• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuのブログ一覧

2007年06月23日 イイね!

遠い親戚?

遠い親戚?
シボレーHHRというクルマである。
(kan2525さんイジらないところで)

「エコテック」という名前からわかるように、このエンジンはオペルの技術が活かされていて・・・」

AザフィよりBザフィの方が近いかな?エンジンだけだけど・・・

2007年04月14日 イイね!

侮れないホイールのバランス取り


今月始めにウチのオヤジがちょっとだけトラを運転した時、距離にして1kmも走っていないのにホイールをガリッとやられた。

自分から子供の保育園への送迎をお願いしたから怒るに怒れず、しかも去年自分がやったのと同じホイールだったので更に痛みが増した。
補修後に走ったらいつもより多めにハンドルのブレを感じ、そのブレが消える速度域でも消えないではないか。こりゃ完全にバランスが狂ったと思い、近所のタイヤ館でホイールバランスを見てもらった。

結果はかなり狂っていたと言うより酷かったらしい。

しかも店員さんの説明でショックだったのが、「 高速で回転させた時に縦横左右に細かくブレが出まして、ホイール自体が歪んでいる感じでした。まぁ ” 安物 ” のホイールとかに多いんですが、これでブレが止まらなかったら交換しなければいけないと思います。ここまで酷いと80km/ h 位からブレが出てもおかしくない位ですが・・・ 」と。

まだ確かめていないが面白い物で、走らせたらすごくスムースに走るではないか。今まで相当酷かったが分かるくらいに良くなっている。
アライメントも狂っているだろうが、こういう所は定期的に調整する必要性を感じた。

 
2007年03月14日 イイね!

モンロー・リフレックスを知る上の極意

モンロー・リフレックスを知る上の極意

最近、トラヴィックのショックアブソーバー交換で、最も話題に出てくるのはコニのFSDであろう。




装着したユーザーからは概ねいい評判なので非常に興味があるが、いかんせん高すぎる。モンローと比べた場合は。
高い物ほど良いというのはある程度あてはまることではあるが、FSDのおよそ3分の1で手に入るモンローのリフレックスに興味がある方も多いのでは。
ということで、その実態はどんなモノかをもっと分かり易く伝えたいと思う。

まずはモンローリフレックスの特性を理解しなければならない。
簡単に言うと、ショックの動きがゆっくりの時には固く、速い時は動きが軽くなると言うことだ。
前者の状況を例えると、高速コーナーでの旋回がこれにあてはまる。後者は細かいギャップがそうである。いちばん走る機会が多いのは恐らく一般道であろうが、後者の特性が快適性に一番影響を与えることになり、上記の特性を踏まえて走ると実に良い走りに繋がる。
極端に言えば、ギャップのある道路は徐行などせずに速度を維持したまま一気に通り越した方がショックのピストンスピードが速くなり、衝撃や揺さぶりを感じる事無くスムースに通過出来るのである。ゆっくり越えると車体全体が揺れる様に動いてしまう。

とにかく車体ががゆっくりとした動きの時は固いのである。そうなると車の性能を引き出すのはショックであり、そのショックの性能を引き出すのはドライバーの知識と経験ということになる。
基本的に理にかなった特性で良い仕事をするショックなので、これさえ頭に入れておけば結果良い買い物に繋がるのではと思う。

トラヴィックのサスペンションは、多くの国産車に見られる安易なプレス製のアームなどではなく、鋳物で出来た頑丈なアームが採用され支える車体剛性も高く、加えてSパッケージはバネレートの高いスプリングである為、モンローリフレックスの装着は適切であると思われる。

2007年03月02日 イイね!

いつも心にマニュアルミッション


自分は基本的にMT車乗りである。

と言ってもトラヴィックにしろ前車のファンカーゴにしろAT車である。しかし他人から見れば煩わしいだろと思われる位セレクトレバーを動かして減速する。

ファンカーゴはシフトステアマチックのボタンがステアリングに付いていたので、この目的は果していた。でもシフトアップはATに任せた方が楽である。
トラヴィックのセレクトレバーの重さには少々戸惑ったが、これも動きを軽くする加工をすることにより、手首の動きで決まる様になる。

運転はリズムが肝心。トルコンAT車のエンブレはタイムラグが生じるので、常に先を見ながらタイミングを計算して運転することになる。ここで大切なのはやはりリズムである。
スポーツ走行ではこうした日頃の鍛錬が非常に役に立ち、人馬一体となって操作する爽快感は、ATに任せっぱなしの運転では得ることが出来ない。

という訳でSUGOオフ、果たして行われるのだろうか・・・



2006年12月11日 イイね!

燃費がガタ落ち


ここ最近オフ会に出る機会が続いていたので、ハイオクガソリン&燃料添加剤でかなりいい燃費をマークしていたが、先々週からレギュラーガソリンに戻した途端、一気に 6km台に落ちてしまった。

ちょうど去年の今頃もこんな数値だったが、気温とかに左右され易いのだろうか。燃料添加剤を止めてから力が結構減ってしまい、アクセルを踏む加減が多くなったのも大きいと思う。
コンピューターもビックリしているだろう。今までステーキばっかり食べていたのに、突然メンチカツに変ったんじゃ、そりゃぁヤル気も出ないだろうに・・・

もう少し様子を見て、また新たな対策を打つことにしよう。

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation