• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

VTR1000F FireStormのタンデム

VTRで子供を乗せてのタンデム走行で意外な問題が起こっていました。
これはシート形状と前傾になるライダーのポジションによることですが、操縦している私に子供が抱きつくと子供は下の様な状態になってしまいます。



シートの段差もしくは前側にお尻が落ちてしまいステップの位置はご覧のとおり、これでは後ろに乗っている子供はたまりません。身長150cm強の長女が乗っても同じ結果でした。子供優先で私が前に座らないで腰を引いて腕を伸ばしますと・・・



この姿勢ではニーグリップが不完全なので、突っ張った腕だけで自分と子供を支えている私の方が参ってしまいます。そこで子供にはどこかに掴んでもらうしかないということで、専用のグラブバーを装着することにしました。


 
これで後ろの子供はようやく普通の乗車位置になりました。
私に抱きつけなくなった子供には寂しいかもしれませんが、自分で身体を支えていることで睡魔に襲われることも無くなるだろうと私は期待してます。後ろで子供が寝てしまって落ちそうなる恐怖は結構ヒヤヒヤものですので。
Posted at 2014/01/25 17:18:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR1000F FireStorm(完結) | 日記
2014年01月05日 イイね!

ユニクロのヒートテックフリース



去年の年初はユニクロのプレミアムダウンベストの紹介で始まりましたが、バイク乗りの冬の定番アイテム、ヒートテックシリーズに理想的な組み合わせのフリースが加わりましたので早速試してみました。

今日はいつも行っている清水の朝市へ行くために朝6時前に出発しました。まだ外は暗く気温は0℃でかなり寒かったのですが、今日の装備は過去最強といえるものでした。
肌着は長袖のヒートテックタートルネックTで上に今回買ったヒートテックフリースを、その上にプレミアムダウンベスト、ソフトタッチタートルネックT、更にクシタニのインナーパッドジャケットに革ジャンと6枚重ねです。寒い訳がありませんが、着ぶくれで動きにくいこともありません。
ヒートテックは発熱を売り文句にしていますが、正直発熱を実感したことはありませんが、少なくとも他の生地に比べれば保温が高いのは実感しています。これが素晴らしいのです。
ユニクロ製品はとにかくコストパフォーマンスが非常に高いので、懐の寂しい庶民の強い味方ですね。
Posted at 2014/01/05 18:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR1000F FireStorm(完結) | 日記
2014年01月02日 イイね!

娘とランチの予定が・・・

今日はかみさんが実家で手伝いということで、長女以外の3人の子供を連れて実家に行ったので、私と長女はガミガミうるさいのがいないのでバイクに乗ってランチでも行こうとなりました。

今日は正月とは思えないほど暖かい陽気で、バイクで出掛けるのは最高だというのに、基本出不精の長女が「寒いから家でマルちゃん正麺食べたい」と言うではありませんか。大変安上がりなんです、ちょっとガッカリです。
仕方なくサクッとマルちゃん正麺を作って2人で食べた後に、長女は隣にいる親父の家に遊びに行ってしまったので、物足りない私は一人で日本平のバイカーズカフェ ツインズさんでもう一度ランチを食べに行きました。


   お正月限定の”寿”なるとがポイントです

相変わらずカフェのマスターとママさんは優しい笑顔を迎えてくれました。本当に心地良いカフェです。
ビデオで流れていた鈴鹿の8耐を見ながら、軽くハムチーズトーストとホットコーヒーでランチを済ませました。今年は出来るだけツインズカップに参加したい気持ちをマスターに伝えて店を後にし、娘の待っている家へと向かいました。
今年の正月休みは本当に過ごしやすい天気が続きますね。嬉しい限りです。
Posted at 2014/01/02 16:48:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR1000F FireStorm(完結) | 日記
2013年12月30日 イイね!

I shall return (必ずや私は戻って来るだろう)

大袈裟なタイトルで恐縮ですが私のVTRの辿った歴史として、今日はこれくらいの気持ちで出向いた所があります。
11月17日の早朝、VTRで帰路の途中にエンジンが壊れてバイクを停めた現場です。

まずその時の状況に戻るために、気持ち良く走りながら通過した「道の駅 天城越え」へ向かい、ここをスタートラインに現場に向かいました。



ここを通過した時の記憶がはっきりしていたので、壊れる前の気持ちに戻すため、まずはここで心をリセットしました。
あの時はまだ寒さも厳しくはなく、夏用のグローブをはめていましたが、今日は一部路肩に雪が残っている所もあり、冬用のグローブでも指先がかじかんでいました。
そして11月17日午前7時前、鼻水が垂れてティッシュで拭くためにたまたま停めた路肩でエンジンの異音に気が付きました。記憶ではこの場所でした。国道414号線 吉奈入口交差点手前です。



本来は万事休すですが、走ってしまったのですね。この判断で修理代が3倍になりました。



ここは静岡県道22号三島富士線、地元の人間は根方街道と呼んでいる道ですが、ここを走行中にVバンクの片方がダメになりました。あの時は日曜日でちょうど自治会の側溝掃除で多くの人が道端にいまして、機械の悲鳴をまき散らして周りの冷たい視線を感じながら、ただひたすら家路を急いでいました。この辺りが気持ち的に一番辛かったです。
本年最後のプチツーリングは自分にとってもバイクにとっても辛かった思いを払拭するつもりでここを走り、やっと終わったという感じになりました。今年一年もいろいろお付き合いして頂きありがとうございました。皆様も良いお年をお迎えください!
Posted at 2013/12/30 17:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | VTR1000F FireStorm(完結) | 日記
2013年08月31日 イイね!

2013年 2りんかん祭り



私の近所ではこの夏最後のバイクイベントになるでしょう、山梨県のふじてんリゾートで、バイク用品店2りんかん主催の2りんかん祭りに子供たち3人を連れて行って来ました。
まず子供たちに見せたかったのは超絶テクニックのトライアルライダー、小林直樹選手のトライアルデモンストレーションでした。(朝、YouTubeを見せて盛り上げました)



生で見る迫力と技は強烈の一言です。話術も一流でした。



私の最大の目的は、彼女たちです。
受付では古澤 恵さん(写真右側。左側は2012.7.25のクシタニ清水店ブログに登場したモデルの藤原明子さん)から来場記念品を手渡しで頂き、完全に舞い上がって長女に「お前一緒に撮ってもらえ」と言いましたが、本当は自分と撮ってもらいたかったんです。



午前中に飽きてしまった子供たちを家に帰してから、午後再び単身バイクで行きました。
その理由は、アライのヘルメットクリーニングサービスがあったからでした。メーカーにクリーニングして貰う機会などなかなかありませんからね。



そして最近イベントでよく見かけるレッドブルのサンプリングカーです。
普段レッドブルなど高くて買えませんので、恥も外聞も関係なく並んで一本頂きました。綺麗なおねえさんがひとりひとり丁寧にレッドブルの説明をしていたのが印象的でした。


シャイなジジイはここで撮るのが精一杯です。目的でしたので、来た甲斐がありました。

当初の天気予報では台風の影響で雨かと諦めていましたが、本当に素晴らしい快晴で、夜勤明けで睡眠不足を押して来ただけのことはありました。トライアルデモンストレーションは子供たちに大好評でしたし。
そして、モリワキのブースでスタッフの方とおしゃべりを楽しんだ後、Tシャツを買って帰りましたが、これはかみさんに内緒です。
Posted at 2013/08/31 17:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR1000F FireStorm(完結) | 日記

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation