• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iPhama@やまひかデコ団のブログ一覧

2024年07月03日 イイね!

あと何年なれるかな?

あと何年なれるかな?内装の劣化以外は特に不満も無いから乗り換える理由は無いけど、本当に乗らないから必要性と経費負担のバランスを考えるといつまで乗るのか悩む!
Posted at 2024/07/03 14:54:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年04月15日 イイね!

メインモニターを43インチ4Kに戻しました

前回のブログで外付けモニターについて書きました。
その時に書いてた事と矛盾した結果になってしまいました。
値段に負けました・・・

結論としては43インチ4Kモニターを再び導入しました。

今日の仕事中に少し時間が出来たから近所のハードオフに行って物色しました。
最近昔のホームオーディオが気になってて面白いものはないかと思ってみていました。
結局オーディオ関係は時に見当たらなくてジャンクコーナーを見ていたらジャンクPCコーナーに大きな箱に入ったモニターがありました。
43インチ4Kモニターがジャンクと言えど価格はなんと5000円!

ジャンク理由としては映るけどしばらくしたら画面が消えるとのこと。
よく見たら前に使ってて壊してしまったモニターと似てる。
液晶パネルが割れたりしてないならなんとかなりそう!
メーカーは同じだからもしかしたら前のをドナーにしたら使えるんじゃない?と思って速攻で購入。
持って帰って品番調べたら微妙に新しい製品でスペックは同じ。
正直何が違うのかがメーカーサイトを調べてもわからないレベル!

ジャンク詐欺の可能性もあるからとりあえず動作確認で繋いでみたら普通に映る。
ただ時々画面が消える時があるから酷くなるようなら基盤を前のと入れ替えるかもしれない。(もう取り外し済み)
速攻で今まで使っていた32インチFHDモニターと入れ替えた!
これで4Kモニター2台体制だ!でかいモニターは正義ww

32インチFHD+28インチ4K


サブの28インチが小さく見える・・・一般的にはPCモニターとしては28インチはは大きいんだけどね。

分かってたことだけど発色はイマイチ・・・前のより青みが少ないのが救いかな。
でも色合わせはもう一台でやればいいから問題なし!
それよりもこの広い作業領域は動画編集には最高だ!

Premiere Proを使う時にこの広大なタイムラインのはマジで嬉しい!
なにより動画を観る時が一番の恩恵かな!距離が近いからすごい迫力だ!
Posted at 2024/04/15 22:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2024年04月11日 イイね!

外付けモニターについて

4月に入って先週末は桜も見頃で綺麗でした!
それと同時に新しい期に入り新たに事業の見直しだったりもしないといけないなってなってます。
そんな時に更新したいのが機材だったりする。
動画編集をするにあたってパソコンも大事だけど、快適に作業するのに外付けモニターは必須なんだよね!
いままで色々なモニターを使ってきたんですが(ほぼ安物で2万円台ばかり)
使いやすいサイズは27〜32インチくらいまでかな?
以前に43インチ4Kなんてのも使ってましたが、如何せん大きすぎて見る範囲が広すぎて余計に疲れました。映画とかを観るには最高でしたけどw

パソコンデスクだとモニターとの距離が60センチくらいしか取れないから一度に見渡せるのは32インチまでですね!

現状は32インチフルHDと28インチ4Kのデュアルモニターで使ってます。

動画編集をしていて重要なのが色なんですよね。
上の画像を見て分かると思いますが、モニターって各々色が少しずつ違うんですよね。
それをモニタープロファイルと設定で調整するけど、どうしても合わないことってあるんですよね!
昔使ってた43インチ4Kモニターはとにかく青色が強くて調整だけではどうにもならなくて色調整はMacBook Airでやってました。
昨年購入したinnocnの28インチ4Kモニターは安い割に色が合わせやすくてMacBook Airにかなり近い色が出せました。

もう7年くらい使っているiiyamaの32インチモニターは経年劣化なのか色が浅いんですよね・・・元々このくらいのスペックしかない可能性も(^_^;)
なのでこっちはそろそろ替えたいな。


AppleのStudio Displayが良いんだけど、20万以上するから手が出ない。

まあ32インチくらいで4Kが買いたいな・・・安いと色は心配だけど。
出来ればUSB-C接続出来るとコード一本でMacBookも充電してくれるから楽でいいんだよね。


Posted at 2024/04/12 03:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2024年03月21日 イイね!

YOASOBIドームツアー当たった!

少し前からYOASOBIにハマってます。

そうなるとライブは行ってみたいですよね!

そこでドームツアーが11月にあるとの事で申し込んでみた。
今回は11月9日10日の東京ドームに申し込んでみた!
どうせ当たるわけ無いと思って初日はSS指定席で2日目は通常の指定席を申し込んだ!ワンチャン2日目くらいは当たるかもしれないからね!
そして先日当選発表があったわけですが・・・・両日当たった!!!
Xでは結構SS指定席はは売れた人も多かったので運が良かった!
運を使い果たした感もあるんだけどwww
これは11月を楽しみに今年は生きるしか無い!

なんか久しぶりにこんなにハマった気がする?
Posted at 2024/03/21 15:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | YOASOBI | 音楽/映画/テレビ
2024年03月14日 イイね!

トラックボールマウス Logicool M575S

マウスは10年以上前からApple MagicMouseを使ってました。
ただ10年以上使ってるので調子悪い時が多くなり買い替えを考えていました。
今まで使っていたMagicMouseが初期型の乾電池なので充電式の新型も考えましたが、動画編集などの作業も増えて手首の負担が少ないLogicoolのトラックボールマウスM575Sに替えてみた。

使い始めはトラックボールの操作に慣れなくてかなり苦労しました。
親指でトラックボールを操作すると細かい操作の時に指が攣りそうになるんですよね!何度も普通のマウスに買い換えようかと思いました。
正直慣れるまで3ヶ月位かかりました。
ただ慣れてしまうと手首の動きが少ないトラックボールマウスはエルゴノミックデザインも相まって疲れにくいんですよね。それとカーソルの移動がマウスを動かさないで済むから省スペースで使える。
細かい作業も慣れてきて大体は問題なくなってきた。
もうトラックボールマウス無しは考えられない。
今使ってるLogicool M575Sは6000円前後の値段で比較的安価でしかもトラックボールの動きは上位機種の値段が倍以上するMX ERGOより評価が高いくらいです。

しかも乾電池一本で半年以上持つからバッテリーの心配も少なくて済む。
今まで使ってたMagicMuseなんて2週間位しか持たなくて電池の在庫をいつも気にしないといけなかったですから。

もっと早くトラックボールマウスを導入しておけばよかったと思った。
ただ人に依るけど操作に慣れるまでは自分の親指の不器用さにイライラするかもしれないww

次はキーボードが替えたいな・・・

HHKB Studio狙ってるけど、44,000円もするんだよな。。。
Posted at 2024/03/14 09:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「もしかしてゴルフ2ヶ月くらい乗ってない様な気がする。
バッテリー上がってないと良いけど💦」
何シテル?   08/03 19:03
ゴルフ5 GTIに乗ってます。 ヤマハ アクシストリートは仕事用! YOASOBIのベース担当やまもとひかるちゃん推しです! 動画編集はじめま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプイベントに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 13:13:20
iPhama@nezukoさんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 12:31:02
その他 自転車  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/19 08:34:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) じーていあい (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
MAZDAデミオから乗り換えました。 最近はほとんど乗らなくなって維持するのが精一杯です ...
ヤマハ アクシス トリート とりたん (ヤマハ アクシス トリート)
仕事用のバイクです。 中古で購入しました。 たまたま近所のバイク屋で安かった。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
1台目のAE86。S58年8月が初登録の超前期型でした。事故車で購入しましたが、足回り等 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて所有したレビトレシリーズ FFでしたが下りでは結構早かった
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation