• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuのブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

細かいトラブルあれこれ

  
比較的健康体の我トラヴィックであるが、最近ちょっとしたトラブルが出てきている。

紹介する原因のほとんどは私にあるのだが、昨日雨での駐車中、助手席サイドシルに水が溜まっているのを発見。
ドアスピーカー下部から落ちていることが判明したのですぐに雨漏りと分かったが、今日はその原因を調べる為にとりあえず内張りを外してみた。
ウェザーストリップが破れている形跡も無く、外から水を掛けても特に不審な点も見当らないので、ついでに最近外部のショックで音が途切れる運転席側のスピーカーを調べる為にユニットを外してみた。
ユニットの裏側は結構雨水が掛かる様で、端子の接触がイマイチだったのだろう、ふと助手席側のスピーカーを見たら、なんと自作の木製バッフル板に水が染み込んで色が変わっているではないか。



早速バッフル板を外してみると、バッフル板とドアの鉄板の間におもいっきり雨水が溜まっていた。なるほど、合板の断面から雨水が染み込んで発泡ゴムのシールまでも浸して浸入してきたのかと感心し、対策としてバッフル板の裏全面にシート状の発泡ゴムを貼り付け、合板の断面からの浸入を止めることにしてみた。いじってから3年半経っているが、今まで良く持ったもんだ。結果は次の雨の日に検証しよう。

足回りにも問題が発生。

以前のもてぎ走行以来に起こったことだが、タイヤのトレッド面に断続的な横一本の不吉なクラックが発生している。なんかちょっとヤバイかも。



それとブレーキローターの外周をパッドが押さえていない状態も発生している。
ローター交換前から確認していたが、新品ローターに交換してもその状況は変わらず。過酷を極めたもてぎ走行でパッドの座金が歪んだのか?



高速でおもいっきり踏めばちゃんと外周まで接触するが、普段の使い方では内周しか磨かれていないのでこれもちょっと困るよな。
  
2008年12月19日 イイね!

なあ~に!やっちまったか~!

なあ~に!やっちまったか~!
会社帰り、裏山の林道をカッ飛んでいたら軽く脱輪、そしてスピン・・・
目の前に泥が舞い散りました。

サンタクロースはその子にとって為になる物をプレゼントしてくれるそうだが、これから事故が多くなるこの時期、サンタは私に「戒め」を与えてくれた様だ。

これとは直接関係ありませんが、年末の交通安全運動実施中ということで皆様も気を付けましょう。


2008年11月02日 イイね!

プレセダPP2・・・やっぱりダメだ・・・

プレセダPP2・・・やっぱりダメだ・・・
今朝久し振りに富士山へ走りに行って来たが、
タイヤに問題が発覚。

走っている時には気が付かなかったが、走行後にタイヤの状態を見てアレ?と思ったのがサイドウォールの摩擦痕。
まさかここまでタイヤがヨレる訳ないとフェンダーの内側を見たら、やっぱり擦れた跡が残っており、このタイヤで気になっていたリムを大きく覆うサイドウォールの張り出しが決定的な問題となってしまった。
この張り出しが原因で車検に通らなかったのでは思うほどだったので、マジでこれはタイヤを替えた方がいいと思った。

ローダウンしているならまだしも、ノーマルスプリングでこれじゃ話しにならない。
2008年11月01日 イイね!

難しい足回り


ホイールとタイヤを換えて一ヶ月以上が経ち、良くなった所と悪くなった所が冷静に判別できる様になったのでちょっとしたまとめを。

 良くなった所は加速性能とハンドリング。

以前のホイールタイヤと比較して3.6kgも軽くなったので、加速が良くなるのは予想出来た。しかしその相乗効果として燃費向上にもつながりそうであるが、ホイールが軽いだけでは単純に燃費が良くなると限らないことが分かった。
ハンドリングはタイヤの特性にも左右されるが、このホイールとタイヤに換えてハッキリ良くなった部分であった。

 悪くなった所はバタバタビシビシと来る乗り心地である。

最初はタイヤが影響していると思ったが、これだけバネ下重量が軽くなると当然サスペンションの設定が大きく変り、スプリングのバネレートもダンパーの減衰力も高くなってしまうんではと。
そうなればタイヤを心地の良かったピレリのPゼロネロに替えても変らないだろうと。

今の状態、飛ばすには申し分ないが、ちょっとリラックスして流すには厳しいかな。
安心して飛ばすことが出来、尚且つゆったりと流せる最良の足回りを求めて3年も模索しているが、改めて最良の組み合わせは純正となってしまうのがどうにも悔しい。

2008年10月16日 イイね!

ミシュランに替えて分かったこと

ミシュランに替えて分かったこと
久し振りにトラヴィックのネタをひとつ。

トラヴィックに乗り始めてから3年間、銘柄は違えどずっとピレリのタイヤを履いていたが、最近乗り心地の固いミシュランのプレセダPP2に替えてから足の動きが随分とわかる様になってきた。
例えば高速から減速する時などこれまで感じ取れなかった、ブレーキを踏むとふわっと沈んでグッと踏ん張るショックの仕事を非常に分かり易く伝える様になってきたことである。
恐らくピレリではショックの仕事の幾らかを負担していたのであろう。

高剛性と引き換えに乗り心地は固くなってしまったが、スポーツ走行では非常にタイミングの取りやすい運動性を提供してくれる。もちろん普段は乗り心地が良いに越したことは無いのでピレリの方が良いのだが、ミシュランの楽しさもアリかと最近ちょっとずつ思い始めてきた。

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation