• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyansuのブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

タダモノではないぞ!迷WAN

タダモノではないぞ!迷WAN画像を見てもらいたい。これは迷WANの GPS 信号から得た情報と、下の青いランプは衛星信号を捕捉している数である。
現在10個中7個捕らえていることが分かると思う。

別に捕捉している GPS 信号の数がスゴイのではなく、”カーテンを閉め切った”部屋での状況なのである。何という性能だろう。

動画を詰め込んで、さて見てみようかとした瞬間、「 GPS 信号が入力されています」というアナウンスが流れてきて、ウソだろぉ~とナビ画面を見たら、なんと本当に動いているではないか・・
多分カーテンのほんの僅かな隙間から目ざとく信号を見つけ出しているのであろう。

普段、車で曲がりくねった細い路地を走っている時も、自車位置の矢印はかなり正確に道をトレースしているので、本当に信頼に値する。

当初「あれも出来ない、これも無い」といった値段也のモノかと思ったが、リッピングしたビデオも見れるし、ナビ動かしながら MP3 も聴ける。Windows CE ベースということで、カスタマイズの猛者達の格好の餌食となる様で、やろうと思えばテキストエディタや他のゲームアプリなど、結構色んなことが出来てしまうらしい。

高級ナビの様に「あれも出来ます、これも出来ます」ではなく、「あれも出来た、これも出来るぞ!」っていう方が楽しい。乏しい機能に購入を思い止まっている人たちに、私は声を大にしてこう言い切れる言う、「買って損する事はない!」

 

2006年09月22日 イイね!

インターネットはタイムマシンだ!

インターネットはタイムマシンだ!
先日、仕事中にふと頭の中に出てきたキーワード、それが画像にある "LIVE CAPSULE" である。

実は熱狂してこれを聴いていたのは小学生の頃だったが、友人にこのレコードを借りて、テープにダビングして聴いていた時から早26年が経とうとしている。
突然思い出したこの曲、気になることはググッてみるのだが、果して何か出てくるかなと期待したら、なんとこれの中古のレコードが見つかってしまった。 今はもう大人である。ってゆうかオッサンである。子供の頃買えなかったモノが買えるのだ。

手元に届いた時、そりゃ~もう感激である。

しかも今は21世紀だ。ダビングだってテープなんかじゃない、CD やメモリーカードプレーヤー、とにかくあの頃じゃ考えられなかったモノで録っておける。
”ダビング”っていう言葉もなんかアナログというか、死語である。

これまで自分はネットでいろんな物を手に入れることが出来た。好きな車まで手に入った。このレコードが簡単に手に入る様に、過去も簡単に自分の物に出来る時代に生きていることは本当に素晴しい。

正に ”It's a Wanderful Life!" である。
Posted at 2006/09/22 18:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノンフィクションの30 | 日記
2006年09月15日 イイね!

素人は手を出すな!!

久し振りに大失敗をやらかしてしまった。
お出掛けのお供、カーナビの迷ワンは気に入っているのだがどうにも色が安っぽい。トラのセンターパネルの時と同じでシルバーがどうにも気に入らないのである。
ここは黒に塗り替えてしまおうかと安易に分解してしまったのがコトの始まりだった。

中を開けて「ホホォ~こんななってるのか」感心しながら見ていたまでは良かったが、「あれっ?線が外れてる」と思いながらここなんだなと外れたプリント配線をコネクターに差し戻した後、ちゃんと動くかなと電源を入れてしっかり画面が出てきたので、「良かった大丈夫だ」と独り言を言いながらナビを起動しようとタッチパネルを押したその瞬間「ゲェッ!!ウゴカナイ・・・」さぁ、どうしよう(・・,)

なんてったってまだ買ったばかりである。
これを修理に出したらもう一台買えるを金額請求されるなと思いながら途方に暮れていると、切れて残っていた部分を見て端子が露出していることに気付いた。
と言う事は、切れた先端のプリント部分を同じ様に露出させれば通電する可能性があると思いながら、奥からサンドペーパーを引っ張り出して来てシコシコと慎重に削ってみた。

全神経をコネクターに差し込むプリント配線に集中させ、何とか差し込み成功、いざ電源を入れると・・・・・動かん・・・・・

エェ~イ!もっと削ってしまエェィィと半分ヤケクソで暫らく格闘していたら、遂に3回目でタッチパネルが反応してくれた。 「ハァハァ・・ヤッタ・・・」

不思議なことに、削っている最中は絶対直るという自信があった。理屈で行けば動く筈と信じていたからだ。
でも動いた時は本当にホッとした。家族が寝静まった後の格闘だったので、ひとり精根尽き果てた感じで勝利を勝ち取った余韻に浸っていた。
いつもだったらこの過程を写真に撮ったりするのだが、今回ばかりはそんな余裕は無かった。

もし動かなくなったら、明日のあさ何てカミさんに言い訳しようかと思って肝を冷やした。
でも本当に動いて良かった、今夜はグッスリ寝れそうである。
Posted at 2006/09/16 00:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノンフィクションの30 | 日記
2006年09月10日 イイね!

BOSE 「QuietComfort 3」

BOSE  「QuietComfort 3」今日、御殿場プレミアム・アウトレットへ行き、お目当てのボーズの超小型スピーカー「Micro Music Monitor(M3)」と、ノイズキャンセリング・ヘッドホンの「QuietComfort(クワイアットコンフォート)3」を見てきた。そのレビューを少々。

本当にこぶし大のサイズでしかない M3 は驚きであったが、出てきた音は正直そんなに驚きは無かった。
掛けていた音楽がショボかったからだと思うが、5万もすると少し考える。むしろ20年前からある 111AD の方が音を聴いて欲しいと感じた。

そして消音ヘッドホンの QuietComfort 3 はまだ発売前の商品だったので、実際に触れることが出来て大変嬉しかった。

私は4年前に買った最初期の QuietComfort を大事に愛用しているが、民生用としては既に3世代目、消音性能は格段に向上していた。
音楽再生の音質は、ふっくらとしていながら清々しい感じで自分としては好印象であった。装着感は素晴しく心地良く、これまでの密閉式とはまた違う新鮮さを感じた。サイズも小さいし自分の密閉式と違い、街中で着けていてもまったく違和感は無いだろう。

隣に QuietComfort 2 があったので聴き比べと、明らかに消音性能には差があった。しかしオンイヤータイプであるからだろうか補正が強い感じで、頭の奥で何か「キーン」とした感覚を覚えた。ここにあるのは多分まだ試作品だろうから、発売する頃にはもっとマシになってるかもしれない。



   
関連情報URL : http://www.bose.co.jp/dmg/
Posted at 2006/09/10 20:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノンフィクションの30 | 日記

プロフィール

「メリークリスマス!ミスターローレンス!!!!!!」
何シテル?   12/24 08:12
カネは無くともバイクに乗りたい。貧乏子沢山、4児のオヤジ、家族は一番の宝です。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/9 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

[プジョー 208] プジョー208 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 18:22:16
[トヨタ ヴィッツ] サイドミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:13:12
[シトロエン グランドC4ピカソ] 低ダストブレーキパッドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 20:50:36

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
実に優雅で実に楽しい、変態系ミニバンの極めつけ。 クルマの面白さは動力性能や運動性能だけ ...
プジョー 208 プジョー 208
かみさん専用車です。 雰囲気の良いスタイルとライバルに見劣りしないメカニズムが決め手にな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
16年落ちの頂戴物で、以下のメンテナンスを経て長女の車として再出発。 ● ボタンの破損 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型車です。 そして初としてありがちなVTR1000Fです。 多分一生ここで購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation