• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空飛ぶ栗のブログ一覧

2008年10月29日 イイね!

東京方面へ出張中

なんの因果か,土曜日までコラボのお仕事で埼玉県和光市の方へ出張する羽目になりました.
#そのせいで明日のオフに行けません…;_;
コラボ相手の方のご都合が優先ですし,元々私の方から持ちかけたコラボなので仕方ないのですが.

午後の新幹線で東京にきました.
家内も私も東京が実家なので,週末にあるいは家族が上京して合流するかもしれません.そうなったら帰還は3日の月曜日になりそうです.

今日から1週間,206CCにも乗れませんから,バッテリーのターミナルは外してきました.火曜日の朝一は山の上でお勤めですから車が要るし.

というわけで,数日間,東京方面に滞在です.
Posted at 2008/10/29 22:07:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2008年10月19日 イイね!

ウィンド・ディフレクターのインプレ

ウィンド・ディフレクターのインプレ昨日はちょこっと近所を回っただけでしたので、今朝は少しまとまった距離でウィンド・ディフレクター装備の状態でオープン!ドライブをしてみました。
第一の目的は、自作したピンできちんと固定できているかという確認でしたが、全く問題なしでした。ガタピシなしで、きちんと使えていました。

ウィンド・ディフレクターを装着すると多少風向きは変わるものの、サイドウィンドウを下げていると結構風の巻き込みがありました。

しかしサイドウィンドウを上げると様子は激変!風は頭上を通り過ぎるのみで、全く入ってこなくなりました。左右と後ろに風除けを立てれば開いてるのは上だけですから、考えてみれば当たり前なんですけど。

左右を立てるとちょっと開放感が薄れますが、それでも頭上を掠める風は心地よく、ほどほどに暖かい(今朝の気温は15℃くらい)オープンドライブが楽しめました。

事前に気になっていたのは、これを装着するとシートが後ろに引けないのでは、という点でした。私は元々シートを前気味に(膝を曲げ気味に)して背を立てて乗るスタイルなので、全く問題なし。助手席は「この車天井が低いねぇ」とボヤく仕事場の上司(屋根が開くことは知らない)向けに、シートを引いて背を寝かせてあったのですが、それでも全く問題なし。
相当身長のあって手が長い(シートバックを寝かせてもハンドルに手が届く)人でなければ、問題ないんじゃないでしょうか。

冬のオープンが楽しみになりました。
Posted at 2008/10/19 16:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルバム | 日記
2008年10月18日 イイね!

久々のドレスアップパーツ

久々のドレスアップパーツY!オークションに出ていた、206 CC RC 専用のプジョー純正ウィンド・ディフレクターを落札しました。

前方を固定するための可動ピンが片方折損していたり、後方の固定用ピンが曲がっていたり、収納用のケースが無いという理由でジャンク扱いの格安値でしたが、直せば十分使えそうなくらいに見えたので、入札しました。

1度目は最低落札価格が私の希望額より高かったのと、他にだれも入札者が無くて流れましたが、2度目の出品で出品当初の額で入札し無事落札しました。

過去の落札相場(しかもライオンマーク無し)が、今回の私の入手額の2倍程度でした。
切ったり貼ったりして直すのは得意中の得意。DIY の楽しみまで付いて、定価の約 1/4 以下の値段で手に入れられたのは望外の喜びでした。

落札したのは先週日曜日でしたが、その後はスムーズにやり取りが進み、水曜日には品物が到着。可動ピンの残っているほうを採寸し、同じサイズの金属棒を買ってきて今日加工しました。

写真の通り、無事装着に成功しました。RC モデル専用のライオンマークは後方向きのみで、運転席側から見ると全くパターンが見えません。この状態でミラーを見ても全く邪魔になりません。

これから冬場に向けて、シフトレバー付近に後ろから吹き降ろしてくる風がかなり寒いのですが、これでだいぶ緩和できそうです。うれし~。

詳細はまた明日にでもアップします。
Posted at 2008/10/18 19:14:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2008年10月12日 イイね!

今日はスタウト

今日はスタウト久しぶりのビール日記です。

今日は娘の幼稚園の父親参観日でした。しっかり午後3時まで拘束されました。

楽しかったのですが、おかげで泉ヶ岳ミーティングに行けませんでした。(T_T)

うさばらしに、今晩はビール。キリンの一番搾り・スタウトです。

Posted at 2008/10/12 19:57:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | Beer | モブログ
2008年10月10日 イイね!

ハイマウント・ストップランプの電球交換

ハイマウント・ストップランプの電球交換今日は先週末の出勤(職場の一般公開)の代休でした。
本当は休むつもりじゃなかったんですが、ちょっとこのところしんどかったので、職場への届出どおり家でゴロゴロしようかと思いました。

でも、家内は仕事だし、子供は幼稚園で居ないし、天気はいいし…とくりゃ、車イジるしかないでしょう!ということになり、ハイマウントストップランプを直しました。

1年以上前、お友達の corno4 氏に指摘していただいていたのですが、現象が起きたり起きなかったりしていたので、接触不良と思っていました。

ところが、ここ1ヶ月くらい恒常的に右端が点灯しなくなったので、いよいよ玉が切れたかと思い、ランプを交換しました。

1回目、内装をはずため、トランクリッドを下ろすハンドルを外して、順調にハイマウントストップランプに到達。切れていると思われた部分以外にも電球が黒ずんでいるのを認め、この際全部換えてしまおう、と電球を買いに行くことを決意し、内装を戻し始めました。

ところが、ハンドルを取り付けるネジの片側がなぜかスカスカで締まりません。おかしい?何か間違えたかな?と両方のネジを外して内装を剥いてみると、スカスカする方の穴には樹脂のブラケットしか見えません。

う~ん、ネジが内側に脱落かぁ?と冷や汗が流れましたが、構造的には落ちていたとしても指で触れそうな位置でした。樹脂のブラケットを外してネジ穴に指を突っ込んでみると、予想通りナットが内側に落ちています。指で穴の近くまで慎重に引き寄せて、磁石にくっつけて取り出しました。

よく見ると、樹脂のブラケットに嵌めてからセットし、ねじ込むとそのナットが内部で90度回転してネジがしまる、という凝った構造に!
フランス人は頭がいいのかバカなのかよくわからない…。

数学の世界トップはフランスだそうですから、やっぱり頭いいんでしょう。でも、予備知識の無い人間がバラすことまでは考えていなかったということでしょうか。ネジが落ちたのを知らずにトランクリッドを上げたり下げたりしていたら、すぐに紛失してしまいそうです。
いじり壊すのが得意なイギリス人は多数このネジを紛失しているんじゃなかろうか、と思うと笑いがこみ上げてきます。

ともあれネジを回収して正しくセットし、ようやく内装が元通りになり、電球を買いに行くことができました。
電球は 14V 1.4W という不思議な仕様でしたが、近所のオー○バックスやイエロー○ットには存在せず、12V 1.2W という電球で妥協しました。

家に戻って今度はネジを落とさないように注意して内装をバラし、めでたく電球交換に成功しました。

ネジの画像も含め、詳細はいずれ整備手帳にアップします。
Posted at 2008/10/10 18:39:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備メモ | 日記

プロフィール

「「ええもん」付けました.復刻された例のワッシャーを,Fストラットの固定ナットに挟みました.よく言えば乗り心地改善,悪く言えばロードインフォメーションが減った.「気のせい」じゃない証拠に,カタカタ鳴ってた内装が鳴りを潜めました.シートの固定ボルトに挟むのもありますね.」
何シテル?   09/16 15:17
「スーパー」ノーマルとまでは行きませんが、あくまで純正の味を良くした「ベター」ノーマルを目指したモディファイを心がけています。乗り心地(いわゆる「脚フェチ」)と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1234
5 6789 1011
121314151617 18
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

990S 純正クルコン装着【まとめ記事】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:37
990S 純正クルコン機能有効化④ コンフィグ設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:32
990S 純正クルコン機能有効化③ クロックスプリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 17:54:28

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のマツダ車です.990S のプラチナクォーツメタリックです.3.5ヶ月待ちでした. ...
スバル R2 スバル R2
母の愛車でした。オプションカタログの表紙に載ってるのがいい、と色もエアロも全部そのまま御 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過去の家族用の車でした。 仙台に転勤した際、家内も私も実家が東京なので 仙台⇔東京 を家 ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
2002 年式 206 CC S16(エーゲブルー) です。 '06 年 12 月に認定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation