• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AY_SRのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

マチコ&カエル不調??

マチコ&カエル不調??画像は買って1年後くらいです。
14万キロ走っても調子が悪くなることもなく、まだまだ現役なマチコだったのですが、週一で動かすようにしてから不調になることが多くなってきたようです・・・。

よくでる症状としては下の通り


① アイドリングが安定しない

元々ハイカムなのでアイドリングが安定しないのは仕方ないですが、いつも以上に回転数が上下します。ですが、温まれば正常になります。


② 右左折する時などクラッチを踏むとエンストすることが多くなった。

ニスモのECUに交換してからたまにエンストするのですが、あきらかにエンスト回数が増えました。


そして昨日ですが、
エンジンをかけるとエンジンチェックランプが点灯し、回転数が500回転近くまで下がりガクガク振動し、1気筒死んでいるような感じに・・・
すると今度は2000回転まで上がる。そしてまた500回転近くまで下がるという繰り返し。

ちなみに回転数が500回転近くまで下がっているときはアクセルを踏んでも全く吹けません。

試しにECUの再学習をして直りましたが、一体なんなのやら・・・。


まだ分解してないので確実ではないですが、エアクリーナー・スロットル・プラグの状態は半年前に確認し、エアクリーナー・スロットルに関しては清掃したので問題ないはず。
ただエアフロは今まで清掃したことがないので、これが原因なだけだったらいいのですが。


素人なので原因がさっぱりですが、分かったことがひとつあります。

機械は適度に動かさなければ調子が悪くなるようです!

言葉ではよく聞きますが、こういうことなんだと実感しました。

マーチを買って4年ちょっとですが、スポーツカーに負けない運転の楽しさがあり、まだ手放すつもりはありません。もしエンジンが駄目になったらHR16に載せ替えます(笑)


ちなみにMR-Sの状況ですが、部品ユルユルの幌ボロボロです(笑)
幌は新たな穴が空き、今日はサンバイザーのビスが左右共緩んでいたので締めました。

頼むから空中分解するなよ~(笑)
Posted at 2016/07/31 18:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月04日 イイね!

ハチにご用心を・・・

普段乗り用としてMR-Sが来てからマーチは週一で動かすようにしていますが、事件は起きました。

なんとトランクとボディの隙間にアシナガバチの巣が左右に2つもできているのです!!(笑)
即パーツクリーナーで退治&撤去しました。






写真は撤去後なので分かりづらいですが、蜂の巣の跡があります。


毎日動かしていれば防げると思うのですが、それはちょっと厳しいのであらゆる隙間に殺虫剤を吹き付けておきました(笑)
それでもドアを開けるときは爆発物処理班のような動きになってしまいますww


一応注意喚起ということでブログにアップしておきました。皆さんもお気をつけ下さい。
Posted at 2016/05/04 13:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

新たな愛車

新たな愛車ついに次期愛車を購入しました。前にVTEC搭載車と書いていましたがトヨタMR-Sです。

どういうことかと言うと、VTEC搭載(可能な)車というだけで、エンジンは1ZZの普通のMR-Sです(笑)。あとでK20Aに換装するかもですが・・・。


次期愛車の候補としてZ33、S2000、NA・NBロードスター、ビート、MR-Sがありましたが、MR-Sの壊れにくさ、安さ、MRという希少車、チューニング次第でかなり速くなる面白さなどに惹かれて購入することになりました。
本当はS2000に乗りたいのですが、ピーキーだと言われていて、さらに250馬力もある車を扱えるのかということもあり今回は見送りました。

とりあえず、MR-Sに2~3年は乗り続けたいと思います。VTEC搭載車にはそのあと乗るかもです(笑)


ちなみにマーチはどうしたかというと、サーキット専用として保管していますw
やっぱりサーキットは街乗りを無視した車で走るのが楽しいですw
Posted at 2016/04/10 22:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

前期にするか中期にするか後期にするか・・・

前期にするか中期にするか後期にするか・・・タイトルは昔の日産のCMをパクりました(笑)。
特にK12マーチのCMは何故かはっきり覚えているんですよね~。それほどインパクトある車だったのかもしれませんw


画像を見れば分かりますが、このマーチはいろいろとおかしいところがあります(笑)。

ヘッドライトを見れば後期。

グリルを見れば中期。

フロントバンパーを見れば前期。

etc・・・


元々は中期だったのですが、4灯式のヘッドライトにしたかったためヘッドライトを後期にして中期+後期仕様で乗っていました。

そして今回、ジール車高調時代に下を何度も擦ったり、雪ドリ失敗で突っ込んだり、対向車のトラックからいくつもの石が飛んできたりしたせいでボロボロになってしまったフロントバンパーを交換しようとしたのです。

最初は中・後期12SR純正のフロントバンパーにするつもりでしたが、高い&状態の良いのがなかなか出回らないということで、前期にしてみるのも面白いかもと思い前期+ニスモリップになりました。


なんだか可愛らしくなった気がしますが、それが本来のマーチということにしておきましょう(笑)。



最後に、ついに車を購入することにしました。車種はVTEC搭載車?です(笑)。
Posted at 2016/03/13 20:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

車検通りました。

車検通りました。タイトル通り車検通りました。今回もユーザー車検です。

とりあえず、シートレールはレカロでないと落ちるのでレカロに交換し、排気音量はiPhoneで測ると96dBという危ない数値だったのでリアピースだけ純正に戻しました。でもアイドリングはあまり変わらなかったような?マルホのセンターはうるさいようです(笑)

しかしここで問題発生。フランジから排気漏れが・・・。
いろいろ試しましたが、最終的にファイアガムという液体ガスケットを使ってなんとか直りました。

ちなみに、マルホセンター+純正という組み合わせだと個人的に良い音だと思います。ついつい回転上げがちになってしまいます(笑)。来年サーキット走るまでこのままのジェントルマン仕様ですw


あと気になるところは、「アームのブッシュのヒビ」、「リアブレーキの冷間時の効き」、「フロントディフューザーのはみ出し」です。


朝一で予備車検場で光軸調整、サイドスリップ測定、排気漏れ、ブッシュの確認等してもらいましたが、大丈夫なようでした。
ただ、ヘッドライトがロービームが基準外だけど仕方ないというようなことを言われました。
この時はなんでロービームで合わせるのか疑問に思ってましたが、後々知ることに・・・。



昼休みをはさんでついに検査です。
初めてではないとは言えとても不安でしたが、順調に進みます。

不安に思っていたブレーキですが、サイドを引き摺りながら走って温めていたせいもあるのか、全く問題ありませんでした(笑)。むしろユーザー車検組の中ではトップクラスでブレーキだけ検査時間が短かったかもしれません(笑)。


そして光軸です。ここで初めてやり方が変わったことに気付きました(笑)。なんとロービームも測定するのです。

結果は左はNG、右はOKでした。しかし、ハイビームで測定すると左右OKという結果になり、再検査はなくなりました。

個人的にロービームはNGなのに車検合格っておかしくないか?(笑)と思いましたが、今回のようなケースが多く、このような措置をとっているようです。



とりあえずこれであと2年走れます。ただ大分ボロボロになってきているので、その前に車替えなければ・・・。
Posted at 2015/12/14 18:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #オッティ 前期H92Wオッティ タコメーター取付(ECUからでも回転信号を増幅させないと動かなかったパターン) https://minkara.carview.co.jp/userid/1829310/car/3451313/8293497/note.aspx
何シテル?   07/09 22:05
車は好き嫌いなく、スポーツカー、SUV、コンパクトカーなどなんでも好きなAY_SRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
人生3台目の日産車です。 後ろに特徴的なキズがあったり、ギヤ鳴りはしないけどミッション ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまた日産車に戻ってきました笑 VQサウンドを聴いていたらまたVQエンジン搭載車が欲し ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初スバル、初4WDです。 いままでの愛車はどれも車内がうるさかったのですが、これでようや ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
また日産車に戻りました(笑) 基本街乗り用です。何かの間違いでサーキット用に近い車になる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation