程かければクーパーS以上の速さになるしね(^^)~

オリジナルクーパーも復刻版クーパーも「ミニを楽しむ」という点で同じで、自分のスタイルを楽しめればいいんですよ~(^o^)/
2014年7月11日 23:54
↑知らない方がいっぱいww

Mk-3のクーパーSはエンジンも微妙に違うんですよね。
確かクランクも違ったような。
素材もEN40Bじゃなくなったんでしたっけ?
コメントへの返答
2014年7月12日 0:03
なんつー古ログにコメしてるんですか!?w
コレ9年以上前のログですよー!

たぶんエンジンのベースは1275GTと一緒なんじゃないかと思われます。クランクの詳細は不明ですけど、EN40Bじゃないのかな…。
ログにはEN40Bと書いてるけど、本にはEN40B
使用って書いてあったんですよね。
2014年7月12日 1:05
いや、ミンミニさんがURLを張っていたのでw
GTと同じならEN40Bじゃないと思うんですが、近々有識者に聞いてみます。
この前ガレモでこのシフトリンケージを見て、昔は凝っていたんだな〜、と思っていたんですが、このリンケージはSだけだったんですね。
コメントへの返答
2014年7月12日 9:21
みんミニさん?
あ、ホントだw
コメ欄にw
GTベースでMk−1等と同様の仕上げだったら、EN40Bが入ってるんでしょうね。ノンOHのエンジン開ければハッキリしそうですけど、40年前のエンジンだから手が入ってそう!
シフトリンケージが独特ですよね!
2015年10月20日 18:35
MK-Ⅲ Sに乗っているものです。
現存台数はイベントなどで調べた結果、44台以上はあります。
70年式Sは陸運局の正規認可がおりていなかったのでディーラー車でも職権打刻です。
窒化処理されたEN40Bじゃないです。
ロッカーアームも鍛造ではなく軽量なプレスものです。
ブロック・ヘッド・ピストン・コンロッドは1275GT用ではなくS専用品です。
コメントへの返答
2015年10月20日 18:55
コメントありがとうございます!
現存数、結構あるんですね。
詳細な情報、助かります(^-^)

プロフィール

「明日は久々に有明会に行く予定。早めに行ってチャリで海沿いをポタポタしようかなぁ。」
何シテル?   09/11 18:36
とにかく小さいクルマが大好き! 古い丸目ライトのクルマにココロ奪われます。 特に英国車は昔からのお気に入りです。ミニに乗り始めたのはパーツが豊富でいじれるク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初春の房総ツーリングに行ってきた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 00:05:47
2014 お花見ツーリングに行ってみた☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 10:35:27
なぞなぞです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 12:59:09

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
赤×黒ツートン、両側電動スライドドア、全方位ナビ、デュアルカメラブレーキサポート。 それ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
オースチンセブン仕様 ローバーミニ スプライト1.3 クーラー無! (通称キャブスプライ ...
その他 その他 その他 その他
車名「ノスタリア」 マルキン自転車のクロスバイクタイプの通勤仕様。 外装6段、泥よけ、前 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1992年7月に新車購入。確か総額145万したようーな。 初めてのマイカーでした。運転す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation