• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるご屋のブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

【V40ライフ】帰省ネタ:1000km超高速道路走行の燃費

みなさんこんばんは(^_^)

「何してる?」でつぶやかせて頂きましたが、先週からちょっと早めの夏休みを取って、九州の実家へ帰省していました(^_^)


昨年と同様にV40での帰省です(^_^)



色々と書きたいネタはあるのですが、一気に長文で書いても読みづらいと思いますので、ちまちまネタ毎に分けて書かせて頂こうと思いますm(._.)m








まずは、1000km超高速道路走行しての燃費です(^_^)

昨年も同様に燃費を計測して、17.9km/Lでした(^_^)


https://minkara.carview.co.jp/userid/1836426/blog/30829856/





よし、今年は18km/L超えだぁ!と張り切った往路の結果は...




















16.6km/L...昨年より1km/L以上も悪くなっている_| ̄|○








なぜだ...ほぼ同じ条件なのに...



よし、復路は夜間走行が多いから、エアコン負担も少なく、きっと昨年超えするはずだ!





で、往路の結果は...


































更に悪化..._| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○












理由はなんだ(´-ω-`)



゜∀゜!!あっ、



昨年は中央道⇒名神

今年は新東名⇒新名神



使った経路が違う!







しかし、どう考えても新東名、新名神の方が走りやすく、燃費は伸びそう...






他には...


゜∀゜!!あっ...



昨年は、子供と二人乗車

今年は、妻と子供と三人乗車...


妻一人分のパワーウェイトレシオが...( ̄。 ̄;)




これか!



ただ、とても言えない...話題に出来ない(´-ω-`)






妻:「なんか燃費気にしてたけど、去年より悪かったみたいね、ケラケラ(*´∀`*)」
ま:「そっそれは...(´-ω-`)」
妻:「運転下手になったんじゃない、ケラケラ(*´∀`*)」
ま:「いや、ACC使ってたし(´-ω-`)パワーウエ...が...」
妻:「パワー使いすぎたのね、どんまーい、ケラケラ(*´∀`*)」
ま:「(´-ω-`)」









゜∀゜!!あっ...

ACCの設定速度だ!

昨年は確か後半は80kmに設定してたなぁ...今年は全行程100kmだ(O゚▽゚)





やっぱり巡航速度80kmが一番燃費が伸びるんですねぇ(^_^)



決してパワーウェイトレシオが悪化したわけではありませんでした。たぶん...( ̄。 ̄;)
Posted at 2014/08/05 20:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | V40ライフ | クルマ
2014年07月26日 イイね!

【V40ライフ】身延山、本栖湖、朝霧高原ドライブ(^_^)

【V40ライフ】身延山、本栖湖、朝霧高原ドライブ(^_^)みなさんこんばんは(^_^)

今日は各地で花火大会が開催されているようですので、見に行かれている方も多いのではないかと思います(^_^)

まるご屋家は、子供が合宿で不在なので、夜は夫婦二人で家でのんびりしています(^_^)






今日の昼は、試験車載しているタブレットの使い勝手を確認したかったのと、長距離を走りたくてウズウズしていたこともあり(^_^;)、

中央道⇒圏央道⇒東名⇒新東名⇒身延山⇒本栖湖⇒朝霧高原⇒河口湖⇒東京


と約360kmを走ってきました(^_^)








今日は夏休みに入ったこともあり、きっと高速の下りは渋滞するだろうと思ったので、早朝5:00前の出発です(^_^)



まずはナビの行き先を新東名新清水ICにセットします(^_^)
Navieliteの使い方もだいぶ馴れてきました(^_^)




そうすると当たり前ですが、中央道⇒八王子JCT⇒圏央道⇒海老名JCT⇒東名を一発でルーティングしてくれました(o^-')b






これがナビを色々と試そうと考え始めたスタートでしたので、バッチリです(^_^)





ここで、今日一日Navielite(MeMOPada7)を使ってみての感想を(^_^)


【goob】
○地図が定期的に最新化される
○ナビの機能が定期的にアップデートされる
○地図をダウンロードするので、通信がなくてもナビを利用できる
○アイシンAWが手がけているので、トヨタ純正ナビと遜色ない機能がある(感覚的にはV40純正ナビの3倍痒いところに手が届く感じ)
○通信があれば(まるご屋はモバイルルータ利用)、VICS情報が受信され推奨ルートに渋滞が考慮される

【bad】
○MeMOPada7の電源オンオフが必要(充電ケーブルをつないでいるとイグニッションⅠで電源オンにはなります)
○トンネルは直前の速度で継続して軌道を描きますが、高架下などトンネル以外でGPSを補足できない場所は、軌道が止まってしまう(その後、復帰するまでに時間がかかる)



まだ使い始めて2週間ぐらいですが、Navieliteの他にradiko.jp(エリアフリー)も使っており、試験車載ですが、このまま本格車載になりそうな感じです(^_^)





また、整備手帳に上げましたが、わりとスッキリUSBケーブルも配線できましたので、特に不具合がない限りはこのまま車載し続けると思います(^_^)




最初はタブレット側のプラグをL型にする事ぐらいしか考えていなかったので、ストレートタイプを購入。
これを配線金具などで止めて這わせる予定でした。





が、何となく同時に購入したカールケーブルタイプが意外としっくり来ました(^_^)







正面から見るとこんな感じに(^_^)






USBポートがもう一つ空いているので、使わなかったストレートケーブルを挿して、助手席の妻の充電用にしました(^_^)
こちらも使わないときは、センターコンソール裏に収めました(^_^)










話は、ドライブに戻して(^_^;)




新しく開通した早朝の圏央道を気持ちよく走って(^_^)






NEOPASA駿河湾沼津で朝食をとり(^_^)






道の駅とみざわで休憩(^_^)








まるで夕暮れみたいですが、早朝です(^_^;)











妻と身延山に登ろう(と言ってもロープウェイですが(^_^;))と話をしていたのですが、その前にゆばの里に寄り道して、デザートを(^_^;)







ゆばソフトではなく(^_^;)、豆乳ソフトです(^_^)











身延山の駐車場からは斜行エレベーターで上れます(楽ちん(^_^))





よーく見ると駐車場で待つMyV40が見えます(^_^)





身延山久遠寺(^_^)

やはり神社仏閣は心が落ち着きます(^_^)










身延山の後は、白糸の滝、朝霧高原と走って(残念ながらあまり天気が良くなく、富士山は見えませんでした(^_^;))、河口湖に抜けて帰りました(^_^)



白糸の滝はマイナスイオンたっぷりで癒やされましたね(^_^)




こちらは音止の滝(^_^)





白糸の滝(^_^)






水がとってもきれいです(≧∀≦)






V40ドライブで満足して、自然に癒やされて、神社仏閣で厳かな気持ちになり、とっても良いリフレッシュになった土曜日でした(^_^)
Posted at 2014/07/26 20:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | V40ライフ | クルマ
2014年07月21日 イイね!

【V40ライフ】ポン!いーてぃポン!ポン!...(;゜ロ゜)

【V40ライフ】ポン!いーてぃポン!ポン!...(;゜ロ゜)みなさんこんばんは(^_^)

ついに三連休終わってしまいましたね(^_^;)

まだまだ帰路の渋滞に巻き込まれている方もいるのではないかと思います(^_^;)お疲れ様ですm(._.)m






一昨日の事なのですが、都内を走行していたら、突然、「ポンっ!」という音が車内に響き、「いーてぃー」「ポンっ!」「ポンっ!」と何かをしゃべりかけた後に連続して音が( ̄。 ̄;)




なんだなんだ(゜-゜)と考えていると、



「ETCカードが装填されました」と( ̄。 ̄;)




どうも、ETCがカードを認識したときの音のようです( ̄。 ̄;)





ただ、カードの抜き差しもしていないし、そもそもETCが収まっているグルーブボックスも触ってないのに...( ̄。 ̄;)





原因は...





助手席に乗っていた妻から...






「足を伸ばしていて、なんか足先に触ったから、グリグリしてた。そしたら音が鳴ったんだよねぇケラケラ(*´∀`*)」



と...( ̄□ ̄;)!!





それって、ETCの電源コードか、電源取りだし部分じゃないの( ̄□ ̄;)!!





停車して見てみると、助手席足下に電源取り出しコネクターのようなものがむき出しに( ̄。 ̄;)




これだね( ̄。 ̄;)





自分で直そうかとも思ったのですが、ディーラーオプションで納車時に付けてもらったものですし、手探りで直した結果、高速道路でETCの電源が落ちたら、警告すらなくゲートが開かないことに( ̄□ ̄;)!!



と言う事で、朝一でディーラーに行き、見てもらいました(^_^)









きれいに電源の配線をやり直してもらい、こんな涼しげなものも頂き、妻と二人で上機嫌でディーラーを後にしました(*´∀`*)


Posted at 2014/07/21 18:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | V40ライフ | クルマ
2014年07月19日 イイね!

【V40ライフ】7インチタブレット(memo pad 7)車載試験(^_^)

【V40ライフ】7インチタブレット(memo pad 7)車載試験(^_^)皆さんこんにちは(^_^)

今日は圏央道高尾IC~相模原愛川IC開通と伴に課題化していたナビの地図の最新化の関係です(^_^)


今のところ考えられるのは、

①純正ナビの地図の更新(地図の最新化待ち)
②PND車載
③タブレット車載


この3つです(^_^)



この中で一番安く試せる「③タブレット車載」をお試しでやってみました(^_^)


前回は元々持っていた10インチタブレットを置くだけで試してみましたが、新たに7インチタブレット、マウントを購入して車載してみました(^_^)





購入した7インチタブレットは、ASUSのMeMOPad7です(^_^)

http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad_7ME176C/





Amazonで約16000円ぐらいです(^_^)





マウントは、

○視界を遮るダッシュボードの上ではないこと
○7インチタブレット横置きでハザードスイッチ、モニターを遮らないこと
○タブレットを手軽に外せること

を条件にみんカラを色々と調べていたところ、MountekのCDスロット取付 マグネット式スマホ車載ホルダーがなかなかよさげ(^_^)


http://mountek-japan.com/




こちらはちょっとお高くて(^_^;)Amazonで4800円ぐらい(^_^;)





利用するナビアプリは、どうせタブレットをナビもどきにするんだから、出来るだけ専用機に近いものにしようと、Navieliteを選択(^_^)


http://dribrain.com/android/




このNavieliteは、トヨタの純正ナビを手がけている、アイシンAWが提供しているもので、ナビの画面はトヨタ純正ナビにそっくりです(代車のクラウンを思い出しました(^_^;))。










で、まずはマウントの取り付けです(^_^)

取り付け場所はこちら(^_^)





知らない人は気がつかないCD/DVDスロットです(^_^)



取り付けは至って簡単で、CD/DVD挿入口にマウントのフラップを差し込み、ねじを巻くことによって、上下に突っ張って固定します。








どれくらいのテンションをかけるかは、固定具合次第ですが、付属のスペーサーを貼り付けた方が、そんなにテンションかけなくても固定されました(^_^)







取り付け後はこんな感じ(^_^)

黄色い部分が磁石になっています(^_^)








最終的にはボタンの操作のしやすさ、見やすさなどから左端に固定しました(^_^)







タブレットの裏側にも磁石を貼り付けてくっつけます(^_^)

こんな感じです(^_^)





ハザードスイッチも押せて、エアコンの風もすべてではないですが流れます(かつ夏場はタブレットを冷やしてくれます)。センターパネルの上部は手探りの操作になってしまいますが、そんなに操作するものではないので問題なさそうです(^_^)






車載後約3時間ほど走行&1時間駐車しましたが、振動による揺れはほとんどなく、同時に購入した「反射低減保護フィルム」のおかげで映り込みもほとんど気になりません(^_^)

後は、このまま夏場を乗り切れれば、イケると思いますが、こればかりは使ってみないと分からないですね(^_^;)


↓この場所にテンションがかかりっぱなしですので、歪みが出ないかも要注視です(^_^;)








で、肝心のナビですが、さすがアイシンAW製だけあって、痒いところに手が届く感じです(^_^)まだまだ使いこなしていないですが、地図の更新もされますし(圏央道高尾IC~相模原愛川ICも開通していました(^_^))、快適に使っていけそうです。
ただ、年額3800円かかるのは痛いですが(^_^;)




その他、タブレットなので、工夫次第で色々と使えそうです。

たとえば、ラジオで気になる曲が流れたときなどは、SoundHoundで検索してみたり(^_^)








radikoで電波が届かない所でもラジオを聞いたり(^_^)
音はBluetoothでV40に飛ばせます(^_^)







他にも色々と出来そうです(^_^)






最後に全く関係のない話題ですが、今日、某駐車場でこんな低い車を3台も見かけました(゜-゜)

それも大事にボディーカバーで覆われています(゜-゜)




ちらっと見える感じからすると(^_^)




赤いやつですかね(^_^)
Posted at 2014/07/19 19:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | V40ライフ | クルマ
2014年07月13日 イイね!

【V40ライフ】ジェームス撥水ガラスコーティングの効果(^_^)

【V40ライフ】ジェームス撥水ガラスコーティングの効果(^_^)みなさんこんにちは(^_^)

前回のブログで紹介したジェームス撥水ガラスコーティング施工ですが、効果を確認してみました(^_^)














施工前のフロントガラスはこんな感じでした(´-ω-`)







ワイパーを使っていないととても見づらいですね(´-ω-`)







撥水ガラスコーティング施工後はこんな感じ(^_^)






いい感じで弾いていますね(^_^)

45km/hぐらいからサーッと流れ始めます(^_^)


フロントはワイパーを使えば不自由は感じていなかったのですが、流れるのを見ると気持ちいいですね(o^-')b





特に効果を感じたのが、サイドガラス&サイドミラーです(^_^)






MyV40は雨の日のサイドミラーが雨粒でとても見づらかったので、親水加工など試してみていたのですが、効果はイマイチでした(´-ω-`)

今回施工した撥水加工はとても良いです(O゚▽゚)



サイドガラスは走り始めると30km/hぐらいからサーッと流れ始めてくれます。

サイドミラーは、風は当たりませんが、ガラス面がほぼ90度だからだと思うのですが、走る前から雨粒自体がついてないです(^_^)





効果はサイドミラー以外は3か月と言うことですので、様子を見ながら3か月ごとに施工しようかと思っています(^_^)

雨の日のドライブが楽しくなりそうです(o^-')b





そういえば、土曜日は久々に奥多摩周遊道路を走ってきました(^_^)

相変わらずV40にピッタリで楽しい峠道ですね(≧∀≦)


帰りはいつもの檜原村でトウモロコシを頂きました(^_^)


Posted at 2014/07/13 09:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | V40ライフ | クルマ

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ワイパーブレードのクリップ不良でブレード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1836426/car/3584441/8227177/note.aspx
何シテル?   05/11 14:08
まるご屋です。RB1オデッセイから間はさんで、今はRC5オデッセイに乗っています(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メッキモールを磨くぞ4<モールスーパー> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 22:52:59
BEEVON 万能クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 08:49:08
WAKO'S SH-R / スーパーハード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 17:58:38

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
約10年ぶりぐらいにみんカラ再開します(^_^) 今回、オデッセイを購入して、購入までの ...
ボルボ V40 ボルボ V40
4/6にT4_SE(カスピアンブルーメタリック)を契約して6月29日に納車されました(≧ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation