• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

前ではなく左右です。・・・そして切なくなりました。

前ではなく左右です。・・・そして切なくなりました。今月初めてのブログになります。

先週から昨日までの間で約2ヵ月ぶりにディーラーへ行きました。

昨今の燃費不正問題から初のディーラー訪問となりますが目的はアウトランダーPHEVの6ヵ月点検です。
今回は点検と一緒にフロントアイカメラの取り付けもお願いしました。







以前にDIYで出来ていた事とほぼ同じ作業なので今回も自分で出来ない事はありませんが、いつもお世話になっている整備士さんの作業だし保安基準に関わっている部分もあるので今回は取り付けをお願いしました。
なので配線加工だけは予め自分でしておいて下準備を万全にして作業内容の説明をしてからディーラーを後にしました。


代車はekスペースカスタムでした。初めてですがターボが利いていて見た目より軽快感がありました。
乗っていても楽しめる車です。なのでこの車の不正からの販売・生産中止が残念でなりません。

それから整備士さんから連絡を受けてカメラは配線と取り付け作業はほぼ終わっていて、後は本体の取り付け位置をどこにするかでかなり悩みましたがその後に位置が決まり引き続き作業をお願いしました。

しかし点検時に別の問題としてタイヤの空気圧低下が発覚しているとの連絡からホイールのエアバルブの劣化が認められた為にエアバルブ自体の取り寄せ→交換をお願いしたら1日で点検は終わりませんでしたのでそのまま平日も預ける事になりました。


先週火曜日(7日)に作業完了の連絡を頂いたので翌日水曜日(8日)にディーラーへアウトランダーPHEVを引き取りに行きましたがそこで整備士さんと話し込んでしまい結局21時になろうかという時間になってしまいました。ちょっと間が空いてからの訪問だったので積もる話もあったかな。


フロントアイカメラが無事に装着完了しました。
カメラ自体が大きい為にフロントバンパーには収まりませんでしたのでこの位置しか選べませんでした。


見え方はこのように左右を映しだします。これで左右の確認もできるようになったのでますます愛車を大事に乗っていこうと思う今日この頃です。

愛車と言えばTOP画像にある愛車無料点検を実施しているとのことでハーティメンテナンスに加入していないi-MiEVとekワゴンに適用して早速i-MiEVの方は昨日(6/11)に完了しました。
次はekワゴンで6/25に予約しました。
この企画はユーザーは点検料金は無料ですが、メーカーからはお金が出ているそうで少しだけでもディーラーの利益になればとは思いました。


ディーラーは好きですが三菱自動車上層部にこの文面を読んでほしいよ。
誰が見ても辞める人が違うでしょ!

読んでいて切なくなります・・・。(6/9付け 中日新聞 9面記事より)
Posted at 2016/06/12 01:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2016年05月16日 イイね!

バレるなら全てを言ってほしかった。

バレるなら全てを言ってほしかった。本日は平日ですが、ブログを書きます。

先週に日産自動車の傘下に入る事が決まったので倒産の危機は逃れたかなとホッとしていましたが、
(私の見解としては三菱グループ内の支援では企業体質は浄化されないと思っていましたし、海外メーカーに買収されるよりはマシです)本日にアウトランダーPHEVが燃費不正の対象車種である事が判明しました。

ただ、やっぱりと言うか…が率直な感想です。
4月20日、4月26日、5月11日と、3回も会見があったのにも関わらずアウトランダーPHEVの燃費不正を公表しなかった事に対して「本当に大丈夫かな?」とは思ってはいましたが…残念ながらNGでした。会見のあとでこのように報道で出てしまうのが本当に情けないです。



本日はディーラーは休みですので動きは無いかなと思いますが、現時点では報道だけですしi-MiEVの不正報道があってもディーラーからは現在まで連絡は一切ありませんのでekシリーズのように販売停止レベルではない限りは大きく騒ぐ事でもないような気もします。
実燃費はekシリーズ程の乖離は無いようですし→http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=bodytype8
特に車体の重いSUVの割には燃費は悪くないと思います。

自分のブログなので自分の意見を言うと、燃費でこの車を購入したわけではないので車には罪は有りません。今でも変わらず大好きです。

ただ、三菱自動車と言うメーカーに対しては今は「応援しよう」とか言う気持ちはちょっと無くなりました。後で別報道でバレるくらいなら3回の会見で言ってほしかったです。
隠す体質はかなり根深いし、上層部との階層がかなり差があるものと推察しています。

せっかく日産自動車の傘下に入る事になったのですから企業自体の体質改善を強く望みます。
(ただ、今後に魅力的な車が出てくるかどうかは別問題ですが…)

アウトランダーPHEVはそのまま乗り続けますが、もしこの先の人生であと1回くらいは乗り換えはあると思うので、このまま三菱自動車が変わらない限りは次期車は他社から選ぶ事になるかなと思う切ない気持ちの今日この頃です。

※TOP画像は昨年5月に長野県・善光寺へ参拝日帰り旅行に行った時の一コマです。
Posted at 2016/05/16 13:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2016年03月28日 イイね!

楽しく過ごして続いた10周年です。

楽しく過ごして続いた10周年です。本日3月28日はみんカラ登録後の初ブログからちょうど10年になりました。
登録のキッカケはアウトランダーを購入したのでいろいろな有益な情報を得たいと思ったからで、当初は掲示板ばかりが中心でした。
(その掲示板はいろいろと形を変えて今では大した情報はなく見る事もなくなりましたが・・・)

それからはグループにも参加して地元だけではなく全国で自走出来る限りの数多くの遠征をしました。

遠征先では数多くのアウトランダーオーナーさんとの交流があって毎回大変楽しく過ごさせて頂きました。

みんカラお友達についても現在80人の登録をさせて頂いており、私と同じ10年以上の方は10人いらっしゃいますが現在は交流の頻度も少なくなってきたのは車種乗り換えを理由とした時代の流れもあるかなと思います。
その中でも現在も交流させて頂いている方々には大変感謝しています。

ブログとしてはどんなにネタが無くても毎月最低1回は書いている事だけは唯一誇れるかなと思います。

ブログタイトルにある「OUTLANDERで楽しく過ごす!」を地で行く本当に楽しく過ごせてきた10周年にも感謝です。

現在の愛車はアウトランダーPHEVで、2ヵ月後には乗り換えから2年半になりますが飽きる事無くモーター駆動の静粛性に運転するたびにワクワクしています。

これからもブログやレビューの投稿は「書きたいとき」の不定期になるかと思いますが忘れられない程度にマイペースでやっていこうと思っていますので今後ともよろしくお願いします。

直近の予定としてはCLUB LANDER FRIENDSのBBQオフ会が来月にありますのでそこからオフ会を楽しもうと思う今日この頃です。

Posted at 2016/03/28 00:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2015年12月13日 イイね!

11:15なので調整しました。・・・そして早くも期限だから入れ替えて久しぶりに超えました。

11:15なので調整しました。・・・そして早くも期限だから入れ替えて久しぶりに超えました。12月初めてのブログになりますが、昨日・今日とまとめていきます。






昨日はアウトランダーPHEVの4輪アライメント調整をしたいと思い、スーパーオートバックス岐阜店へ行ってきました。
12ヵ月点検後からどうも直進しようとしても左に車輌が流れるのでステアリングをわずかに右に傾けないと(ちょうど11時15分くらいの辺り)真っすぐにならないので約1年半ぶりに4輪アライメント調整となりました。


自宅から約40kmも離れていたのでEV走行も底をついたので近くの三菱ディーラーで急速充電です。
ニチコン製の充電器は電流値が数値で出ないので電流値の落ち込んだタイミングが計れずに途中での充電停止を諦めて既定の30分間まで充電しました。


TOP画像では入庫したばかりの瞬間ですがこの場面はリフトアップして調整作業中です。


4輪アライメント調整が終わりました。完了まで2時間を予定していたそうですが1時間での完了です。
トーしか調整が出来ない車輌なので順調ならそれもありなんだなと思えます。
とにもかくにもステアリングを傾けることも無く真っすぐ走ることは精神的にも安心しました。



そして本日は朝からMMF番外編2015の反省会を開催と言うことで、スタッフ会議に参加してきました。
今回は初の有料開催であった事と三菱自動車以外の公共の敷地を使用した事で例年とは勝手が違い過ぎた為に反省点はかなり多かったですが当然良かったと思えることもありましたので来年に繋がる会であったと思っています。



・・・そして会議終了後はそのままディーラーへ行ってekワゴンを預けてきました。
代車はミラージュです。

ekワゴンは早くも9周年ですので私の所有になってから初の車検を受けます。
下記がその依頼した作業内容です。

①法定24ヵ月点検(車検)
②日常点検項目
③フロントブレーキパット交換➔現在の残量がかなり少なくて交換推奨の為、持ち込み社外品(新品)への交換
④ブレーキフルード交換➔フロントブレーキパットの交換で必要と思われる為
⑤リヤブレーキインナー交換➔分解・点検結果で必要であれば交換。
⑥オートマチックフルード交換➔見積もり段階では見送る方向でしたが、あと最低2年間を乗ろうと思ったらここでの交換が良いと判断しました。
⑦LLC交換➔⑥と同じ理由です。
⑧エンジンオイル交換➔車検入庫特典の無料で同時にオイルエレメントの交換。
※エンジン・シャシスチーム清掃及び下廻り防錆塗装だけは断りました。


その代車でカラオケへ行きました。



これは歌いやすいので必ず歌います。音程正確率は87%です。でもCD持ってないのですが・・・。




久しぶりに90点を超えました。
今日は最近で一番声が出ていた方だったのでひょっとしたらと思いましたが・・・嬉しかったなぁ。

ekワゴンは来週19日に引き取りに行きますがそれまではナビ無し、エンジンスターター無しとなりますが燃費は良さそうなので1週間は我慢しようと思う今日この頃です。
Posted at 2015/12/14 00:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2015年11月29日 イイね!

9周年への通過は楽ではなさそうです。・・・そして2周年です。

9周年への通過は楽ではなさそうです。・・・そして2周年です。昨日、今日の話になりますがまとめていきます。

昨日は、と言うかここ2週間くらいの間に気になる症状が現れ始めました。


ekワゴンにブレーキ警告灯が点灯するようになってきました。
点灯のタイミングとしては、気になり始めの時は急ブレーキをかけてしまったときに一瞬で点灯してすぐ消えるレベルだったのが直近では交差点を右左折する際に減速している時にも点灯するようになり、ブレーキ関係で何かあっても困るので来月に車齢9年目の車検を受ける予定の2週間前ではありますがディーラーへ連絡して原因は何か調べて頂く事としました。


・・・結果はブレーキパットの残量が少ないことによりブレーキオイルの減少による警告点灯でした。
サイドブレーキ以外でこのランプが点灯するのは見たことが無かったので今回は勉強になりました。
良くできてるわ・・・!

ブレーキパットは社外品を新品で購入して交換し普通に使っていましたがもう残量が推定3mmとのことで交換を推奨されました。

まだ約8ヵ月で15000kmしか走ってないのに・・・これは意外だった。
でも1年持たないなんて早すぎるよ・・・!
またブレーキパットを調達して車検時に交換をして頂く事にします。また出費だぁ・・・。



そして本日はアウトランダーPHEVの納車から2周年なので(正確には明日30日ですが)
1年に一度のご祈祷に来ました。


開始時間の朝7:00に間に合うように来ました。朝日が昇ろうとするこの情景が好きです。

昨年と見かけの代り映えはしませんが静音化ラグジュアリー化にチャレンジしたし何より事故なくここにまた来れた事でこれからの1年も安全運転で行きたいと思う今日この頃です。
Posted at 2015/11/29 19:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation