• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

くらがみの愛車 [マツダ MAZDA2]

整備手帳

作業日:2023年5月13日

ドアミラー シーケンシャルウィンカー取り付け(追記しました)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ボディに傷を付けないように窓をあけてタオルなどを掛けました。
また、ミラーを外す際は割りと力をかけるので勢いで傷つけないように周囲を養生しました。
2
ミラーの隙間に指を入れて写真のように指を入れ込みます。
私はこの後ドアミラーの下側にも指を入れ込んで両手で手前に引くようにしました。
強引に引きはがすのではなく、ゆっくりと力を入れたり抜いたりと取れる角度と力を試しながら外しました。
バキバキ&メキメキ音がしますが、恐れてはいけません。
3
中央の大きな球体と、2つの小さな球体で固定されています。
力で引き抜く以外の方法が無いので必要なものは勇気です。
1点に力を掛けるとガラス面が割れるかも知れません。
両手で均等に力がかかるよう、丁寧かつ大胆に力を入れる必要あります。
片側ができれば力加減はつかめると思います。
4
ここからが本番です。
赤丸あたりに爪があります。
これを精密ドライバーで押し込むように外していきます。
爪は傷つきますがこれは仕方ありません。
私は①、②、③、④の順で外しました。
恐らくですが④から外すのはハードルが高いです。
①からだと少しずつカバーが浮いてきます。
④を外した時、カバーが落ちるかも知れません。
養生テープで軽く固定するか?片手を添えておくことをお勧めします。
5
ドアミラーカバー側で爪の位置を記載します。
①は比較的簡単に外れます。
②は爪が上下についており下側が狭いです。
③も似ており、爪が左右になっています。
④はとにかくわかりにくいです。老眼の私にはかなり厳しかったです。
iPhoneを懐中電灯にしておおよその位置を把握したら感覚で押し込みました。
②、③、④を外すのにマイナスの精密ドライバーが最適です。
「?」になっている部分は私の目では外から見えませんでした。
④を外すしたとき、バキっという音とともにドアミラーのカバーが外れました。
④と「?」が取り外しの際に爪が折れるリスクが高いと思われます。
注意して作業しましょう。
ここでもある程度の思い切りが必要です。
6
カバーが外れたらこの作業は中盤を過ぎています。
まず①のネジを外します。
そうすると下側が緩くなります。
軽く引き出して②のネジを外します。
ドライバーにマグネットがないと辛い作業になるかも知れません。
全て外すとウィンカーが外れるので③のコネクタを取ります。
あとは、新しいウィンカーに入れ替えて逆の手順で戻すだけです。
7
参考までに、ネジとコネクタの位置です。
8
コネクタは指だと外しにくかったです。
私はラジオペンチの先を養生して挟んで引き抜きました。
ここはそれほど力は必要なかったです。
9
戻し作業については、ドアミラーのカバーは外すときの苦労は何だったのか?と思うくらい楽です。
私は内側から外側に向かって順にはめていきました。
最後は両手で挟んでパチン!とはめます。

以外な難関はミラーを戻すときです。
隙間から穴の位置合わせをして、力で押し込むしかありませんが・・・
グニャグニャして上手いことハマりません。
こちらはドアミラーカバーに片手を添えて、ミラーを手のひらでグッと押し込みます。
多分、真ん中の大きいところが最初にハマります。
その後は穴の位置に力を強めに掛ける感じです。
ちゃんとハマったときは、指で上下左右に動かすとカリカリというとのが聞こえます。
グニャっとしているときは押しが足りません。
10
この手順を習得すれば、ブルミラーへの変更、ドアミラカバーの交換が自分で行えると思います。

ド素人の私は交換完了まで1時間位でした。
作業までにみんカラの諸兄の方や、動画などで十分に脳内リハーサルを行いました(笑。

個人的には爪を外すのでかなりの苦労をしました。
また、ミラーのガラス面を戻すのが上手く行かず、結構焦りましたw
11
使った工具です。(こちらも参考までに)
・ブラスドライバー(マグネット付き、どんなサイズでも対応しているもの)
・精密ドライバー(マイナス)
・ラジオペンチ
・マスキングテープ
・iPhoneのライト
 (明るい懐中電灯をお勧めします)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ライセンスランプ交換(LED化)

難易度:

その他灯火類(取り付け編)

難易度: ★★

その他灯火と鹿ソニック(配線編)

難易度:

ライセンス電球LED交換

難易度:

フィリップス SilverVision

難易度:

テールライトカーボン調シート張り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月13日 22:43
とっても参考になりました👍 
カバー外しチャレンジのハードルが少し下がりました。
あとはちょっとの度胸ですね (笑)
ミラーを外すとき隙間に手を入れて両手で外されたようですが私出来るかな〜
コメントへの返答
2023年5月13日 23:08
コメントありがとうございます!
私も取り付けに当たって色々な方にお世話になりました。
素人が苦労した様を整備手帳にして誰かの役に立てれば嬉しいです!
本当、勇気と度胸です。
私、指が短くて太いですが、少しずつ隙間を広げて第2関節付近までは指が入りました。

サイドの隙間に指を入れて少しずつミラーを浮かせ、下側にできた隙間にも指を入れました。

壊れちゃうんじゃない?という不安との戦いでした。
1度はずしたら逆側は割りとすんなりできましたよ!
力加減が分かると比較的難しい作業ではないと感じました。

ドアミラーの爪。これは気をつけてください!
2023年5月13日 22:57
横から失礼します(汗)

くらがみさんもある意味自分からの連鎖だと思いますし、ぱでんとんさんもしっかり触発されていますねぇ~(笑)

何かシ-ケンシャルウィンカ-のブームが到来しそうな気配を感じます。
コメントへの返答
2023年5月13日 23:12
コメントありがとうございます!
私は即、触発されましたからね!
色々とアドバイスを貰ったので本当助かりました。
自分で交換すると満足度も倍以上になりますね。
無駄にロック/アンロックを繰り返してニマニマしていましたw
整備手帳、割と本気でまとめました!
誰かの参考になれば嬉しいですね😁
2023年11月27日 9:18
昨日はお疲れさまでした♪m(_ _;)m。

隣で見ていて綺麗に流れていく
ウインカーがちょっと気になりました。
コメントへの返答
2023年11月27日 10:12
コメントありがとうございます!
昨日はお疲れ様でした!
ウィンカーが長ければもう少しかっこいいのですが、ちょっと短いですね💦
車検対応と非対応があるので、気になるようであればショップをご案内できます!

プロフィール

「マツダR&Dセンター横浜まで後15分というところで待機中です!」
何シテル?   11/26 09:30
皆さま、よろしくお願いします。 私の周囲には車について語れる人がいなくなりました。 ふと「みんカラ」を思い出し、チマチマと日常でも書いていこうかと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) 純正マフラー(DJ5FS用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 11:03:54
その他灯火と鹿ソニック(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 07:05:10
[マツダ MAZDA2] 車速連動ドアロックユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 11:54:45

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
2021年の年末に納車されたMAZDA2です 15S Proactive Smart E ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
一番車に凝っていた時代。 頭おかしいんじゃない?って位、車にお金を突っ込んでいました(笑 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリーム1.7L スタイルセレクト。 多分「https://www.honda.co. ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※2021/12/26更新 下取りに出す直前の画像に更新。 【グレード】  13-SK ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation