• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERのブログ一覧

2008年02月22日 イイね!

無事に解消できました。やってみるもんですね。

無事に解消できました。やってみるもんですね。先週末から、@TOKAIの事の他にこの事ばかり考えていましたがようやく完成しました。



結局のところ、私の作業の未熟さによるものがありましたのでそこを直したら無事に動作がするようになりました。


純正の各配線が細すぎる為にコネクタ端子が上手く取り付いていなく、接触不良をおこしていましたが締め直したら動作するようになりました。

今回は焦って作業をしていたこともあって撮影した画像枚数が少なく、整備手帳に掲載する気持ちはありませんので、08モデルのドアミラーウィンカーユニットの装着を考えている方はこのブログを参考にして下さいってそんな人はいないかなぁ~って違うか。

取り付けに際して06モデルのドアミラーユニットを取り外して、このコネクタを…。






















ぶった切りました。各配線の説明です。
08モデルのドアミラーウィンカー配線とこの各色を合わせて繋ぎます。
(私は車検でNGの可能性があると思いますのでエーモンの6極コネクタで脱着可能にしてあります。ただディーラーの店長に確認を取ったところ、このドアミラーウィンカーは最近の流行のものである為にまだ法規が定まっていないので検査官によってはOKの判定もあるしNGの判定もあるのでなんとも言えないとのことでした。私のアウトランダーは車検までまだあと1年あるのでハッキリするまではこのままいきます)


08モデルとの決定的な違いはまだあって、06モデルは取り付けボルトがミラーの方にあるのに対して、08モデルはボルトが出ていなくナットが付いていたので慌てて近くのホームセンターに行ってこのボルトを購入しました。
6mm×25mmのサイズです。左右で合計6本必要になります。


配線を合わせてコネクタ接続して無事に点灯しました。


後ろからなのでわかりにくいですがドアミラーの端部が点灯しています。


懸念だった格納・復帰の問題も端子のカシメ不足による接触不良という結果でしたのでお騒がせ?しました。そしてお気遣いのコメントを下さった方々にはお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

今週はほぼ毎日ジャスコの駐車場にて内張りを剥がしての作業をしていましたが、これで明日からは真っ直ぐ家に帰れます。

2月22日 16:30追記
ディーラーの店長より車検について再確認を取ってくれました。
それによるとフェンダーマーカーを外せば車検は合格します。
(中のバルブだけを抜くのはNG)
フェンダーマーカーを残すのであればドアミラーウィンカーは補助の扱いで申請すれば合格します。
…との事です。

全般的にはまだまだ違うところもあるかもしれませんがとりあえず私の行くディーラーでは車検は通りそうに思いましたのでホッとしている今日この頃です。


今週末は23日に「G_BLAST さん帰広の経由地プチ」が愛知県・小牧市でありますし、
「@TOKAI発足2周年記念行事」の事前打ち合わせミーティングの開催希望日の締切日となっていますので@TOKAIメンバーの皆さん、各掲示板に書き込みをお願い致します。皆さんで良い2周年としたいのでご協力をお願い致します。
Posted at 2008/02/22 01:10:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年02月20日 イイね!

沈黙の間はこんな事をしていましたが・・・正常に動きません!

沈黙の間はこんな事をしていましたが・・・正常に動きません!自分としては久し振りのブログになります。

@TOKAIの掲示板では少しずつ書き込みをしていましたが裏ではしっかり?作業をしておりました。

←画像にあるドアミラーウィンカーを装着しました。もちろんMC後のものでユニット毎交換しました。

この時にこの形状でも見えにくい事はないなと思いましたし、こちらの方がカッコよく思えてきていました。

しかもタイミング?がいい事にその後に片側が安く入手できてしまったのでもう片側もディーラーから購入してしまいました。(やっぱり値段は高かったです)

コネクタの形状が全く違うことは以前からわかっていましたが電気配線図を見ると配線にそれほど違いがないかなと判断したので(配線色も同じ)コネクタを既存のものに付け替えて(少々勇気が入りましたが配線をぶった切りました)配線色を合わせて接続しました。

結果は…
①左右のミラー面の上下左右は問題無く作動しました。
②左ウィンカーミラーのLEDは点灯しました。
③右ドアミラーは格納・復帰しました。


…が誤作動も起きてしまいました。

①右ウィンカーミラーのLEDが不点灯→アースの接触不良が原因によるものでしたので後日アースを取り直します。
(ドアカーテシLEDと同じ所に共締めしているのになんで点かないのかわかりません…)
②右ドアミラーを格納した状態から復帰する為にスイッチを押すと再度閉じようとする動作が入る時があり「バキッ」と音がすることがまれにある。
③左ドアミラーが格納・復帰しない


23日(土曜日)にディーラーの店長のもとへ行き原因を調査して正常に動くように出来ればと思っていますが、もし電気配線関係にお詳しい方がいましたら是非ご教授お願い致します。
(無理なお願いとは思いますが…)

気付いたらこれが今年初の「複数画像ではないブログ」でした…。


P.S 同じ23日は「G_BLAST さん帰広の経由地プチ」が愛知県・小牧市でありますし、
「@TOKAI発足2周年記念行事」の事前打ち合わせミーティングの開催希望日の締切日となっていますので@TOKAIメンバーの皆さん、各掲示板に書き込みをお願い致します。
Posted at 2008/02/20 10:20:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年01月31日 イイね!

以前から悩んでいましたがほぼ対策しました。

以前から悩んでいましたがほぼ対策しました。実はアウトランダーを運転している度に以前から気になる現象があって悩んでいました。
それは…
「左ドアミラーからの異音」です。

時速80km/hを超えると"ジリジリ…"とビビリ音に少し似た音がずっと続いていて音楽をかけない無音状態の時にハッキリとわかるので(当たり前か)不快に思い、ディーラーへ年明け早々に入院させていました。

2日間の入院でディーラーからの回答として判明したのは、これでした。

純正ミラーとの隙間から風が入り異音を発生させていたようです。

なので、その風が入りそうな隙間部分をこれで塞ぎました。

少しの隙間もできないように出来るだけ塞ぎました。

それから国道にて時速80km/h~90km/hで異音が発生するか確認しましたがほとんど聞き取れなくなりました。
ほぼ対策になったと思っていますが、もう一度明日の朝に都市高速での運転で確信に変わればいいなと思う今日この頃です。

ハセプロ・LED内蔵ドアミラーカバーを装着されている方、同じような異音は発生していませんか?って恐らく私だけだろうなぁ…。
Posted at 2008/01/31 23:49:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年11月18日 イイね!

寒くなってきましたが・・・いろいろ取り付けや変更しました。

寒くなってきましたが・・・いろいろ取り付けや変更しました。この週末の予定らしい予定はあの一件でディーラーへ行ったぐらいで(もちろん1時間ぐらいで終わりました)、
あとは溜まっていたDIYを行いました。

1つ目はエーモンの新商品のタイマーユニットを使ってフットランプ(以前使っていた青8連LED・デイライトを前席シート下に取り付けたもの)をタイマー制御しました。(←画像のものです)

始めにLEDロッカスイッチ+4極リレーで取り付けていたのでタイマーユニットを説明書通りに割り込ませて1時間もかからずに完了しました。



上記の画像のようにエンジンOFFにしてから30秒後に消灯するように設定しました。これで夜の乗り降りも少しは明るくなるかな?と思っています。


2つ目はハザードフラッシュリレー2を取り付けました。

私は昨年に社外品のエンジンスターターを装着してドアロック機能も付けてはいましたがロック・アンロックの際にアンサーバックがリモコンでしかわからない為、純正のようにハザードにしてみたかったので今回付けました。

これはハザードの1回点滅の信号が配線図を見てもテスターで探しても無かったのでこれと同様に信号を分岐して装着しました。
時間はかかりましたがなんとか出来ました。
これから寒い季節の暖気運転や大好きなスキーシーズンには活躍するエンジンスターターには頑張ってもらわないと…。

3つ目はリヤを少し変更しました。

ダミーテールランプの縁取りモールをクロームメッキからブラックメッキへ変更しました。


クロームメッキよりは目立たなくなりましたがさりげない感じは出たかなと思います。

来週は今年最後?のミーティングで鳥羽に行きます。
楽しく過ごせてこれからの年末~スキーシーズンに繋げればいいなと思う今日この頃です。
Posted at 2007/11/18 19:28:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年10月14日 イイね!

いろいろと探して・・・東へのプチ進化となりました。

いろいろと探して・・・東へのプチ進化となりました。昨日、今日の話ですがまとめていきます。

先日の帰りに、近所の(と言っても車でないと行けないですが)SABに行ったらこれまで見た事が無い商品が置いてあり"これはランダーに使える!"と思い二つ分購入しようと思ったらこれが1個足りなかったので昨日はいろいろとカー用品店やホームセンターを5軒もまわって発見する事が出来ずに結局は自宅から20kmも離れたSABに置いてありましたのでホッとしました。
(ついでにこちらもありましたので便利そうに思い購入しました)

結局のところ、今回私が購入したアイテムはつい最近(9月末頃)発売になったようでSABにしか売っていなく、すぐ売り切れになっているようです。
特に接続ハーネスの置いてある数量が"5個"と少なくてLEDテープの3種類(赤、青、白)に反比例しているように思いました。
("普通は接続ハーネスもそれなりの数量は在庫を持った方が良い"とSABの店員に文句を言ってしまいました)

エーモンさ~ん、なんとかして下さぁ~い!っていう気持ちですね。

それでもなんとか本日取り付きましたのでカーテシランプとして使えそうです。
これでいよいよ来週に迫った約半年振りの関東遠征へのプチ進化となりました。

"プチ進化"と言っても作業自体は楽ではありませんでした。
ドアから車内への配線通しがあんなに大変な作業になるとは思ってもみませんでした。もうやりたくないなぁと思った今日この頃です。

P.S @KANTOの皆さん、来週20日の土曜日の夜は宜しくお願いします!
(来週までブログを書かないかもしれないのでここでご挨拶します)
Posted at 2007/10/14 22:51:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation