• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月06日

細かいトラブルあれこれ

  
比較的健康体の我トラヴィックであるが、最近ちょっとしたトラブルが出てきている。

紹介する原因のほとんどは私にあるのだが、昨日雨での駐車中、助手席サイドシルに水が溜まっているのを発見。
ドアスピーカー下部から落ちていることが判明したのですぐに雨漏りと分かったが、今日はその原因を調べる為にとりあえず内張りを外してみた。
ウェザーストリップが破れている形跡も無く、外から水を掛けても特に不審な点も見当らないので、ついでに最近外部のショックで音が途切れる運転席側のスピーカーを調べる為にユニットを外してみた。
ユニットの裏側は結構雨水が掛かる様で、端子の接触がイマイチだったのだろう、ふと助手席側のスピーカーを見たら、なんと自作の木製バッフル板に水が染み込んで色が変わっているではないか。



早速バッフル板を外してみると、バッフル板とドアの鉄板の間におもいっきり雨水が溜まっていた。なるほど、合板の断面から雨水が染み込んで発泡ゴムのシールまでも浸して浸入してきたのかと感心し、対策としてバッフル板の裏全面にシート状の発泡ゴムを貼り付け、合板の断面からの浸入を止めることにしてみた。いじってから3年半経っているが、今まで良く持ったもんだ。結果は次の雨の日に検証しよう。

足回りにも問題が発生。

以前のもてぎ走行以来に起こったことだが、タイヤのトレッド面に断続的な横一本の不吉なクラックが発生している。なんかちょっとヤバイかも。



それとブレーキローターの外周をパッドが押さえていない状態も発生している。
ローター交換前から確認していたが、新品ローターに交換してもその状況は変わらず。過酷を極めたもてぎ走行でパッドの座金が歪んだのか?



高速でおもいっきり踏めばちゃんと外周まで接触するが、普段の使い方では内周しか磨かれていないのでこれもちょっと困るよな。
  
ブログ一覧 | トラヴィックのネタ(完結) | 日記
Posted at 2009/06/06 14:32:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

ニューホームカット?なんじゃそりゃ ...
伯父貴さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2009年6月6日 14:42
水漏れは困ったですなー。
タイヤは・・・はてはて。

っでブレーキですがうちのは見ていませんが大半のビートがローターの内側のみ削れる上体になっています。当然ブレーキ力も・・・です。
キャリパーのOHが必要って具合になったりします・・・・。
コメントへの返答
2009年6月6日 20:25
カーペットに染み込むのが嫌なんですよね。
タイヤは所詮ピレリってところですかね。好きなタイヤなんで、また履きますが(笑)

ローターが目立つヤツでして、内周ピカピカ外周サビサビってのが気になるんですよ。
タッチや制動力に変りは無いんで、まぁ暫く様子を見ようと思います。
2009年6月6日 20:41
■昔から弄るとその内あれ~!ってこと多かったですね♪
発見したら、修理して・・・って卵と鶏なんですが、またそれも趣味のうちってことですね(笑)
タイヤとローターは次回Dラーチェックの範疇でしょうかねぇ(爆)(^o^)/
コメントへの返答
2009年6月7日 0:09
自分でやったからこそ原因を見つけるのは簡単ですが、中古車の場合は前オーナーがメチャクチャなことやっちゃうと完全お手上げですよね。
今の車はとても売却できないでしょう(笑)
ローター交換はディーラーで行なったので、その点では気兼ね無く点検に出せます。タイヤは早い内に替えなきゃマズイかもです。
2009年6月7日 8:44
うちのもバッフル板で取付けていますが、問題の段差部分がどのようになってるか気になってきました。来週のお題になりそうです。
この構造で私だったらどうするかなーと考えると、バッフル内周にシール材塗って、段差の底部分のドアパネルに水抜き穴開けて、穴にも錆びないようにシール材塗って、ついでにバッフル内面のスピーカー側にシール材で堰を作って室内側に水が落ちないようにするとか・・・ですかね。
コメントへの返答
2009年6月7日 12:05
そうなんです、私もバッフル板を付け戻してから、件の水が溜まっていた隙間を埋めなければ同じことの繰り返しになってしまうと思いました。
私は吸水性の無い発泡材で埋めて段差と隙間を無くし、雨水がスムースに下へ落ちる様にしようかと思ってます。
穴とか開けるのは結構手間が掛かりそうですよ。
反対側のバッフル板の穴は、ドア側の穴より上に位置していた為、あの様にはなってませんでした。
結局作り方が雑だっていう問題なんですよね(笑)
2009年6月7日 9:48
やはりサーキット走行はけっこうストレスかかるものなんでしょうね、特にブレーキ関係は。そして内装・・・これはもう・・・自己責任、仕方ないですね(笑)。
コメントへの返答
2009年6月7日 12:11
サーキットを本気で走るには、それなりのリスクを承知で走らなければいけないんですよね。
特に大衆車のブレーキなんてそこまで考えていないでしょうから仕方ないですね。
お金のある人は専門家にいろいろ任せるでしょうが、ここは他人には任せられないというところはDIY以外にはないです。原因を自分で解決する作業も楽しいです。病気ですね(爆

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation