• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuのブログ一覧

2006年07月13日 イイね!

ようやく不満に。


購入以来9ヶ月、未だノントラブルのわが相棒トラヴィック。

乗る度に実にいい車と感心するが、ようやく動力性能が不満に感じてきた。
もちろん絶対性能は、総重量計算で12.6以上もあるパワーウェイト・レシオだからいい筈がなく、登り坂ではほとんどファンカーゴと変らない加速でしょうがないと思っていた。

出だしのトルクは素晴しいものがあるが、そこから先の加速感は空回りに近い感じで先に体の方が前に行ってしまう。
ここらで何か対策をしていこうかと遂に思い始めた次第である。

自分で考えた対策を幾つかやっていこうと思う。

まずは効率のいいエアフィルターへの換装。いくつか出ているが、K&Nなんかのオイルを染み込ませたフィルターはどうなんだろうか。いい話も聞くが、油が悪さする話も聞く。
そしてプラグの交換。差し当たりデンソーのイリジウムくらいしかないが、値段もそう高くはないのでやってみる価値はありそう。
ケミカル好きなので、燃料添加剤は入れてみたいとも思っている。
だけど以前乗っていたファンカーゴに、パワーハウス・アクセルが出しているAT車用の「BIG・トルクⅡ」という添加剤を入れたことがあるが、ほとんど効果が無くて無駄遣いをしたと思ったことがある。

こんなことばかり書いてもほとんど経験済みで、また失敗の繰り返しになりそうだが、トラヴィックは一味違うかもという期待をしてしまう。
でも最終的には地味に時たまハイオク入れるのと、空気圧の点検をしっかりして、新品の純正エアフィルターに換えてから鉱物油の10W-40を入れた方が利口かな・・・結局考えれば考えるほどボヤキになってしまう・・・

2006年06月24日 イイね!

いいじゃないの、モンローのリフレックス


パーツレヴューでも書いたショックアブソーバーのモンロー・リフレックス。

最近特に馴染んできたのか、運転している時に”いいなぁ~”と感じる瞬間が増えてきた。もうノーマル以上の乗り味と思う。
それでも継ぎ目を乗り越える時は未だにしなやかな感じではないが、60~70キロ位の速度でうねる様なアップダウンの道を走ると、”ウァ~!気持ち良いわぁ”と思わず声に出してしまう。
とにかく路面の追従性が気持ち良いのである。

それと、最近になって感じていることは、車内に入ってくる足回りからの細かいゴトゴト音が、とても心地良く感じること。
国産のガタガタ音はただ不快なだけだけど、この車はそんな音のチューニングがいいのだろうか、とにかく心地良い。

音と言えばヨーロッパのメーカーでは、耳に入ってくる音の心地良さにはかなり研究をしている様で、何でこんな所までと言う細かい音の為に膨大な研究と費用をかけて開発しているとのことだ。
それはエンジン音やドアを閉める音は言うまでも無く、ウインカーレバーの戻る音、自然に危険と感じられる警告音など、専門のチームが日夜研究していると、この前 NHKで放映された海外番組でやっていた。
欧州車の価格が高いのは、カタログには決して書けない、乗らないと分からない所にお金を掛けているからだろうと妙に納得してしまう。

足を換える事でデメリットを懸念している人も、この車は結構、懐が深いからいいんじゃないのかな。
でも最近評判のいい、コニの FSDに興味がある・・・
2006年06月11日 イイね!

たけェェよ!!


GM が日本市場でのオペルの販売から手を引くとのことで真っ先に思ったのが部品供給に関する不安であった。

当面は在庫もあるだろうから心配しなくてもいいだろうけど、あと2,3年したら状況はかなり変るかもしれない。

さし当たって、いざと言う時にすぐ手に入らないと困る部品て何だろうと考えていたら、ラジエターやヒーターのホースかなと思った。以外とディーラーの在庫って無い確率が高いからだ。

じゃぁ今から手に入れても早すぎることは無い、タッチペンと一緒に注文しようと聞いてみたが、なんとも商売っ気が無い。

「多分そんなに早く痛むモンじゃないし大丈夫と思いますよ」と帰ってきたが、今じゃない、いざと言う時の為に必要なんだと再度「でもやっぱり注文して下さい」と言った所、予想だにしなかった「ラジエターは OUTとINで3本みたいですね。ラジエターだけで1万7千円もしますがどうします?」・・・

     ・・・やっぱり後で考えます・・・

なんでそんなにすんだよ!!高すぎるよ!!
2006年05月26日 イイね!

ガソリン価格も上がったが・・・


ここに来てまたガソリン価格が上がるらしい・・・

前に乗っていたファンカーゴは燃費のいい車だったので、ガソリン代など特に気にもせずにハイオクを入れていられたが、このトラヴィックに変えてからしばらくしてガソリン価格の高騰にあってしまい、とてもハイオクなど入れている場合ではなくなってしまった。
リッター13キロくらいコンスタントに走ってくれれば値段など気にしなくなるレベルだけど、平均7キロではやっぱり厳しい。

ただし、オイル交換の時に入れた粉末のテフロンと、SUGOの全開走行で吹き飛んだカーボンが効いたのか、ここ最近はリッター8キロ台前半にまで伸びてきた。メーター半分で250kmくらい走るまでになった。ガソリン価格に負けじとこっちの燃費も上がってきた。

どうもオペル車は総じてガスが濃いらしく、時折全開にしてカーボン飛ばした方がいいと、知り合いの整備工がヤナセのサービスマンからこんな話を聞いたと言っていた。オペル車は車検の時たまにガス検で引っかかるとのことで、ヤバそうな時は高速で全開にしてから検査受ける時もあるとのこと。まぁどこのヤナセもやっている訳じゃないだろうけど・・・

どんな車もそうだろうけど、ちんたら走ってると悪いゴミが溜まっていくだろうから、場所を選んで、たまにはブっ飛ばした方が車にはいいんじゃないかな。多分。

もったいないからといってチビチビ走っていると、車にも自分にもストレスが溜まっていくからね・・・でも飛ばし過ぎには注意しなければ。乗れなくなったらガソリン代がどうこうなんて言ってられなくなるからね。

2006年05月08日 イイね!

ようやく新しいカスタマイズ開始

ようやく新しいカスタマイズ開始
ブログのスタートはシフトノブのカバーが痛み出してきて、これをそのうち何とかしなきゃということだったが、ようやくこれに手を付ける目処が立った。

Z-ONEの会員さんの御好意で、スペアのシフトノブを格安で手に入れることができ、やはり会員のあなきんさんからシフトブーツを譲って頂くことになった。
これらを本革に加工しようということで、加工業者へメールで見積もりをして、つい先程この業者と電話連絡で加工の依頼をする運びとなった。

仕上がりイメージは、プレーンとディンプルの革のコンビで、ステッチは赤い糸を使うという希望を出した。ブーツも同じ感じの仕上がりで。
加工工賃は両方で¥20,000弱。革もピンキリだけど、あまり多くの予算はないので、まぁリーズナブルといったところでしょう。

出来上がりは別のレビューで紹介する予定。

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation