
みなさんこんにちは(^_^)
なんとまるご屋の愛車がクラウンになってしまいました( ̄。 ̄;)
って、乗り換えたわけではないですけどね(^_^;)
実は、5月5日子供の日に栃木方面へ遠出していたのですが、その帰り道の東北自動車道で後ろから追突されてしまいました( ̄。 ̄;)、
そのため、V40修理中の代車としてクラウンがやってきたわけです(^_^;)
幸い怪我もなく、相手の保険会社とも0:100で話がつき、修理の目処も立ってきましたので、状況報告させて頂きます。
事故の場所は、夕方17:00頃東北自動車道PAへの進入の減速部での事です。
状況としては、PAが混雑していて、減速部まで渋滞していました。
まるご屋も減速して前の車に続いて停車しました。後ろにも1台停車した事をルームミラーで確認しました。
その後、徐々に進んでいく状態でしたので、まるご屋も前車の発進を確認して5km程度の速度で進んで停車した瞬間の出来事です。
後ろから「ガシャーン」と( ̄。 ̄;)
後ろの車が追突したのは明らかでした( ̄。 ̄;)
相手が降りてきて「すみませーんm(._.)m」と
家族の無事を確認して、減速部で止まったままだと危険なので、PAの中に入って警察に連絡することを提案。
そのままPAに入って、相手が警察に連絡。
先にハイウェイパトロールが到着(どうも警察への連絡とは別にカメラで確認していたらしく、駆けつけた模様)。
続いて高速道路交通警察隊到着。
実況見分に約30分程度。
相手は、眠気を感じてPAに入ろうとしたみたいですが、入る前に居眠りをしてしまい追突してしまったようです( ̄。 ̄;)
一度、停車したのは確認したので、相手もたぶん5~10km程度の速度だったと思います。高速走行中でなくて本当に良かったです...
MyV40は見た目は、バンパーの傷とナンバープレート破損でした。
ぱっと見分からないですね(^_^;)
ディーラーに念入りに確認してもらいましたが、内部も含めてバンパー、ナンバープレート以外の破損等はないようです。
なので、バンパー(ナンバープレート含む)交換、再コーティングになります(1年経たないのに、バンパー交換2回目だなぁ(^_^;))。
10日~2週間はかかりそうですので、その間は代車生活です(^_^;)
身体もまだ経過観察中ですが、家族全員今のところ異常はなさそうです。
ただ、相手の保険会社にも「後から症状が出来ることがあるので、しばらく経過観察します」としています。
代車ですが、なぜクラウンになったかと言うと、相手の保険会社と
保:「代車は必要ですか」
ま:「もちろんです」
保:「輸入車は厳しいので、国産のセダンでマークXクラスでどうでしょう」
ま:「うーん。輸入車が厳しいのは分かりましたが、同クラスのものにしてもらいたいですね」(V40の同クラスってなんになるんだろうと興味もあり(^_^;))
保:「分かりました!それではクラウン、フーガクラスでどうでしょう」
ま:(そこ( ̄。 ̄;))「いいですよ。禁煙車でよろしく」
保:「すぐ手配します!」
とのやりとりがありました。
で、これに(^_^;)
妻「デカい(^_^;)、社用車みたい( ̄。 ̄;)」
子供「パトカー!ウケる(*´∀`*)」
散々です(ーー;)
更に乗ったら、
妻、子供「タクシー!!運転手さんよろしく」
すっかり運転手状態です( ̄。 ̄;)
まぁ、男なら誰もが「いつかはクラウン」のキャッチフレーズが頭にあると思いますが、アンチ主流派のまるご屋としては、これから先もクラウン(トヨタ)に乗ることはないと思いますので、いい機会と思って楽しむ事にします(^_^;)
最後に、V40に乗られている世代は経験豊富な方ばかりだと思いますので、ご存じの事ばかりだと思いますが、あまり追突事故の被害者になることもないと思いますので、まるご屋が感じたポイントを記載しておきます(^_^)
○感情的になりがちだが、相手に対しても、相手の保険会社に対しても感情的にならずに紳士的にロジカルに。ただし、要求は明確に伝えて交渉する(一時期の不払い問題とは別ですが、基本的に出来るだけ安くなるようにまとめてくる傾向があります。すべては交渉次第ですが、伝えることはしっかりと伝えた方が良いです)。
○身体は後日症状が出ることもあるようです。その際は我慢せずに相手の保険会社にまずは伝えること(そこから先は要交渉)。
○代車は「同クラスで!」と遠慮なく。結果、何になるかは交渉次第ですが(^_^;)
また、まるご屋の場合は、自宅への配車(ディーラも可能)、修理完了時のディーラーでの乗り捨てOKになりました(これも明確に伝える必要があります)。
○代車はレンタカー扱いで、もしもの時は任意保険の免責、NOCを請求される形態になっていることが多いようです。
まるご屋は、相手の保険会社に連絡して免責保証、安心パック(NOCを保証)を付けてもらいました
○追突事故のような0:100でも、自分の保険会社には連絡しておく。
これは、交渉はしてもらえませんが、分からないことなど色々と相談に乗ってくれます。あくまで一般論としてですが、相手の保険会社と話す前に色々と聞くことが出来、かなり参考になりました。
また、ひょっとすると割合でもめることも考えられますので、後日連絡するより、先に連絡しておいた方がスムーズですね