• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuのブログ一覧

2007年09月09日 イイね!

フジのデジカメのクロームモード

フジのデジカメのクロームモード
フィルムメーカーFUJIFILMのこだわり、FinePixの「クロームモード」

鮮やかな発色で有名なフジのリバーサルフィルム「Velvia(ベルビア)」の感じを再現したとのことだが、ノーマルモードとの比較が横の画像である。

Velvia自体が風景写真向きであるから、バックの富士山はいい感じであるが、クロームモードでの車体色は、派手と言うより ”ドきつい”
色によっては完全にベタ塗りの様になってしまうから、広い面積で一つの色が占めている様な被写体には、このクロームモードは向いていないと思う。

でもこうやって考えながら撮影するのも楽しい。


Posted at 2007/09/09 21:22:30 | コメント(2) | トラックバック(2) | カメラ | 日記
2007年09月01日 イイね!

このカメラだけは手放さなかった





最近銀塩カメラがマイブームになっている。こんなことでは、去年一眼レフを売却しなければよかったとかなり後悔しているが、必要な金策の為だったので仕方ない。お陰でモンロー足換装やSUGOオフ参加が実現出来た。

初めてカメラを買おうとした決めた時、ライカが出したミニルックスというコンパクトを買う予定であったが、近所の量販店では取り扱いは無く、仕方なくショーケースを覗いた時にたまたま目に止まったのがコンタックスT2という高級コンパクト機であった。販売末期だったのでかなり安くなっていたが、それでも7万円近い値が付いていたので買うには躊躇したが、流石高級品だけあって手に取った瞬間、「こりゃいい!」と一発で気に入ってしまった。

去年一連のカメラ関係売却作業でもT2だけは思い出が沢山あったので、これだけは手元に残しておこうと思った。
ついでにこのレンズの味が一番好きだったと言うのもある。
名レンズと言われるツァイスのプラナー50mm/F1.4や、あのプラナー85mm/F1.4よりもボケ味が柔らかく好みであった。コダクロームで撮影した写真からでもお分かり頂けるだろう。
また結構シャープなのに何処と無く温もりが感じられるのもこのレンズの特徴と言えないだろうか。上の写真でもそんな描写が感じられると思うが。

以前工事現場で働く友人に、記録写真用にこのカメラを貸した際、「他のカメラで撮った写真と混ぜてもこれで撮った写真はすぐにわかる。ぜんぜん違う」と言っていた。普段は1万円以下のカメラを使っていたのだからそれも当然だろう。

Posted at 2007/09/01 01:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation