
皆さんこんばんは(^_^)
GW前半もいよいよ最終日ですね。
私は、益子の陶器市、府中動物園(^_^;)とプチ旅行を楽しんだ前半でした(ノ´∀`)ノ
さてさて、V40購入記その3はスバルのフォレスターです。
CX-5と同様に条件①~⑥でどうだったのか。
結果V40と比較してどうだったのかを中心に書いていきます(^_^)
スバルは、レガシィワゴン(BH5)以来ですので、8年ぶりぐらいです(^_^)
当時と比較すると車種も増え、EyeSightも話題になったりと勢いがあるメーカーの一つではないでしょうか(^_^)
日曜日だからもあると思いますが、なかなか賑わっていました(^_^)
まるご屋が数あるスバルの車の中からフォレスターにした理由は、
○スタイルが好みヘ(^o^)/
○レガシィは一度乗ったことあるしなぁ、インプレッサはXVの方が気になるなぁ
○最後はCX-5との比較になるかもしれないので、SUVで(^_^)
と言ったところでした。
試乗、商談したのは、NAの2.0-L EyeSightです。
それでは、条件①~⑥ごとの感想を
条件①
今の車の9年目の車検(2014年8月)までには買い換えたい。また、出来れば消費税アップ前までに
⇒○
人気みたいですが、納期は約2か月ぐらいでした(^_^)
条件②
今まで乗った車にないものを持った車にしたい
⇒○
「初めてのSUV」「EyeSightの安全機能!」
EyeSightのサポートはなかなか良さそうですねぇ(^_^)
条件③
妻が運転しやすいように、今のオデッセイよりコンパクトな車にしたい
⇒○
全長はオデッセイより170mm短い!でも、全幅は5mm短い!、最小回転半径は0.1m小さい!
全体的にオデッセイよりコンパクトで取り回しが良さそうですね(^_^)
妻、子供からも「乗り降りが大変」という声はなかったです(^_^)
フォレスター
全長4595mm、全幅1795mm、最小回転半径5.3m
オデッセイ
全長4765mm、全幅1800mm、最小回転半径5.4m
条件④
長距離(1000km以上)運転しても疲れにくい車にしたい
⇒△
試乗した範囲では「わからない」という意味の△です。
CX-5と同様にオデッセイ以下ではなさそうという感じはしました(^_^)
条件⑤
乗っていて楽しい車にしたい
⇒△
EyeSightはサポートという意味でかなり期待が大きい機能ですが、常に使う機能はありません(使っていたらまずいですしね(^_^;))。初めてのSUVという楽しみの部分はあるのですが、それ以外のワクワク感、ドキドキ感を感じることが出来ませんでした。
これは、今のオデッセイに満足している部分が大きいので、ディーゼルやハイブリットなど全く乗ったことのない領域でないと仕方のない事なのかもしれません。
ただ、新しい車には、ワクワク感、ドキドキ感は求めたいんですよね(^_^;)
条件⑥
車や条件(見積もり金額)も大事だけど、車は購入してからが長い。営業マン、ディーラーが「付き合って良い」思う人(店)にしたい
⇒△
今回、商談させていただいた営業マンの方、ディーラーとも見える部分はなかなか好印象でした。△にしたのは、以前、レガシィワゴン(BH5)に乗っていたときに付き合っていたディーラ(今回と同じ系列)が私に合わなかったからです(ーー;)2年目ぐらいに別の店舗に変えていただいたのですが、それでもしっくりきませんでした(ーー;)
あれから8年経ちますので、変わっているだろうなぁと思いつつ、付き合ってみないとわからないなぁという思いもあり、警戒から△にしましたm(._.)m
最後にV40と比較してですが、EyeSightは価格(ありなしの差が約10万円)からしても十分魅力的な機能なのですが、V40のセーフティ機能(シティセーフティ(標準)+セーフティパッケージ(20万円))と比較すると、ちょっと見劣りする感じがしました。
まるご屋としては、V40のLKA、BLIS、LCMAが価格差以上にほしいと思う機能でした。
走りの部分ではターボのXTには試乗していないのでわからないのですが、NAのレスポンスはなかなかいい感じで、CX-5ほどのトルク感はないですが、クイックにアクセルに反応してくれる印象でした(^_^)ただ、V40より上という感じまではなかったですね。
総合的にはとても良く出来た車という印象で、ディーゼルやハイブリッドが設定されていたら、新しい者好きのまるご屋はかなり考えたと思います(^_^;)
と、そんな事を考えていたからか(^_^;)、スバルから、XVハイブリッドの最新情報説明会の案内をいただきました(^_^)
うーーん見に行きたいけど、今さらだし( -_-)
その4に続く
ブログ一覧 |
V40購入記 | クルマ
Posted at
2013/04/29 17:35:37