2007年10月31日
明日11月1日からガソリンが大幅値上げになるということで、17時にとりあえず空に近いカミさんの車を満タンにしておこうとスタンドへ行ったら、なんとスタンドの前は長蛇の列!
やっと順番が来ていざ入れようと例のスピードパスを使おうとしたら、店員がやって来て「今スピードパスがパンクしているんですよ!現金でしたら5円引きでやってもらってるんですが・・・」「・・・財布オレのクルマだ・・・」
センターへの回線がパンクでスピードパスが使えないなんて、多分全国で一斉に押し寄せるとこうなるのか。ちょっと貧弱なシステムではないか。
これから年末のラッシュに対応出来るとはとても思えない。21時に再び行ったら難なく使えたが、これからはこれを使うには、給油のタイミングも変えなければいけない。
Posted at 2007/10/31 22:07:19 | |
トラックバック(0) |
ノンフィクションの30 | 日記
2007年10月20日
昨夜の雨は非常に冷たかったが、ご覧の通りその影響か富士山は冠雪していた。
これから朝はもっときびしい寒さになり、布団から出られなくのはすぐそこまで来ている。
Posted at 2007/10/20 06:33:06 | |
トラックバック(1) |
ノンフィクションの30 | 日記
2007年10月08日
最近PVレポート見ると、整備手帳の迷WANの起動画面変更のアクセスが非常に多く、関心が寄せられていると感じた。
そこで、変更された画面を動画で紹介させていただく。
くどい様だが、カスタマイズは自己責任で!
サーバー閉鎖で動画が消失しました。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1254653558&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/614d06bb732bcb9c9bf23f51f97a3609/sequence/480x360?t=1254653558&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2007/10/08 12:00:21 | |
トラックバック(0) |
MOVIE | 日記
2007年10月07日
昨日は富士市のかりがね祭りへ行き、恒例の投げたいまつを見に行ってきた。
炎に包まれ「蜂の巣」と呼ばれるカゴが崩落するをご覧頂きあれ。
サーバー閉鎖で動画が消失しました。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1254652600&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/6079fd1941a2302bf10fcbb6aeeb98a8/sequence/480x360?t=1254652600&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
訂正:平成19年の誤りでした。
Posted at 2007/10/07 09:40:02 | |
トラックバック(0) |
MOVIE | 日記
2007年10月05日
先週の出来事である。
9月29日でちょうど納車2周年になり、その記念すべき日に予てから懸案であったシフトポジションインジケータの作成に取り掛かった。
先日メーターを分解したのも実はこの作業の準備のひとつであったが、メーターの分解はリスクが大きく、また電気回路というものに弱くLEDなどを仕込んだ方法も苦手なので、長いこと別の方法を模索していた。
ある日の会社の帰り道、これならという方法が突然ひらめいた。光ファイバーである。
元のインジケータの光源からメーター付近まで導けば、複雑な電気回路を必要としないし、何より工作は得意であるからだ。だがここから壮絶な戦いが始まるのはある程度予想していた・・・
3mm径の光ファイバーを10m程仕入れ、実際に使った場合の光量をチェックしたが、予想通りの弱さであった。一番の問題は光ファイバーを曲げる作業と光源のLEDから採光する精度である。ここがしっかりしないと、まったく使い物にならないからである。
やや固いアクリル樹脂で出来ている光ファイバーを曲げるには熱を使うが、ドライヤー、半田ごて、熱湯・・・いろいろ試した挙句にライターであぶるのが一番であった。
しかしこれが手強い。曲げるのは簡単であるが、曲げた部分の強度が著しく低下してしまうので、少し負荷を掛けただけでもポキッと折れてしまう。
十分長さに余裕を持ったつもりであったが、こんな失敗を繰り返すうちにとうとう長さが足りなくなってしまった・・・
しかし最大の問題は、簡単に考えていた光源のインジケータから採光する方法で、光ファイバーを正確に曲げる精度や強い曲げクセを矯正する方法が解決出来なかった為、この光ファイバーを使ったインジケータの作成は失敗に終わってしまった。
その後いくつかの解決方法がまとまったが、複雑と思われた電気回路よりもかえって複雑になり、出来なかったという精神的ダメージも大きく、自分にとって今年最大のネタになる筈だった「光ファイバー式シフトポジションインジケータ」は幻に終わってしまった。
ヒントはここに書いた。誰か挑戦してみる者はいるかな?
Posted at 2007/10/05 21:02:28 | |
トラックバック(0) |
トラヴィックのネタ(完結) | 日記